- ベストアンサー
台風被害とやらで
りんごや野菜を捨てる百姓共 なぜ何とか活用しようと言う努力をせず廃棄するのでしょうか? 補助金目当てですか? 農協の指示ですか? 動物園に寄付とか恵まれない方への再利用とか考えないのですか? だから農家は嫌いです
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>動物園に寄付とか恵まれない方への再利用とか考えないのですか? だれが、その動物園と交渉するのですか?だれが、この動物園までリンゴや野菜を運ぶのですか?だれが、その野菜やりんごを動物園に寄付できるように収穫してちゃんと梱包するのですか?え?綺麗な梱包は要らない?とんでもない。梱包しなきゃ動物園まで輸送も出来ませんよ。恵まれない方への寄付だって同じです。動物園なら一カ所で住むかもしれませんが、恵まれない方へ分配するなら、ちゃんと配達もしないといけませんね。 これ、全部、無料で出来ると思ってますか? タダでさえ、せっかく一生懸命育ててきた野菜や果物が全部台無しになり、ちゃんと入ってくるはずだった収入も全部無くなり、その上、寄付するためのあれやこれやの費用まで農家は負担しないといけないのですか? 考えてもみましょうよ。あなた会社勤めですか?一ヶ月働いて、給料日前日に突然、台風で商品が流れて収入無くなったから給料も無しねなんて言われたらどうします?会社勤めなら一月分の給料だけですみますから幸せですよ。リンゴや野菜は一年間育てて、それを売って一年間生活するんですよ。つまり、1年分の給料が給料日寸前になってパーになったんです。 その上、こんなこと言われたら、やってられませんよね。
その他の回答 (2)
農家は趣味ではなく稼業ですから、赤字をまるかぶりしてまでやっても実入りにならない無駄な再利用などしませんよ。 産業廃棄物処理だってカネがかかりますから余所にたのみたくはないでしょうが、自家処分にも限度がありますし、続けていくにはご近所への配慮も欠かせません。
お礼
事業として農業をするのであれば、しかるべき事態にも対応しうる資金力も必要ではないかと思います 台風は毎年起こります 日照りや冷害も可能性があります 不測の事態に対し個人事業主ですら内部留保を確保し備えてします 表にて無い実入りがある農家にしては経営者としては余りにも無策ではないでしょうか 国際競争に晒されることなく保護されているから出来る芸当ではないでしょうか TPPが本格的に運用開始すれば真っ先に淘汰されるでしょう
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
まだ実っていません。なので餌にするしかないですね。 動物のいるところに運ぶ運送費は誰が出すんですか? 収入も0なのにそんなお金は出せませんよ。 都会の人はりんごでも梨でも栗でも勝手になっていると思っているでしょ? きちんと育てているんですよ。勝手に拾って持ち帰る人が跡を絶ちません。 スーパーできゅうりが売っていて、まっすぐなやつと曲がったやつがあります。 曲がったきゅうりは売れません。みんなまっすぐなものしか買いませんので。 で、不作になってきゅうりの供給が減り、品薄になって値段が上がったら 曲がったきゅうりでも良いから売ればいいのに、と勝手なことをいうのです。 だから都会人は嫌いです。
お礼
なるほど 要はお互いのエゴなんですな 作りすぎたから棄てるのを見ると腹立たしさをかくせません 私は兼業農家とは言いませんが自分たちの食べる分のコメと野菜は作っていますからあなたの意見も分からなくはないです 要はみな、金にならないからやらないのですね
補足
あなたが言う事態になるかもしれないと想定し会社と従業員を守るために例え半年一年赤字でも収入が無くても乗り切るべく策を講じるのが経営者なのです 私は個人事業主です 数人ですが人も雇っています 人生を預かっている訳です あなたの言い分を私からみれば動物園と交渉をすれば輸送費は負担してくれる可能性もあるわけです 寄付という形で話を始めても交渉次第では廉価かもしれないが買い取りになる可能性もあります ビジネスとはそう言うものです 私からみれば日本で一番甘やかされている産業は農業です 会社がある日突然無くなってもなんの保証もありません 精々失業保険がわずかにでる程度 それも元々は働いた給料から積み立てたものです 事業とは短くとも一年から二年私は五年間を想定し無収入になっても乗り切れるよう計画を立て不測の事態を想定し危機管理をし日々を送っています あなたの言い分は農家サイドでは当たり前なのでしょう 私サイドからみれば甘いです 甘いとは見通しと計画性と事業としての姿勢を意味します あなたを否定しているわけではないので誤解の無きよう 海外の農業従事者や農業団体はもっとビジネスとして農業をしています ご存知とはおもいますがおつたえしますね こんな偏見に満ちた質問に応えてくれたことには感謝します