コンクリートの強度変化について

このQ&Aのポイント
  • コンクリートの強度は1年目から70年目までコンスタントに上がり続け、2倍に到達する。
  • コンクリートの強度は1年目から70年目に到達する前の数年目で2倍に達し、その後も70年目までその2倍の強度が維持され続ける。
  • コンクリートの強度の変化は英文だけでは明確に判断できない。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の問題で、理由を教えて下さい。

英語の問題で、 Concrete get stronger for years after it is placed . Some people say that after 70 years , concrete buildings have become twice as strong as when they were newly built. という部分を読んで、コンクリートの強度の変化について、正しい表現を選ぶ問題があります。 1. 1年目から、70年目の間強度がコンスタントに上がり続け、2倍に到達する。 2. 一年目から強度が上がり続け、70年目に到達する前の何年か目で強度が2倍に達し、70年目までその2倍の強度が維持され続けている。 というものです。 答えは、1番が正解なのですが、英文だけ読んでいると、2番もハズレと言い切れないのでは?と思うのですが、 2番が明確にダメだという理由を教えていただけませんか。お願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

出題者の意図からすると、完了系の have becomeの意味が取れているかどうかみたいのでしょうね。 70年度に、”コンクリートのビルディングはhave become ” なので、過去からbecome strongをが70年目まで継続していることになります。そして70年目に2倍に達した。 もしこれが、concrete buildings are twice as strong as だと、70年立つ間のどこで2倍に達したのか、わからないし、70年目にちょうど2倍になったと言うイメージは無いので2.の可能性が出てきます。

その他の回答 (1)

  • _backyarD
  • ベストアンサー率34% (199/580)
回答No.1

・「70年目まえの何年目か」という表現がどこにもありません。  → after 70 yearsと明確に「70年より後」と言ってます。 ・「強度が維持され続ける」という表現もない こんなところでどうですか?

関連するQ&A

  • 1000年前と変わらず貴方を愛してるを英語で

    英文にしてください。 1000年経った今でも貴方を愛してる。 I'm still loving you after 1000 years. I still love you as same as 1000years ago. 1000年後にやっと貴方を見つけたわ。 I finally found you after 1000 years. 貴方に会って思い出した。昔私が愛した人だと。 When I met you, I remembered you were my love. When I met you, I knew you were my love. metをsawに変えてもいいです。 少し違う言い回しですが。。 I remembered(knew) that you are the one(man) from 1000years ago. 、この中でどれが良いとおもいますか? 他に何か良い文章がありましたら教えて下さい 宜しくお願いします

  • 下記の意味ですが、

    下記の意味ですが、 Specifically, from the 2011/12 income tax year, the depreciation of buildings will no longer be allowable for tax purposes as the rate will be zero per cent. This zero rate will apply to existing buildings owned and new buildings acquired after this date. The presumption here is that all buildings have an estimated useful life of 50 years. 現在物件を保有しているオーナーと新しく物件を手に入れるオーナーに適用されるという意味でしょうか? また50年以下に見積もられる物件全てに償却が適用されるということでしょうか?

  • コンクリートの圧縮強度の増加について

    一般に設計等で用いられるコンクリートの圧縮強度は材令28日の強度を用いますが、 実際のところ、強度の増加というものはみられるのですが、概略的に材令28日の 強度よりどれくらい増加しているか検討をつける関係式のようなものはないので しょうか。  例:21N/mm2の強度が10年後には何倍程度になっているなど    おおまかにわかるような関係式

  • 立命館の英語の問題(後期)

    今年の立命館大学の英語の入学試験(後期)でどうしても分からない問題があります。英語のデキる方、是非教えてください!! 「評論家の中には彼の考えは時代を60年先取りしていたという者もいる。」 Some critics said that his ideas were (1 ahead 2 in 3 of 4 sixty 5 the 6 time 7 years) which he lived. 「鉄道会社は労働者側に対して大幅な賃上げを余儀なくされた。」 The railway company was forced to (1 a 2 generous 3 its 4 offer 5 pay 6 parsonnel 7 raise). 「大卒の求人は2002年に底を打ったが、以来伸び続けている。」 The job market for college graduates (1 a 2 demand 3 grown 4 has 5 hit 6 since 7 stronger) low pointt in 2002. 以上、( )内の語を並び替えなさいという問題です。 (1 In the 1960s), Ella began (2 to sing) more modern songs (3 such as) written (4 by), for example, the Beatles. 以上、1~4から語法の誤りのあるものを一つ選ぶ問題です。宜しくお願いします。

  • 英語の和訳をお願いします★

    和訳をお願いします。 It follows the story of the Jewish people in their struggles against neighboring peoples, often defeated by stronger nations, but always believing that their God, Yahweh, had a special plan for them and special place, a promise land. Then, about 2000years ago, a Jewish healer and religious leader called Jesus, brought what seemed to be a new message from God, and a new understanding of God. According to Jeses, God should not be seen as a stern law-giver, looking after His chosem people, the Jews  教科書に載っていたユダヤ今日の文章ですが、さっぱりわかりません、誰か助けてください!!

