• 締切済み

MDはもう古い。。。

かれこれ15年前に高校生のときにバイト代で購入したMDウォークマンを今でも持っています。 当時はMDが流行しだしたものの、数年でネットワーク端末の普及で人気も落ち込んだとか。 会社の同僚にそのことを話すと「古! MDあったねぇ」と懐かしんでいました。 これを親戚の10代20代の学生に話すともはや化石状態で存在すらしらない子も居るんです。 コンビニでインスタントRECするデジキューブもありましたけどなんだか短命でしたよねぇ。 MD、今も毎日使っている人はいますか?

みんなの回答

回答No.9

もう古いですね。 もはや作られていません。 廃れ行く機材です。 大切にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.8

MDプレーヤー、ありますよ。うちに。 MDに録音したラジオをPCに移さないとと思ってそのままになってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

MDのモバイルプレーヤーていうんですか、ウォークマンみたいなのが 実家にあります。 ハード自体は動くけど、すでに作ってあるMDしか使えないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.6

まだ持ってるし稼働もするけど使ってはいないなー。 mp3プレイヤー(スマホを含む)ばかり使ってる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.5

MD使ってますよ。 LP4モード?だとCDが4枚分はいるので自動車のカーステレオで使用してます。 MDが登場したときは気にもしなかったのですが、MD生産終了が発表されてからMDコンポを貰ってしまいまして(^^;それから初めて使ってみましたww MDはCDやカセットテープみたいに、音楽の一次販売媒体として普及しなかったから製品としての寿命が短かったのかもしれませんね。 登場した当初は音質がCDより悪いという話もあったはずですから・・・ 音質を求めると入る曲数が少なくなり、曲数を多くすると音質が悪くなる。 メリットよりデメリットのほうが際立ったということなんですかね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 iPodとかダウンロードが苦手で、聞きたい曲は全部CDを買い、(曲を見つける楽しみはありますが) それをMDで聞いています。最近ようやくXアプリでCD作りが出きるようになりましたが、元曲はCDですね。  MDウォークマンも、震災の時に避難した先の電器店でたまたま見つけて、迷って買ったのを今も重宝していて、(本当にあの時よく出会ったなと思います。) 電車内などで使っています。一度温泉宿に充電コードを忘れて、新しく買おうと思ったらもう無いということなので、わざわざ送り返してもらいました。絶対無くさないようにしないと。(15年くらい使えるんですね。)    関係ないですけど、雑誌「オリコン」が無くなって今CDがどれくらい売れているかもよくわからなくなりました。MDはもう古いでしょうけど、CDという形は残ってほしいですね。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.3

MDドライブはもう生産してませんからね。今使っているものを大切にしましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9151)
回答No.2

レコード世代です。 手持ちのCDからダビングしたものを使っていますヨ~。 ミニコンポで聴いているためCDより取り回しが楽なのです。 でも今後復活することはないでしょう。 再生できなくなったらあきらめようと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230940
noname#230940
回答No.1

私も以前はMDを使ってました。 MDを使い始める前に、同じ頃発売されたDCCも使いました。 今はどちらも処分済みです。 iPodを使い始めた時点で、MDもご用済となりましたので。 とはいえ、そのiPodもこの先どうなるか。アップルもiPhoneばかりに力を入れている感じで、残念な気がしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MDに未来はないですか?

    私がテープからMDに変更したのが今から5年ちょっと前です。当時はMDが急速に普及していた時で、プレーヤーの値段もずいぶん安くなった時でした。 しかし最近になってi-podが発売され、低価格ということもあり今急速に普及しているようです。街でもi-podで音楽を聴いてる人も多くなりました。 もうすぐMDプレーヤーも昔のウォークマンのように過去のものになってしまいますか?

  • 続・MDの欠点は何だったのでしょうか?

    1990年代後半から2000年代前半にかけて日本で一世を風靡したMDも、今はその座をメモリーに譲りましたが、こうなるとMDの欠点は何だったのか気になります。 http://okwave.jp/qa/q7393333.html で質問したところ、過剰ともいえるDRMやPCとの親和性の悪さなどがありましたが、海外ではそれほど普及しなかったところを見れば、PC普及以前は何がネックとなっていたのか気になります。 確かにここ10年ほどに限ればPCの普及・メモリー容量の飛躍的な増加・DRM緩和などでMDの存在価値は低下しましたが、MP3プレーヤーが台頭する以前(2000年以前?)は何が原因で特に海外での普及が遅れたのか気になります。 PC普及以前は、MDはどんな欠点を抱えていたのでしょうか?

