• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精液検査が最悪でした‥。)

精液検査が落ち込む結果に...不妊検査の結果と再検査への不安

tea-tokiの回答

  • tea-toki
  • ベストアンサー率27% (294/1082)
回答No.2

精子の値はかなり変動すると思います。 平均的に見れば低めの人高めの人はいますが。。。。 禁欲期間があまり長すぎると、体内でお亡くなりになった精子も排出されるのか、 あまりいい結果が出ない気がします。 次の検査の前は、禁欲3日~7日位にとどめ、それまでも、数日に1度は排出するようにすると、改善する可能性は高いように思いますよ。

関連するQ&A

  • 精液検査について。

    お世話になります。 今月から不妊治療専門病院に通い始め、本日、主人の精液検査を行いました。 結果がでたのですが、先生曰く「あまり思わしくない・・」とのことで・・ 検査結果の紙をいただきました。 ■精液量 ⇒ 2.5ml (基準1.4~1.7) ■総精子数 ⇒ 1400万 (基準3300万~3600万) ■精子濃度 ⇒ 560万 (基準1200万~1600万) ■総運動率 ⇒ 51.7% (基準38~42) ■前進運動率 ⇒ 17.8% (基準31~34) 先生は・・・ 「1回の検査だけでは何とも言えないので、来週もう一度検査をしますが、この数値ですと自然妊娠は難しいでしょう。 来週も同じような数値でしたら、体外受精か顕微授精をお勧めします。」と。 今回のような数値だと人工授精でも厳しいとおっしゃっていて。。。 私もまだあまり知識がなく、今日の結果に少しショックを受けてしまいました。 ネットで調べていたら、あまり気にしなくていいという所見もあったり。。情報がいろいろで。。 来週もう一度検査をして、精液検査の数値ってその日ごとに変わるものなのでしょうか? もし体外受精しかないとしたら、、とか考えてしまい落ち込んでいます。 主人は「可能性がないわけではないんだから」と、いたって前向きです。 皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 精液検査について教えてください

    精液検査・精液の状態について教えてください。 本日、不妊治療専門病院にて4回目の人工授精を行いました。その際に、精液検査も行われたのですが、 精液量(ml)調整前2.5→調整後1.0 濃度(万/ml)調整前4,200→調整後2,100 運動率(%)調整前55→調整後93 直進率(%)調整前38→調整後88 という結果でした。 診察時にお医者さんからは「数値は問題ない結果です。」と言われたのですが、 同時に顕微鏡にて本日の精子サンプルを映し出したときに 静止画かと言う程に精子が動いていませんでした。 お医者さんも「あれ?この結果でこの動きは…」と困惑しているようでした。 7:00 採取 ↓ 8:30 病院に到着(調整開始) ↓ 10:00 人工受精 ↓ 体調不良にて30分横になる。 ↓ 11:00 診察にて精子動いてない といった感じでした。 人工授精後に腹痛で横になっていたので少し時間が空いてしまったのですが、 精子が8:30~11:00の間に急激に死滅してしまう事は考えられますか? また、その場合(精子の寿命が極端に短い?)どんな病気なのでしょうか? 体内に入っても数時間しか生きていられないというと 受精能力があるのかもとても不安です。 詳しい方、ご意見よろしくお願いいたします。

