• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows7 フルバックアップ)

Windows7フルバックアップ方法

ayumi9821の回答

  • ベストアンサー
  • ayumi9821
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.4

Robocopyですか。見たところXcopyの強化版のような感じですね。 xcopy /eでも良いと思いますが、Robocopyでも問題なくバックアップできると思います。 マイドキュメントは問題なくコピーできたはずです。パスワードを掛けた場合の動作は分りませんが、理論上はできるはずです。

air2016
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • windows7のバックアップについて

    先ほどwindows7でバックアップを実行していたのですが、 バックアップ設定に含まれていないHDDのファイル(画像ファイルのみ?) までバックアップされておりました。 なぜでしょうか・・・ HDDの構成は以下の通りです。 C: 40GB  (windowsシステムファイルのみ) D:200GB  (ソフトウェアインストール用、及びユーザーデータ一式) CドライブとDドライブは同一HDD。 E:300GB  (C,Dのバックアップ先) F:1TB  (データ用。このHDDの画像ファイルが勝手にバックアップされる) G:2TB  (録画データ用)

  • PCのバックアップについて教えて下さい!!

    お世話になります。素人なので根本的に間違っている事があるかもしれません。 バックアップについて色々調べてみましたが解らないことがあるので教えて下さい。 WINDOWS7にはバックアップ機能がついているという事ですが、 当方の1TBのHDD(所謂Cドライブ)にデータ600GB+システムが入っていて WINDOWS7のバックアップ機能を使って6月6日の状態で 別の1TBのHDD(仮にDドライブ)にバックアップを作成したとします。 外付けHDDといってもUSB2.0なので600GB分あるデータもバックアップするわけですから相当に時間もかかる事と思います。 その後6月13日に新しいソフトの1つインストールして新しい動画やら写真のデータが1GB 増え、いらなくなった音楽データを3曲消したとします。 その状態で再びDドライブにバックアップをとるとどうなるのでしょうか? IPODの同期みたいに増えたデータやシステムの変更点のみを 書き換えるみたいな事はしてくれませんよね?? ということはそもそもDドライブには既に空き容量がないので6日に作った バックアップイメージは削除しなければいけないということでしょうか? そしてまた600GB+システムをバックアップするということでしょうか? また膨大な時間もかかると思います。バックアップの度にHDDにも負担が相当かかって しまいそうです。 そんなものなのでしょうか? またもっと良い方法はありませんでしょうか? 現状Cドライブ1TB  の他に1TBのHDD1つ 160GB2つ 80GB1つあります。全てフォーマットしました。 概ね健康状態は良好です。 例えばCドライブ1TBを倫理パーテーションで区切ってEドライブ(仮)をつくり、 CにはシステムのみEにはデータファイルを入れて Cドライブ(Eは含めないシステムのみのドライブ)を160GBのHDDに バックアップしてEに入っているデータファイルは別の1TBのHDDにバックアップをとる というのは物理的に可能なのでしょうか? それならば、データファイルは増えた分だけもう一つのHDDに書き込めば良いので 時間もかからないと思うのですがいかがでしょうか? なにか問題やもっといい方法があれば教えて下さい。 またなにか根本的に間違っている部分があればご指摘下さい。 宜しくお願いいたします。

  • windows7でのバックアップ

    windows7でのバックアップ OSの機能のバックアップを終了しました。 方法は、そのまま、すべてのデータのバックアップです。 それで、本当にバックアップが出来ているか確認しようと、「ファイルの復元」をクリックしたのですが、どうも見当たらないファイル(フォルダ)があります。 自分のPC構成は、Cドライブは、プログラム、Dドライブは、データで、Dドライブに、写真、音楽、個人・・・と10個ぐらいのフォルダがあるのですが、「ファイルの復元」でDドライブを見ると、写真、音楽のフォルダしかありません(見えません) これは、写真、音楽以外はバックアップされていないということでしょうか? ちなみに、バックアップHDDはFドライブで、C,Dとは別のHDDです。(C,Dは同じHDD) よろしくお願いします。

  • PCのハードディスクのバックアップについて

    現在、Cドライブ(SSD60GB×2 RAID0)、Dドライブ(HDD1TB)でCドライブにOS、Dドライブにデータを保存しているのですが、 1、1TBのHDDと外付けのHDDで自動的にバックアップをとることはできるのでしょうか? RAIDのミラーリングのようなイメージです。 2、すでにデータが入っているDドライブに同じHDDを増設してRAIDを構築するときに 現在のデータは一度消えてしまうのでしょうか?