  • MD

    音楽を聴くためのMDのディスクおよびプレイヤーについてです。 CDが出たあとにコンパクトなMDが出て、CDもやがて消えるかと当時は思ったのですが、 PCでの使用やDVD等の出現で、今は、あのサイズのMDの方が影が薄くなった気がしています。 さらに、今はMP3形式などでPCでデータをやり取りするウォークマンが大人気です。 今、音入りのカセットテープを持っているのですが、これを数年前にMDに移し替える作業をしました。 しかし、もしかしたらMDは数年後に消えてなくなるのではないかと思ったりしました。 そうなると、CD-Rなどへの移し替えを検討しないといけないかと思っています。 そこで、メディア事情に詳しい方のご意見をお聞きしたいと思うのですが、 MD(プレイヤー・ミニコンポなど)の存続についてどう思いますか?

  • アイポッドとMDウォークマン

    5,6年前に買ったMDウォークマンがあるのですが充電器をなくしてしまいました。 もう少し古くなってるしいっそ新しいのを買おうかと思ってます。 でも最近よく耳にするアイポッドというのも気になります。 あまりアイポッドの事は知らないのですが音楽を屋外で聴けるという点はMDウォークマンと同じなんですよね。 MDからアイポッドに曲を入れる事はできないんですよね? アイポッドに曲をダウンロードするには1曲150円ぐらいするんですよね。たくさん楽しもうとすると結構かかりますよね。 今持っているMDにもたくさん曲が入ってるしレンタルする方が安上がりに思います。 でもなんだか今更MDウォークマンを買うのももったいないような気がします。 アイポッドのメリットは軽くてたくさん曲が入る他に何がありますか?

  • MDウォークマン・MDコンポ・MDLPについて

    MDプレイヤーの購入を検討しています。 いろいろご存知の方お知恵を拝借下さい。当方、超がつくほどド素人です! 私は家で音楽を聴くことがほとんどありません。驚くくらい・・・。 ですが、旅行時には一日10時間くらい聴いてたりします。 ビートルズが好きで、CD14枚をカセットテープに録音したものを必ず持って 旅行に出るのですが、14本も持ち歩くのは正直重いし、何と言ってもかさ張る! それで、MDウォークマンに目をつけたのですが何を買って良いものやら さっぱり分からず・・・。 私のような使用目的ならば、録再可能のMDウォークマンだけで良いのでしょう か?(CDとテープだけの機械有) それともMDコンポ(というか手で運べるやつ。何て言うんだろう?) を購入して、再生専用のMDウォークマンを買った方が良いのでしょうか? この二つの選択肢において、私が分かることは値段の差くらいです。 今は再生専用も録再可能のMDウォークマンもそんなにお値段変わらないんで すね。 それとMDLP搭載!って出ていますが、MDLP機能があるのとないのと どう違うのか実際知っておられる方のナマの声が聞きたいです。 もう一つ気になっている点ですが、4.5年前のCDウォークマンって、ちょ っとした振動ですぐ音が飛んでしまっていましたよね。 CDウォークマンを聴いて走ったりなどするとイライラしてしまうくらい に。 これってやっぱりMDウォークマンでも起こることなのでしょうか? それとも私が知らない4.5年の間に技術はグンと上がったのでしょうか? 以上、こんな不勉強な私に親切にお答え頂ける方、お待ちしています。 もうすぐ私の旅行の季節! 毎週土・日、7月20日~9月頭まで7~8回旅行に出ますが私の旅を快適に 過ごせるお手伝いしてくださいませんでしょうか? なにとぞ、なにとぞよろしくお願い致します。

  • MDは、どうしたら・・・?

