• ベストアンサー

不登校児は365日好きなだけ勉強及び研究ができる。

音楽及び美術、学問についてもこれだけの研究時間は東大生でも与えられないでしょう?実は究極の勝ち組と思えますが・・・?

  • 7964
  • お礼率77% (2403/3117)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.4

やりたいことがあれば、です。小学生で自宅学習を選択して政治家や実業家とあっては自分なりの勉強を続け書籍を出版している哲人がいますがが、スポーツや芸事で時間を没頭させられるのは幸せなことです。 やりたいことが見つけられ、経済的に食べていけて、行動力が伴うならばやってみたらいいです。不登校は法律違反ではありません。

その他の回答 (6)

  • kashimaj
  • ベストアンサー率10% (23/228)
回答No.7

勉強と研究をしたいのなら時間があるのはいいかもしれませんが。。。

  • sugiraito
  • ベストアンサー率11% (32/289)
回答No.6

時間があっても研究をしている人はいないのでは

  • ferixx
  • ベストアンサー率11% (32/278)
回答No.5

いろいろな不登校児がいますからねえ

  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.3

不登校した意図がそれなら出来るかもしれないですね。 不登校となる理由により状況は大きく違うと思うので、『不登校児は』とはならない。

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2482/6031)
回答No.2

音楽に没頭する余り不登校になる。研究を志したために学校に興味が無くなるということで,結果的に不登校になり,一時的に同学年に比べると極端な才能を持つ可能性はあります。しかしながら芸術における表現力や込められた意味は,最低でも義務教育レベルの一般教養を持つことで可能となるでしょうし,研究においては語学力,プレゼンテーション能力が無ければ発見したことを発表すらできません。 東大生などIQの高い人の特徴は時間内に多くの事柄を正確に平行して処理することができることです。つまり学校という一件時間を無駄にするような過程の中で,様々な情報を入手し記憶し,体型的な知識と共に,突発的に産まれうる概念を創製するための準備をしています。 だらだらと24時間を自由につかう。しかも決められたことをできない人が,生産性の高い世界に通用する物を生み出せる可能性は極めて低いと言えます。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

そんなことはないでしょう。 不登校児というのは、それなりに内面的に悩みや問題を抱えていますから、勉強や研究などという意識は心の中に持ち合わせていません。 365日好きなだけ云々というのは、登校していない=自由時間が多いという、周りからの短絡的な見た目です。

7964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

7964
質問者

補足

成長期にこれだけの時間が費やせれば、各界のプロに慣れるのに?

関連するQ&A

  • 原始美術を中心に学べる大学院・研究室を教えてください

    学部(芸術学専攻)を卒業後、大学院への進学を希望しています。大学院では、原始美術(縄文~古墳時代の壁画)を研究したいと思っているのですが、調べてみたところ、この分野は「美術史」「考古学」「文化財学」などの学問領野にまたがるようで、具体的にどういった名称の学科・系・コースを志望すればよいのかわかりません。大学院では、おそらくどの先生の研究室に所属するか、ということが重要になってくると思われますので、上記のテーマを研究している、あるいは指導対象に含む、という研究室をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 また、こういった場合、考古学や文化財学の分野から美術作品研究は可能なのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 優れた研究者とは?

    大学の研究者に限定して考えてみます。 講義が上手な教員が必ずしも優れた研究者ではないと言うことは知られていると思います。では優れた研究者というのはどういう条件があるのでしょうか?30代で教授になれた人が必ずしも優れた研究者ではないと思いますし、東大や京大の教授だけが優れた研究者ではないと思います。教えてください

  • 研究って??

    今年大学4年生になったものです。 今、卒研発表に向けて研究を始めたのですが、何をして良いのかわからなくて困っています。 研究というものは新しい事を生み出すと聞きましたが、初めて習う学問でそのようなものが出てくるとは思いません。 本や論文を読めば読むほど、まだなにかあるのか!?とか思ってしまいます。

  • 東大生でも研究に向いていない人

    東大生でも研究に向いていない人 東大生でも京大生でも良いのですが、勉強はできる学生ばかりだと思うのです。 でも研究に向いていない学生も多いらしいです。 意外と多いパターンですが、工学系研究科⇒文系就職ですね。 東大生でも研究に向いていない人というのは、どこがダメなのでしょうか?

  • 研究員の条件

    色々と種類がありますが研究員になる為の条件は何でしょうか? やっぱり大学などで研究に関する学問を究めなければなれませんかね?

  • 研究職

    研究職に就くのは、 東大や京大でないと 難しいでしょうか?

  • 研究者目指すなら東大!??

    って聞きました。 将来はバリバリ研究していきたいのですが、どーいう理由があって東大なんでしょう?

  • 都市計画系の研究室を探していますが…

    大学院進学に関して相談です。 今現在興味があるのは、 新たな文化施設(具体的には美術館)などを、 都市に建設することによって、 その都市がどういった影響や効果を受けるのか、 ということです。 つまり、 新たな施設建設による都市の新たな性格づけに関して、 実例をフィールドワーク的に調査したり、 学問的な観点から裏付けることがしたいのですが、 今自分が所属しているのは文学部美術史学科の研究室で、 上のような内容の研究をする場合やはり限界があると思いますが、 他学部のことがいまひとつわかりません。 工学系の都市計画などや地理学などを今調べているのですが、 なかなか検討をつけられず困っています。 どこに質問していいのかわからなかったのですがここでよかったのでしょうか?? もしよろしければどなたか助言して頂けないでしょうか。 大学名と教授のお名前など分かると助かります…! どうかどうかよろしくお願い致します。

  • 進化について研究する学問

    生物の進化を研究対象とするような学問はあるのでしょうか?あるのならば研究している内容や、団体や大学などを教えてもらいたいです。

  • 研究室が決まっていないときの自己PRについて

    私は理系の大学3年生です。まだ研究室が決まっていません。 急いでエントリーシートを書かなくてはいけなくなったのですが まだ研究室が決まっていないため、研究については未定と書きます。 研究室がまだ未定である場合については 興味のある学問分野や研究について書くことになっています。 しかしその記入欄が広く、何を書くべきか分からず悩んでいます。 「○○に関心があります。」の後が続きません。 その理由を答えるのかとも思うのですが、自分の経験を語る感じになり、何だか自己PRの欄ようになります。 かといって学問的なことを書といっても教科書や研究室紹介のまる写しになりそうです。さらに、面接時に突っ込まれても答えられない気がします。 なにか良い書き方はないでしょうか。アドバイスお願いします。