  • システムイメージの作成が出来ません

    Win7-64 / C-drive 120G SSD / D-drive 1TB HDD User-directryのみ / E-drive 2TB HDD Backup のみ ・・・と云う構成です。 夫れぞれの空き容量は C=50G / D=786GB / E=1.78TB まだ使い始めた状態ですから、容量が足りないと言われてもなぜだか分かりませんが、『ディスク領域が不足しているため、保存場所にボリュームのシャドウコピーが出来ません』という例のエラーが出ます。最近SSDに換装してからの現象で、以前の C=1TB HDD では、何も問題なくイメージが作成出来ていました。  少しも分かっていないレベルの者です。ご指導ください。

  • windows転送ツールを使って古いパソコンから新しいパソコンへ外付け

    windows転送ツールを使って古いパソコンから新しいパソコンへ外付けHDDを利用してデータを移行しようと思っています。古いパソコンのHDDは容量が500GBで、移行したいデータの容量が129GBです。新しいパソコンはCドライブがSSDで容量が62GBで、DドライブがHDDで容量が500GBです。新しいパソコンのCドライブには、いくつかフォルダが有りますがDドライブには何もフォルダがありません。OSは両方ともwindows7のultimateです。このままではデータを移行出来ないと思うのですが、具体的にはどうすればよいのでしょうか。外付けHDDにデータを保存するところまでは出来ています。

  • Dドライブが開けない

    以下のスクリーンショットのように表示され Dドライブが開けません。 (C・・・SSD64GB D,E・・・HDD1TBをそれぞれ250GBと余りでパーティション Cにwin7 64bit  Dにwin7 32bitが入ってます。普段はSSDでブートしてます。 Dのアクセス許可を見てもすべての設定(SYSTEM、Adoministorator) でフルコントロールになっています。 中のファイルはちゃんとあると思われます。 (IObit toolboxでディスククリーナー等を実行するとちゃんと、Dドライブの細かいフォルダまで見てくれているので) 現在のような状態になったのは、昔のパソコンのIDEのHDDをつけて起動した後からです。 その時はSSD HDD HDD(IDE)すべてOSが起動しませんでした。 HDD(IDE)をはずした後はSSDは起動しますが、HDDのwin7 32bitは真っ黒の状態でマウスポインタだけの状態になります。 HDDのOSが正常に起動するようにならなくても別にいいのですが Dドライブが開けるようにするにはどうしたらいいでしょうか? よろしくおねがいします。

  • バックアップしたHDDの復元が出来ません

    自作のPC(VISTA)のHDD250GB(C:50GB,D200GB)を外付けHDD500GB(USB接続)にAcronis true image LEを使用してドライブごとバックアップしました。 ituneを使い始めてからCドライブの容量がひっ迫してきたので新しいHDD1.0TBをHDD250GBと交換し、CD-ROMを使い復元作業にかかりました。HDD1.0TBを200GBと800GBにパーティションを分け(E,Fドライブに名前が付いてしまいました)復元しました。 正常に終了しましたと出たので0Kを押したところVISTAが全く立ち上がりません(BIOSでブートディスクに指定しても)。 そこでHDD1.0TBの200GB部分をフォーマットし再度Cドライブのパーティションのみを復元しましたところVISTAは立ち上がり始めたのですが、デスクトップの準備をしていますと出たままストップした状態で止まってしまいました。 HDD250GB(C:50GB,D200GB)を元に戻し、HDD1.0TBをマザーボードのコネクタ3につないだところ、HDD1.0TB(G202GB,H728GB)はちゃんと見えていますし、内容も復元できているように見えました。 いったいどこに原因があるのでしょうか、HDD250GB(C:50GB,D200GB)のCドライブの空きが5GBしかないので非常に困っています、よろしくお願いいたします。不明の点がありましたら指摘してください。

  • ハードディスクの使用領域と実際の合計が合わない

    現在OSはWindows7 Home Premium(64bit)を使用しており、ドライブ構成は Cドライブ:128GB SSD Dドライブ:2TB HDD となっています。 Dドライブについて、右クリックのメニューからプロパティで使用領域を見ると 855GBとなっていますが、Dドライブ直下にあるフォルダをそれぞれ右クリックして 容量を拾い出して合計してみると450GBしかありません。これにはpagefile.sysの25GB も含まれています。隠しファイルやフォルダも全て表示させた上で拾ったのですが 余りにも数字が違いすぎて困っています。

  • SSD移行について踏み切れないでいます。

    現在2TBのハードディスク1台を、 Cドライブ:200GB(うち63GB使用) Dドライブ:1800GB(うち700GB使用) にパーティションを区切って使用しています。 SSDを導入する際、OSが入っているCドライブを まるごとコピーすると思うのですが、Cドライブの容量が 200GBだと256GB以上のSSDじゃないと移行は できないのでしょうか?