    最近、不安に思う事があります。音楽を聴くのが大好きなんですが機械には時代遅れな私・・・。昔カセットテープを持っていてMDが普及しだした時、全部MDに移しました。そして今は100枚くらいありますが万が一MDの時代が終わる時の事を考えると今までMDに集めた曲を今後どうするべきか不安になります。何に移し代えると良いのでしょうか?最近よく聞くMP3と言うのも半分くらいしか分からないので馬鹿みたいな質問してたら、すみません。来年あたり10年振りに新しいミニコンポを買おうと思ってます。今後の為に今、持っているMDを次世代に繫がる物に移し変える事が出来るミニコンポとかは、あるのでしょうか?それが無い場合、今は、どういったコンポを買った方が良いですか?長文で、すみません・・・。回答宜しくお願いします

  • VictorのMDプレーヤーが故障して

    VictorのMDウォークマン(X-MCll-S)が故障したので修理見積もりをしてもらったら、9,000円弱もかかると言われました。それなら新しいものを買った方がいいかな、と思い、聞くともうMDプレーヤーは取り扱っていないそうで・・・ MDウォークマンを買ってまだ7年ほどしか経っていないと思うのですが、今は皆さんCDのダビングは何になさっているのでしょうか?(ちなみに私スマホは持っていません) CDからダビングして溜まっているMDはCD+MDプレーヤーでなんとか聞くことはできますが、携帯出来なくなるのは不便なのでどうしようか迷っています。 皆さんが使用している機器はMDのテープからのダビングも可能なのでしょうか? 色々質問してすいません。

  • しばらく使用しなかったMDウォークマン

    先日、2年ぶりくらいに発掘されたMDウォークマンを充電し、使用してみようとしたのですが、1度だけMDを読み取り音もでましたが、それ以後は全てエラーと表示されます。 以下質問です。 (1)長い間使用しなかったMDウォークマンは、使用しなかったということで故障することもあるのでしょうか?(私としては、しばらく動かしていれば直るのでは?と思っているのですが) (2)パナソニックで販売店不明、保証書類なしの場合、どれくらい修理にかかるか、想定できますか? ちなみに今手元に無くて機種不明です。 宜しくお願いします。

  • MDウォークマンかMP3か

    ポータブルプレーヤーを買おうと考えているのですが、MDウォークマンにするべきか、MP3プレーヤーとかいうのにするべきかで悩んでいます。今までにポータブルプレーヤーの類を持ったことが無いのでよく分かりません。 音質の違いは大きいのですか?ipodの方が断然、音質が良い…という話を聞いたのですが本当でしょうか。 MDコンポからMDに録音するのと、PCからMP3に録音するのとどちらが手間がかかるんでしょうか。 流行やデザインのことを考えるとMP3かなぁ、とも思うのですが何となくPCで音楽を…というのに抵抗があります。そういう人間には向いていないでしょうか。 ちなみにPCはSONYのVAIOノートのGRT55E/Bです。XPです。 30000円以内で、音質の良いものが理想的です。

  • 音楽をMDメインで聴いてる人

    私は、90年代前半に学生時代であり、当時はカセットテープ→MDに移行した時期であり、カーMDも一気に普及した時期でした。 なので、CDも有りますが、多くのお気に入りの曲たちはMDで保存してあります。 クルマはCDとMDが聴ける車種で、家でもドライブ中でも現在は不自由はありませんが、将来的にはどうなるのかな、と思ったのです。 というのも、現在はiPODなどの普及で、クルマもMDは聴けない仕様がほとんどです。 HDD搭載のコンポをそのうち買うしかないのかな、とも思っていますが、MD→HDDはダビングできたとしてもアナログになってしまいますよね… たまに新しい曲が聞きたければCDレンタル→MDにダビングするしかないのですが、MDの今後(無くなることはないだろうけど)を考えると、気になってきました。 同様の方でいましたら、考え方、もしくは解決のヒントになるコメントをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 人類がなぜ生贄を必要とするのかについて考える。イエスがユダヤ教の神学者でないことを否定する権威が少ない現代でも、イエスは奴隷階級のユダヤ人に対する伝道師だった。イエスの行いは、奴隷階級への人間性回復運動であり、政治的な事情から処刑された。このローマの横暴は当時の古代社会で話題になり、新約聖書はローマと裏切り者の契約書であるとも言われる。しかし、新約により、イエスの教えが忠実に守られることがなくなり、イエスを理解することは処刑されることにつながった。
  • 宗教と歴史事実を考証し、合理的な見解を提示する。命題という研究手法により、新約キリスト教における「獄門信徒」という集団や、悪魔崇拝者としての見解についても考察する。また、質問者は自身を悪魔だとしており、イエスを理解することが悪魔であるとの立場からも見解を述べる。
  • 人類の生贄に対する理解と考察を通じて、最後の審判についての読書感想文のような文章を提供する。質問者が命題に対して2つの回答を想定しており、新約キリスト教の獄門信徒としての可能性や、悪魔であるという自身の見解を取り上げる。
回答を見る

専門家に質問してみよう