  • 精子量と精液量について

    こんにちは もうすぐ30歳、結婚2年になったトモンです 結婚当初から不正出血が続き、妊娠できるのか不安になったのが2年前の4月 そこから病院へ通い、ある程度の不妊の検査を行ってきました 最初の病院でも、転院先の病院でも 「男性不妊が強いかもしれない、自然妊娠は難しいだろう」 との話がありました。 また、主人の精液検査の値をみてコーディネーターの方が 「体外(ふりかけ)では難しいかもしれない、この値だと顕微になるだろう」 との話もありました。 以下が検査結果です 【2011/9月 検査】 ●精液量 → 0.5ml ●精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 56×10の6乗/ml ●精子運動率 → 72.2% ・高速直進運動精子→ 約37.5% (27×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約34.7% (25×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約5.5% (4×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約22.2% (16×10の6乗/ml) 【2012/2月 検査】 ●精液量 → 0.3ml ●精子濃度 → 114×10の6乗/ml ●運動精子濃度 → 72×10の6乗/ml ●精子運動率 → 63.1% ・高速直進運動精子→ 約20.2% (23×10の6乗/ml) ・緩徐な直進運動精子→ 約43.0% (49×10の6乗/ml) ・非前進運動精子→ 約7.8% (9×10の6乗/ml) ・非運動精子→ 約29.0% (33×10の6乗/ml) 以上です これ以前に2回精液検査を行っていますがいずれも精液量0.3~0.5mlの間です 精液量はWHOの基準値2.0mlの1/4ほどもないことがありますが 濃度が濃いため、精液量を考慮しても他数値はWHO基準値に近い(多少ショートしますが…) 値になるかと思います。 実際この結果ではAIHですら難しい値なのでしょうか このような内容はすべてきちんと主人に伝え、話し合い体外受精を行うことになんら抵抗はないのですが ネット上みていると「精液の量は関係がない精子が多く運動量があればいい」というコメントを多くみます。 実際ここまで少なくても「量より質」という言葉はあてはまるのでしょうか よろしくお願いいたします。

  • 夫が精液検査をしました

    不妊治療専門の病院に通っています。 私は今のところ、まだやっていない検査はあるものの異常なし。 院長は初回から、ご主人がちょっと問題かも、人工授精をおすすめする、と言います。 数値なんですが、 精液量 3.0ml pH 7.2 精子濃度 23×10の6乗/ml 運動率 47.8% 正常形態率 52.2% 白血球数 0 でした。 ちなみに検査は2度目で、1度目はどの数値もこれよりガタガタでした。 私が見るに、2度目の検査の数値は、すぐに人工授精を踏み切るほどには見えなくて... 院長に、2度目の検査の数値でも自然妊娠は難しいですか?と問うと、う~ん微妙、とのこと。 まぁそもそも、1度目の検査での数値でも自然妊娠が100%ないっていうわけでもないからね、と... 人工授精や体外受精も視野に入れて検査に通っていますし、授かるなら早いほうがうれしいのでとくに抵抗はないのですが、夫がすぐに人工授精をすすめられるほどの男性不妊とも思えません。 みなさんは、どの程度の数値で人工授精をすすめられ、また、自らやってみよう!と決意されましたか? 健康な男性の数値(いわゆる基準値ではなく、健康で、問題なく妊娠しやすい年齢の方々の)はどれぐらいなのでしょう? よろしくおねがいいたします。

  • 精液検査

    2人目不妊で先日主人の精液検査を受けてきました。 検査結果が出たのですが、よく紙を見ても分かりません。 主治医の先生によると精子数が少ないので人工授精を薦められました。私はまずタイミング法からと思っていた矢先に人工授精の診断があったのでちょっと戸惑っています。よきアドバイスを宜しくお願い致します。 禁欲期間   2日間。粘周性(ー)ゼリー(ー) 精液量  3.1ml 運動精子量  180,000,000ml 全精子濃度  260.000,000ml 運動率    69.2% 白血球・奇形精子異常なし。

  • 精液検査の結果について

    私 27歳 夫 27歳で、2人目不妊(私は再婚なので1人目の子供は前夫との子です)で現在通院中です。 今の主人との間で1度妊娠しましたが、枯死卵とのことで流産をしています。 今のところ私の血液検査などでは特に異常がない。半年以上タイミングをしても結果がでないため、転院し、先日主人の精液検査をしました。禁欲3日後の検査です。 その結果ですが 量    3.4ml(正常値2以上) 濃度   40×10 6/ml(20以上) 運動率  33%(50以上) 高速運動精子 25%(25以上)  奇形率  15%(30以下) 白血球  0×10 6/ml(1以下) でした。 この結果から先生には血液検査を勧められ来週採血の予定です。 はっきりとできにくいとは言われませんでしたが、やはりこの数値では自然妊娠は難しいのでしょうか。 先生からは運動率が低く、高速運動精子もギリギリな数値なためちょうど排卵日にこの数値があてはまると難しいねと言われました。 また、この運動率では人工授精でも難しいのでしょうか? 体外受精の適応ですか? 先生に直接聞けばいいのですが、結果を聞いた時に動揺してしまい、帰って冷静に考えると結局どうなんだろうと思ってしまい…。 来週の通院日まで待てず質問させていただきました。 事情があり、通院できるのが今年いっぱいなため、あと半年できる限りのことはしたいと思います。 (難しいのであれば体外受精も考えています) 次の通院日にもう一度主人の検査をしてもらうよう言ってみようとは思っております。