  • 英語

    A、()の中の語を適切な形にせよ   翻訳も同時に What is the (long) river in Asia? What is the (busy) airport in the world? What is the (interesting) place you have ever visited? Which island in Japan is as (big) as Switzerland? B、並べ替え ハワイは日本人観光客に最も人気がある場所 Hawii is (popular / tourist/ for/ place/ the most/ Japanese). 近年、ますます多くの日本人が韓国に旅行している In recent years,(are/ more/ more/ Japanese/ visiting/ and) South Korea. リオデジャネイロの人口は東京の人口の約半分 The population of Rio de Janeiro is (Tokyo/ large/ half/ as/ as/ that/ of/ about). C、()に適切な英語を当てはめる 中国は現在、人口世界一 China has ( )( )population in the world now. 2030年までにはおそらくインドが人口世界一になるだろう By 2030,India probably will have ( )( )( ). 日本では50年前は現在の約2倍の赤ん坊がいた In Japan,there were about ( )( )( )babies fifty years ago as today. 将来日本の人口ははるかに少なくなっているだろう Japan's population will ( )( )( )in the future.

  • 以下の文構造が苦手です。

    In Korea now, more than twice as many women belong to the labor as in 1960. 「今韓国では、1960年と比べて2倍以上の女性が労働力になっている」 質問1:構造の解説をお願いします。 質問2:上の文が苦手なので勝手に和文英訳しました。     伝わりますか? More than twice the number of the Korean women belong to the labor now, compared with that of 1960. よろしくお願いします。

  • 教えてください!!

    英語で自分で訳していたのですが、ワークをみるとなぜそのような訳になるかわかりません。 どのように考えたらよいか教えてください。  (本文)Out of every ten fast food consumers, only four will eat the same amount or less, the other six will eat twice as much fast food as before within four years; and out of every ten people that finally get to control their eating disoder, six will be eating fast food again within six years. (私の訳)10人のファーストフード消費者のうち、4人だけが今までと同じまたはそれ以下の量のファーストフードを食べ、残りの6人は4年以内に以前の2倍の量をたべるだろう。そして、ついに自分の摂食障害を克服した人々の10人のうちの6人は6年以内にまたファーストフードを食べているだろう。 と訳したのですが、ワークにはこのように書いてありました。 (ワーク)10人のファーストフード消費者のうち、4人だけが今までと同じまたはそれ以下の量のファーストフードを食べ、残りの6人は4年以内に以前の2倍の量をたべるだろう。そして、ついに自分の摂食障害を克服した人々の10人のうちの6人は6年以内に以前の2倍の量のファーストフードを食べているだろう。 です。6年以内のところに2倍の量とはどこにも書いていないのにどこから出てきたんでしょうか? 訳し方をおしえてください。 本文 KAITAKUSHA NEW LEGEND ENGLISH IIより

  • 大学入試直前です。英語問題教えてください

    大学入試過去問です 宿でひとりで聞く人がいません助けてください。 (1)(私はカンボジアの人々の農業を手伝った。)彼らの生活があまりにも貧しいので、手助けしてあげたいと考えたからだ。 (1私の英作文( )の後ろ)Because their lives were too poor and Iwanted to help them. (2)(カンボジアを訪れてみると多くの畑が荒れ放題だった。私は何があったのかと彼らに聞くと「おかげさまで、去年はいつもの2倍の米がとれました。だから今年はやすむことにしたのです」といった。 (2私の英作文「」内)“Tanks to your help,we got twice as much rice as regular rice in last year.So,we stopped rearing crops this year.” (3)イルカは人間に次いで最も知能が高く、やがては彼らとの対話も夢ではないと考えている学者もいる。 (3私の英作文)Some scientists think that dolphins are the second smarter animal after human beings and someday we may be able to talk with them. (4)People in rich and poor countries alike value incleased levels of comfort,which tend to be associated with an increase in manufactured products. (4の私の訳)豊かな国の人も貧しい国の人も同様に快適度の上昇を大切にするが、それは工業生産の上昇を大切にするが、それは工業生産の上昇に関連する傾向がある。

  • The second suspect

    The second suspect in this scenario, the hormon IGF, was discovered in the late 1950s; its designation "insulin-like" wasn't made for another 20 years after that. という文章の訳で困っています。 肥満と糖尿病とがんの関連性を解明するための研究に対する文章を読んでいます。 この場合、2番目に疑わしいこと と訳すのか 2番目の可能性として と訳すのかわかりません。 それとwasn't made for another 20 years after thatの的確な訳をお教えください。 another が年の前につくとどういう風な意味合いが強調されるのでしょうか。 ご教授お願い申し上げます。