• 締切済み

結婚式に子供(2歳)と招待、参列大丈夫?

pipmamaの回答

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.9

うちの娘が1歳半の時、家族そろって 親戚の挙式から披露宴まで参列したことがあります。 当日は、音の出ない暇つぶしになりそうなもの、 おやつも持参していましたが、それらの出番はなく 会食が始まればもくもくと食べ、余興が始まれば キレイな姉さんの歌に聞きほれ 娘なりに非日常を楽しんでいたようです。 私がしたことは、参列する前に昼寝をさせて 機嫌のいい状態で参列したことくらいです。 離島だとアットホームな式かな、と想像します。 娘さんが騒いだり愚図ったら、中座すればいいのですし せっかくお誘いされたのですもの、一緒に参列されてはどうですか。

関連するQ&A

  • 挙式のみの結婚式、友人を招待するべきでしょうか?

    年末に挙式を行う予定なのですが、 披露宴は行わず、挙式後に家族のみで食事会を行うことにしました。 ただ、式のみでも参列したいという友人のために、 挙式後にちょっとしたガーデンパーティを行うことにしました。 そこで招待状を贈ることになった訳ですが、 新婦の友人は会場の近くに住まわれている方ばかりなので 招待することに問題は無いのですが、 新郎の友人は少し遠方より招待することとなるため、 挙式とガーデンパーティのみの簡単なものにお誘いするのも 恐縮な気がします。 こういう場合の友人に招待状(簡単な連絡でも)送るべきかどうか、 よくわからず悩んでいます。 何かアドバイス頂ければと思ってます、どうぞよろしくお願いします。

  • 挙式のみの参列のときのご祝儀について

    友人が結婚することになりました。 挙式後披露宴は行わず家族だけで会食をするようです。 「挙式だけだから30分程度だけどよかったら出席して」とお誘いを受けたので参列することになりました。 そのときのご祝儀はいつ誰に渡すのがベストなのでしょうか? 挙式まで間もないので挙式前に友人に会うことが出来そうもないのです。 当日新婦に渡して迷惑にならないか? 新婦のご両親に渡すのも迷惑ではないか? 現金だと気を遣わせてしなうので後日お祝いの品を渡すのがいいのか? 一番いい方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 挙式と食事会の招待状と出欠

    挙式の後親族のみの会食を行い、その後少人数の親しい友人たちと食事会をする予定なのですが、そうすると挙式に参列してくれた友人は3時間ぐらい待ち時間になってしまいます。 式場の方が少人数の場合はメールや電話での確認で良いと言われたのですが、私としては一応招待状(案内状?)を作ろうと思っています。 来てくれる友人はとても親しい方ばかりなので待ち時間があっても別に良いと言ってくれているのですが、招待状には待ち時間が在る旨を一言添えようと思っています。 そこで文章を考えているのですがこれといった文章が思い浮かびません。 待ち時間が在る旨を含めた文章でなにか良い文章はないでしょうか? あと人数の確認をしたい為、挙式と食事会の欠席表というのは送ってもいいものなのですか? わからないことだらけで疲れてきました。

  • 結婚式の参列について

    男が新婦の友人として式に参列するのは違和感ありますか?ちなみに仲は飲み友達程度で親友ではありません。招待されたのは多分、新婦に友人が少ない事と飲み友達として簡単な相談に乗っていたからだと思います。俺自身、何も考えずに返事をしてしまい、後戻りは出来ないと腹をくくっていますが、世間の一般常識として知っておきたいので宜しくお願いします。又、新郎、新婦の親族としてそのような場合、変な邪推等するものでしょうか?教えて下さい。

  • 結婚式参列のお礼について

    親族のみ10名くらいで挙式と食事会を行います。 私(新婦)の弟が夫婦と子供(小学生)二人の4人で参列してくれます。 弟には当日のカメラマンもお願いしますので、1万円くらいお礼を考えています。 子供二人には、その場にはそこ二人しかこともがいなく、食事会の為特にイベントも無いこともあり、 せっかくなので新郎新婦への花束贈呈をお願いし、お礼として3000円くらいのプレゼントを考えています。 義妹(弟の御嫁さん)にも、「参列ありがという」という意味でちょっとした(3000円くらい?)プレゼントを渡そうかと考えています。 そして、弟家族全体へ引き菓子(1500円)を渡します。 ちなみに、弟と義妹へのお礼は食事会中ではなく、裏で渡します。 弟の家族からはご祝儀は頂かないつもりなのですが、 義妹にまで何かプレゼントをすると、もしかして逆に気を使わせてしまうのかな、 という気がしてきました。 義妹へのプレゼントはやめておいた方がよいでしょうか? プレゼントを渡す場合は、どのようなものがよいでしょうか?

  • 参列者10名の場合の挙式+食事会会場について

    来春に式を挙げようと思っています。 参列者は親族のみ10名で挙式+食事会にしたいと考えています。 披露宴のような演出は一切せず、みんなでお話しながら会食ができれば、と思っています。 こういった場合、どのような会場にすればよいのでしょうか?(式はチャペルが希望です。) ゼクシィを買ってみたのですが、どこも大きな披露宴・パーティ会場の写真しか載っておらず あまり参考になりませんでした・・・ ご意見お願い致します。

  • 招待状の書き方と出欠はがきについて

    挙式の後親族のみの会食を行い、その後少人数の親しい友人たちと食事会をする予定なのですが、そうすると挙式に参列してくれた友人は3時間ぐらい待ち時間になってしまいます。 式場の方が少人数の場合はメールや電話での確認で良いと言われたのですが、私としては一応招待状(案内状?)を作ろうと思っています。 来てくれる友人はとても親しい方ばかりなので待ち時間があっても別に良いと言ってくれているのですが、招待状には待ち時間が在る旨を一言添えようと思っています。 そこで文章を考えているのですが良い文章が思い浮かびません。 待ち時間が在る旨を含めた文章でなにか良い文章はないでしょうか? あと人数の確認をしたい為、挙式と食事会の出欠はがきというのは送ってもいいものなのですか?

  • 結婚式(挙式のみ)参列の案内状が届いたのですが…

    会社の上司(50歳男性)のお嬢様(23歳)が6月に結婚されるそうです。 私(33既婚女性)は、個人的に家族ぐるみのお付き合いが少なからずあるので、式の前日に会社で結婚祝いとして、ご祝儀を母の分(各一万円ずつ)と一緒に渡そうと思っていたのですが、昨日、結婚式(挙式)の案内状(はがき)が届きました。 案内のはがきには、教会で挙式、披露宴は別の会場 で親族だけで行われるそうです。 参列するほどでもないと私は解釈していましたが、今後の社内でのお付き合いもあるので、参列しようか迷っています。 上司は、「(私の娘小6と小2)2人も一緒に連れて来て、晴れ姿を見てやってほしい」と言ってくれていますが…それも悩むところです。(子供達も上司の家族と面識あり) 母は、「挙式だけ参列するといっても、もし子供連れて行くならご祝儀をもう少し多くした方がいいのではないか」と言ってます。 主人も「行ってきたら?」とあっさり言ってたのですが… 今まで、色んな結婚式に出席していますが、チャペル式でも披露宴も参列したことはありますが、挙式だけの場合はどのようにすれば良いのかわかりません。 堅苦しく考え過ぎでしょうか。 ご教授ください。

  • 結婚式の出席者

    結婚式に招待する人、披露宴や2次会に招待する人の線引きに悩んでいます。 式には親族だけが参列するのか、それとも友人や職場のメンバーも参列するのか、 私には兄と姉がいますが、兄は海外で新婦と立会人夫婦(仲人でしょうか)だけで式を挙げ、 帰国後披露宴を行い、そこには友人や職場の人も来ました。2次会はやったかわかりません。 姉は未婚ですが、やはり兄と同じようにしたいと言っています。 しかし私は海外挙式など今のところ考えていないのです。親戚が取締りをやっている、 某大手チェーンのホテルで、挙式や披露宴を計画しています。 その参列者の選定についてアドバイスいただけたらありがたいです。

  • 結婚式 招待状

    今度、結婚するのですが、ささやかな結婚式と会食会をします。両方とも親族のみの招待なのですが、招待状に、皆さんよく日時など書いていますが、これは会食会の時間ですか?それとも式の時間なのでしょうか。 私達としては、会食会メインに考えているので式にでれる場合はというふうに書き添えたいと思っています。どういうふうに書くのが自然なのか教えてください。 また書き加えてたほうがいいのがあれば教えてください。例えば、クロークの場所や着付けをお願いする場合など

専門家に質問してみよう