  • 精液検査

    採取する際に、こぼれてしまい、量が少ないです・・ 精液量 1.2ml 運動精子濃度 0.1 精子濃度 0.8 総運動率 12.5% 前進運動精子 5.0% 非前進運動精子 7.5% (フライングで聞いた為、正常形態率まだ出ておらず後日となりました。) という結果でした・・ ストレス具合や体調や、こぼれてしまったことも影響してるかもしれないが、 乏精子症の類とのこと。 タイミング法でしばらく頑張ってますが、なかなか妊娠しないため、 次回は人工授精に踏み切ろうと思っています。 上記の検査結果での人工授精は、難しいのでしょうか・・? ご意見お願いします(>_<)

  • 精液 奇形率100%について

    私の子宮内膜症、子宮筋腫(大)、月経困難症などが原因で不妊かと思い、私の検査を開始すると同時に婚約者が精液検査を行ったところ、精子奇形率が100%でした。現在、海外在住のため言葉の壁もあり、理解がむずかしく、困っています。精液検査結果は下記となります。とくに気になっているのが、奇形率100%です。もう体外受精、顕微鏡受精も不可能ということでしょうか。 私の主治医に受診がしばらく先なので、待ちきれなく投稿しました。どうか精液検査結果について、わかる範囲でお答えいただけますでしょうか。よろしくお願いします。 主人の精液検査結果 精液量:3.9ml PH:8.9 精液濃度:3200000/ml 運動率:21% 速度(速):3% 〃 (遅):3% 〃(動きのない):3% 奇形率:100%

  • 精液検査の結果

    先日フーナーテストで精子がゼロだったことについて質問させていただきましたが、今回は精液検査についてよろしくお願いします。 今日精液検査を行いました。 AM6時前に採取し、病院で検査してもらったのは9時過ぎ、プラスチックカップに入れ、紙袋に入れて持っていきました。 結果は、よくないとのこと。下記の通りです。()は最低基準の数値だと思われます。 精子濃度 14,000,000ml(40,000,000ml↑) 精液量 3ml (3ml↑) 運動率 19% (40%↑) 正常形態率 17% (30%↑) FSC(機能性精子濃度) 14,000,000 ml MSC(運動精子濃度) 26,000,000ml SMI(精子自動性指数) 49 虚弱の部類に入るそうです(T_T) 主人は先月1ヶ月ずっと出張で、転勤や引越し、引継ぎなどもありかなり疲れていますし、睡眠不足です。またアルコールは日に缶ビール2本ほど飲みます。(週に一度は休肝日 年齢は夫婦共に29歳。 私の方は、血液検査異常なし、抗精子抗体陰性、低温期19日高温期14日で卵が少し元気ないと言われ、次の生理後に卵管造影予定です。 主人は一応良い精子を作るサプリメントと漢方薬を処方してもらい、来週再検査ですが、やはりこの結果だと、人工授精にステップアップした方が良いでしょうか? もっと悪かったけど再検査でパワーアップした!っていう例もあるのかなぁ。ちょっと不安です。 色々とご意見やアドバイスをお聞かせいただければと思います。

  • 精液検査の結果

    先日主人が精液検査を受けました。泌尿器科で検査を受けてたため、主人一人で行ったのですが、結果が あまりよくないとのこと。私自身は直接聞いてないのでどういう結果なのかいまいちわからないので、教えて下さい。当初は3回ほど検査をして、一番悪い結果を基準にしますといっていたらしいのですが、検査の結果次回精密検査を受けて下さいといわれました。 検査結果は以下の通りです。 精液量 5.2(基準値 2.0ml以上) ph 7.5(基準値 7.2) 精子濃度188(基準値20×10*6/ml以上) 純精子数978(基準値40×10*6以上) 運動率41% 精子生存率82%(基準値75%以上) 単位等よく見方がわからないので、検査結果をみても よく分かりません。先生からは運動率が悪いといわれたそうなのですが、自然妊娠は無理なのでしょうか? よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう