• ベストアンサー

ダイビングのライセンスを取ろうと思っています

tropical-flowerの回答

回答No.5

こんにちは♪ できるだけ安くとりたいんですよね? お住まいはどちらですか?? たとえば、沖縄、伊豆、和歌山などダイビングの盛んな土地の近くに住んでいらっしゃるなら通いでとったほうがたぶん安いと思います。 でも、近くに海のない環境であれば、少なくとも実習に2日かかるので宿泊費や交通費がかかってしまうため、いっそのこと「取得ツアー」に行ってしまったほうが込みコミ金額になるので安くあがる可能性が高いです。 私はサイパンの取得ツアーに行きました。 6月に行きましたが、全部で6万くらいでした。 夏休みに取得されたいとのことですが、夏休みだとどうしても飛行機やホテルが高くなりますので、それに伴いツアー費用が上がります。 8月は高いので9月にしても7、8万はかかるようです。 本当に安い時期に行けば、グアムやサイパンで5万円で取得できます。 沖縄でも大体同じくらいになると思います。 下のツアーで紹介されているSSIのカードは一度ファンダイブで一緒になった人が持っているのを見たことがあります。 アメリカ在住の人でした。 ただこのツアーが安いとは思えないです・・・ 39000円ですが、器材やライセンス申請料は別と書いてありますよね? 結局器材のレンタル費を足すと5万円を越します。 また、送迎がどうなっているのか?宿泊になるのか?など説明が書いていないのでこれ以外に費用がかかってくる可能性もあります。 伊豆にはたくさんのショップがありますから、伊豆まで自力で行けるのであれば、5万円だせばPADIのCカードが取得できるお店はあります。 じゃあ、何がオススメですか?ってなると思うのですが、住んでいる場所(海まで自力でいけるか?)や参加は一人か?(沖縄や海外での取得ツアーに一人参加だと追加代金が必要)などによって変わってくるので、今の情報でオススメするのは難しいです。 もしも必要でしたら補足してください。 では♪

easuf
質問者

補足

ありがとうございます。 私のうちから1番近いのは伊豆です。県内ですし。車があるので自力も可能です。 ただ、伊豆は県内の東側ですが、うちは西の端の方なので日帰りが可能か、というとちょっと難しいかもしれません。 特に私はそこまで長距離の運転に慣れておらずノロノロ運転でもあるので、日帰りにするには朝早く出て夕方になる前に帰らないといけないかもしれません。 参加は一人です。多分誰もついてきてくれないと思います(笑)。 やっぱり夏は高いんですねー。それ以外だと学校があることもあって9月しか取れそうにありません… もしこのような条件でオススメがありましたら、ぜひお願いします。

関連するQ&A

  • グアムで安いダイビングライセンス

    グアムでのスキューバダイビングライセンスについて。。。 グアムで安いダイビングライセンススクールを探しています! ハワイで初めて体験ダイビングをして以来、グアム、ハワイ、ゴールドコーストなどで 7~8年で6回程、現地の体験ダイビングツアーにいきました。 いろんなダイバーの方々にライセンス取得を勧められて ついに今年、挑戦してみようと思いました! 留学経験あり、一年に一度くらい一人海外もしているので 今年は旅行がてらグアムで初級のライセンスを取ろうと計画をしています。 今、グアムのダイビングライセンス取得できるところを探しています。 ライセンス取得してファンダイブできれば、今後は体験より安くより深く潜れるんだろぅなぁと期待しています。 オススメの ・ダイビングライセンスの種類(PADIなど) ・女性一人でも大丈夫 ・オススメシーズン を教えてください。 あと、もしご存知であれば ・グアムで一人でも安心の安いホテル(ホステル) (グアム一人は初めてです) も教えてください。 英語でも大丈夫なので、日本語でない分、安いのであればなおよしです。 いろいろ調査していますがたくさんあって決め兼ねています…。 よろしくお願いします。

  • ダイビングを始めたい

    最近、ダイビングを始めたいと思うようになりました。Cカードの取得まではなんとか自分なりに理解できたのですが、悪徳スクールもあるようで不安です。周囲にダイビングやってる人や関心のある人がいないのでなおさらです。スクールを選ぶときは何を基準にしたらよいのか教えていただけないでしょうか? 取得した後はどれくらい費用がかかるものでしょか?ツアー費用や用具費用などです。潜る回数によっても異なるとは思いますが、経験者の方はダイビングを始めたころはどのような計画をたててツアーに参加していましたか? また、クラブやサークルに入ったほうが楽しめますか?

  • 海外でのダイビングライセンス取得ツアーについて・・

    年明けにセブ島でダイビングのライセンスを取得しようと思っています。 ツアーで航空券やホテル代、講習含めて7万円強です。 しかし、ダイビングのライセンスはどれだけ安い海外でも3、4万は すると聞いていたので、チケット(サーチャージ込み)やホテル代を 考えるとそのツアーは安すぎる気がして安心なものかどうか不安に なって皆さんにお聞きしようと思いました。 PADIというところでとるそうなんですが、そこで取っても日本や その他海外でダイビングすることが可能なライセンスなのでしょうか? 「C級」と書いてありましたが・・ もしかしたら、私が重要なところを読み落としていて、講習代が 含まれていないのでしょうか?? 調べていたツアー ↓↓ http://www.rec-tours.jp/detail.php?tour_id=557&dest_id=8&dep_id=0?

  • ダイビングライセンス(Cカード)取得について

    今年の10月・11月ぐらいで東京からオープンウォーターライセンスを取ろうと考えています。場所は伊豆か沖縄が候補です。インターネットでいろいろ探していますが、金額がまちまちなので悩んでます・・・ご意見ください。よろしくお願いします!! (1)伊豆:講習代金だけでも6万~7万円程度(交通費、宿泊を含めると10万円弱) (2)沖縄:講習代金4万円程度、飛行機・宿泊は別途手配 (3)旅行会社主催の沖縄ダイビングライセンス取得ツアー:飛行機、宿泊、ダイビングスクールすべて込みで7~8万程度 調べてみるとこの3パターンがありました。伊豆の値段の高さに驚いています。沖縄に比べたら倍の講習代金ですが、何故こんなにも価格の違いが生じるのでしょうか??講習内容は変わりないと思いますが。。その為、交通費がかかったとしても、沖縄に取りに行ったほうが安いのではないかなぁと思います。伊豆と沖縄の違いについて教えてください。また、沖縄に行く際、ツアーと個人手配はどちらが良いでしょうか?ツアーだとどのダイビングスクールになるかわかりませんが、個人手配だとスクール数が多いので選ぶことが難しく困っています。 よろしくお願いいたします!!

  • スキューバダイビングのライセンス取得について

    これからスキューバダイビングを始めたいと思っています。 少し調べたところ、ライセンスにはおおまかに2つの団体があるようですがどう違うのでしょうか? 国内で何本か潜ったのち、ゆくゆくは海外でもダイビングを楽しみたいと思っています。 ライセンスにも級のような段階があるようですが、段階を踏んで取得するものなのでしょうか。 また、どの段階のライセンスを取得すれば海外でも個人でダイビングが楽しめるようになるのでしょうか。

  • ダイビングのライセンスが欲しいです

    こんにちは。 前出の質問でもCカード取得に関するものがたくさんあったのですが、たくさんありすぎてどれを参考にしてよいかわからず・・・ 重複するところがある事をお許しください。 去年に沖縄での体験ダイビングに感動し、今年の夏にはライセンスを取ろう!と決めました。しかし、何から何まで分からない事だらけです。 ちなみに私は埼玉県(新宿から1時間強)に住む大学四年生です。 九月に取りたいと考えています。(都内の知人宅から通う事も可能です) 初めは、沖縄のツアーを考えていたのですが、値段が高い事もあって、考え直しました。出来ればあまりお金をかけずに取りたいと思っています。 以下質問事項です。 (1)ツアーで取得すべきか、通って取得すべきか (2)ツアーならば、国内と海外どちらがよいか? (3)通うとすれば、どこのスポット、ショップがオススメか? (4)お金はどれくらいかかるのか? 多岐に渡って申し訳ありませんが、分かる範囲で結構なので、情報をいただければと思います。 本当に何もわからず、検討違いな質問をしているかもしれない・・とも思うので、参考になるHPなどもありましたら教えてください。お願いいたします。

  • 海外でダイビングのライセンス取得

    ダイビングのライセンス取得と観光旅行8対2くらいを目的で、 5~6日くらいで東南アジア方面に行きたいと思っています。 昨年グレートバリアリーフで初めて体験ダイビングをやって興味をもち、今回はちょっとステップアップ・・という感覚です。 3日前後でライセンスがとれて、初心者でもまぁまぁ楽しめるダイビングスポットがあるところをご存じの方は教えてください! 体験ダイビングの際、証明を発行してもらいました。 これをもっていくと、多少は講習が減るのでしょうか? 日本からネットなどで予約できるスクールに申し込んで、航空券とホテルは普通にパックツアーで申し込もうかと思ってます。 どこかいいスクールや、もしくは他によい方法(スクール込みパックなど)があればアドバイスください!

  • ダイビングのライセンスについて

    ダイビングのライセンスを取ろうと思うのですが、PADIとかNAUIとか種類があったように思います。それぞれの違いを教えてください。費用が安くて更新料がいらないもの、世界中で通用するものがいいです。また、GWにどこかで取得したいのですが、国内がいいか海外がいいかどちらがいいですか?どこにきけばいいでしょうか?

  • ダイビングのライセンスと費用について

     友達に誘われてダイビングの人と飲み会をして、講習に誘われました。N'sGAMEというダイビングショップで、PADIではなくBSACだということです。  まずは体験ダイビングということで、講習とプールのダイビングに参加しました。結構面白かったので、ダイビングを夏の趣味としてやってみようと思います。  ですが、疑問点があります。  ダイビングはライセンス制なんだ。車の免許と同じなんだ。ダイビングは先行投資なんだ。といわれたのはまあいいのですが、どうも費用が納得いかないのです。  BSACによれば、インストラクター不要でライセンス保持者同士で潜れるライセンスをスポーツダイバーというらしいのですが、N'sいわく、そこまでとるのに、合計費用が29万円かかるというのです。  連続取得割引ということで、ノービス1が2106円・ノービス2がコースフィー5.5万 実習費4.5万 ライセンス申請料7千。スポーツダイバーがコースフィー7.6万・実習費9万・ライセンス7千だそうです。沖縄旅行をつけてくれる(ライセンス取得を沖縄でする)という話をいただいたのですが、それを含めても明らかに高い気がするんです。  あと、用具系の諸費用として最低限で4万円という価格になりました。(マスクが度入りなので2.5万くらい・そのほかストラップとライトと本とボード?で1・5万)    PADIで同等のライセンスをとる、あるいはBSACのほかの店でライセンスをとってもこれくらいになるのでしょうか。  今のところ支払った費用は2106円のみなので、ここまでは問題ないなぁと考えてますけど・・・・

  • 安いダイビングスクールは危険ですか?

    友達とダイビングのライセンスを取ることにしました。 友達は、別の友達が以前ライセンスを取得した、 伊豆のショップ(講習料金は63000円)に通うと言っています。 私はネットで33000円で取得できるスクールを見つけたので (ダイビングスクールクラブレシオ という所です) 出来ればそちらに行こうかと思っています。 ただ、友達からは、 あまり安いスクールに行くとあとから高い機材を買わされて、結局すごく高くつくよ。 と言われました。 ライセンスを取ると、機材やスーツを買わなければいけないものなんでしょうか? 友達の言うように、安いスクールでは機材購入を強制されるんでしょうか? また、ダイビングスクールクラブレシオ(渋谷店)について情報をお持ちの方がいれば教えてください。