• 締切済み

どうやって生きていけばいいかわかりません

ひとに愛されるには資格がいるんでしょうか 愛されるひとは、なぜみんなに、愛されているんでしょうか 子供の頃から愛されていたひとではないと、愛されることはないんでしょうか 子供の頃から毎日が辛くて、目を閉じて夢の中に逃げてばかりいました 親は、私を学校に通わせてくれました これも愛とおもいますが、仕事を自分で見つけてきて、一人で暮らす私を親戚中や親の友達に自慢するよつになってから、親の見栄かな、と思うようになりました。 私が最初に名のある企業にはいり、そして辞めたことを未だにネチネチと言います 自慢してたのに、辞めたなんて恥さらし、だと。 愛ってなんでしょう 努力して手に入るものですか? 努力すればするほど「この子は一人で大丈夫」と、放って置かれます 誰かが私を頼ってくるのは、 自分の考えてくれることを行動に起こしてくれるひとを探してる時です それが失敗におわったら、私だけが切り捨てられて終わるからです 誰も信用できません 信用することが愛へつながるなら、私はずっとくるしいままなんでしょうね このままどうやっていきていけばいいんでしょうか 愛されてるひとが羨ましいです きっと心が満たされているんでしょうね

みんなの回答

  • fkl16454
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.7

こんにちは。 ずっと長い間、お辛かったのですよね。 「愛」という言葉の意味を求めているけれど、 なかなか自分には縁のないもののように感じておられるのですね。 周りの人はとても自然に、愛をもらっているのに。 質問者様にできることがあるとすれば、 「あきらめる」ことです。 ちょっと変な言葉が出てきたな、と思われるかもしれません。 この言葉で、私は楽になりました。 私は17のときに統合失調症に罹患し、 今は37歳です。 母との関係で、特に悩んできました。 愛してほしいのに、愛してくれない。 愛したいのに、愛せない。 これはものすごくつらく、そして不幸なことです。 でも悩んで悩んでそのはてに、 「それでもやっぱり母が好きだ」 と思ったのです。 私がもし、措置入院させられることがあったら、 閉鎖病棟まで来てくれるのは、 地球上で、母だけだと思うのです。 母だけは、きっと来てくれます。 「諦める」は、「明らめる」、という言葉を聞いたことはありませんか。 「明らめる」、自分にとって何が大事で、何がそうでないのか明らかにすること。 生きていくうえで、本当に数多くの人が、 何かをあきらめ、 何かをあきらめないで生きています。 まずはあなたにとって譲れないものはなにか、 そのためにどんなことだったらあきらめられそうか、 お考えになってみてください。 質問者さまのお力添えができれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1095)
回答No.6

親御さんも一人の人間です。 好き嫌いもあれば子を憎むことだってあります。 それにそもそも質問者さんの親御さんが 質問者さんを愛さなければいけない義務なんてないですよね。 まずそれを受け入れてください。 あなたの親はあなたにとって理想的な親ではなかったということです。 で、ここからが本題なのですが あなたが捻くれているのは親に愛されなかったからですか? それともご自身でそういう性格を選択しているからですか? どっちなんでしょうか。 世の中を見渡してみてください。 誰からも相手にされなくても一人でのほほんと幸せそうに生きている人もいれば 逆に親から愛情を注がれて育ちながら下らない犯罪に手を染めたりする人もいます。 これらの人の行動は親にそう命じられたからでしょうか。 それとも親からの愛情とは関係なく、自分でそういう道を選んでいるんでしょうか。 自分が誰か特定の人から愛されるように行動しても それは叶わないときのほうが多いです。 それでも気にせずに強く生きている人もいますよね。 その一方で自分が愛されないのは親が悪い、世間が悪い、学校が悪いと いつまでも駄々をこねている人もいます。 そういう困った人たちは彼ら自身が言うように、 立ち直れないほど酷いことを誰かからされ続けてるんでしょうか。 それともひょっとして、自分自身の幸福追求という人生最大の目的を 彼ら自身が責任を持って追い求めていないからなんでしょうか。 どうなんでしょうね。 質問者さんは自分の責任でより幸福な人生を送れるよう行動できます? それともちょっと困ったことがあったら 親のせい、学校教育のせい、会社の同僚のせい、政府のせいにしてしか 生きていけないような、惰弱で常に救いの手を差し出さねばいけない人ですか? 少しの間心を落ち着けてコーヒー飲みながら考えてみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

愛されたかったら愛される人間になればいい。 誰かが言うように、誰かが言うからじゃなくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hiodraiu
  • ベストアンサー率15% (448/2824)
回答No.4

人に愛される資格は、人を愛することが出来ることじゃないでしょうか。 一方的に求めなければ良いだけの話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230546
noname#230546
回答No.3

人に愛されるに資格はありません。 が、要素はあると思います。 まずは自分を受け入れているかどうか、人に対して分け隔てなく思いやりの気持ちをもって接することができるか。ということです。 自分の意思で会社を辞め、そのことで親御さんは面白くないのでしょうが、 後悔がないのなら言わせておきましょう。そのかわり、転職した先で バリバリやれば良いことです。 なぜ人を信用しましょうと言いますかというと、 一人では生きていけないからです。 周囲と信頼関係を持って味方を多く持っておくことは生きていくうえで重要です。 信頼関係を築くには思いやりを持って人に接していくことではないでしょうか。 それと。人に愛されて人の愛で心を満たそうというのは間違いです。 それは依存というものです。 まず第一ステップとして、自分を受け入れてあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228046
noname#228046
回答No.2

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1082124855 まずこちらを一読されてみられる事をお勧めします。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%B8%8D%E5%85%A8%E5%AE%B6%E6%97%8F#.E5.AD.90.E4.BE.9B.E3.81.B8.E3.81.AE.E5.BD.B1.E9.9F.BF そしてこちらの「子供への影響」欄に目を通してみて下さい。 これらのキーワードから 克服や治療方法を調べ実際抜け出した人の体験談を参考に 考え方を修正して行く工夫をすれば 現状の苦しみは少しずつ時間をかける事で かなりの軽減に到達する事ができると思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228842
noname#228842
回答No.1

愛ってのは見返りを求めず与えるもんです。 マザーテレサだべ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心の綺麗な友達の言動にイライラする

    ある友達が、 「夢に向かって努力しよう!努力すれば必ず叶うから!」 とか、 「世界中の武器がなくなれば平和になれるのに。みんなで手を繋ごう。」 とか、 「地震にあった人たちのために募金をしましょう。みんなはなんでしないの?」 とか 「どうして児童虐待なんてするの?子どもは皆かわいいのに!」 などをブログに書いてます。 彼女の言うことは綺麗で素敵なのですが、私は毎回イライラします。 夢なんて努力したって叶わない人もいるし、武器をなくすのは不可能だと思うし、むしろ武力あってこそ安定するのかもしれないし、私は親から「いなくなればいい」と言われたこともあるし、育児ノイローゼの親も見てきました。だから子育てが大変なことで、無償の愛を子どもに注ぐなんて当たり前じゃないくらい子育ては大変なことなんじゃないか、 とか私はひねくれたことばかり考えてしまいます。 私は昔からいい子が苦手です。 「本当はそんなこと思ってないくせに。いいこと言ってる自分に酔ってるんでしょ?」なんて考えてしまいます。 中学生のころからこんな考えで、先生に「お前はガキだな。」と言われました。 私も心の綺麗な人になりたいです。 私にはなにかコプレックスがあるのでしょうか。

  • 自分の子に結婚式をやってほしいと思うのですか?

    親世代はなぜ自分の子に結婚式をやってほしいと思うのですか? 子供がやりたがってなくても。 親戚に対する見栄ですか?

  • 親に虐待されて育ちました。今26歳ですが、里親というか親の様になってくれる制度はありますか?

    幼いころから虐待を受け、食事もなく、暴力を主に母から受け、父からは暴言を受けていました。 両親の不仲のやつあたりです。 18歳から絶縁して、夢もあきらめ就職しました。希望の看護師も諦めました。今は結婚しましたが、義両親に虐待の件を話しましたが、「親なんだから許しなさい」「世間体がある。結婚式もしていないで、うちはあなたのせいで恥さらしだわ。親戚になんて言えばいいの」といわれます。泣いて説明してもダメでした。 離婚を考えても、帰る家がありません。両親とは今も絶縁で私のことは「どっかで首つって死んでりゃいいのに」と言っています。 仮に離婚したとして、帰る家もなく、看護師もなれず、かわいいわが子を抱えて炉等にさまようのは子供がかわいそうです。 今は我慢していますが、いずれ義両親と同居になりそうです。 なんとか、親になる人を立てていきたいです。親への愛情を持ってみたいです。結婚とか姑のために親が欲しいというよりは、「子供のころから飢えていた親の愛が欲しい、そしてかわいがってくれたその親に恩返しをしたい」というのが一番の考えです。 血のつながりだけでは親子の絆ってできないと思うんです。 血がつながっていなくても愛情注いでくれた人に、私は尽くしていきたいんです。 成人した人の里親制度、こういう制度はあるんでしょうか? たぶん、20歳を超えたら、里親の制度もないと思うんですが、でも一度も親の愛に触れない人生が辛いです。こんな身勝手な考えで、申し訳ありません。 夫は理解してくれていますが、(虐待の件とか)たまに「お前、帰る家ないもんな。」と脅迫してくるので辛いこともあります。 なので、「親がいれば・・」とか思ってしまいます。でも虐待親については一生許せないと思います。 復縁の意思はありません。 気が動転していて、支離滅裂な文章で申し訳ありません。 アドバイスをお願い致します。

  • 虚言癖の自覚が出来て回復したが今後の人生が・・・

    私は虚言症という病にかかってました 子供の頃から「適当な嘘」ばかりついてきました 持ってないポケモンを持ってると言ったり 居もしない妹をいると言ったり 30点の答案用紙の3を赤ボールペンで小細工して80点と嘘をついたり 殆ど「下らない見栄」から来てる嘘でした そんな性格だったから、友達は0に近く 結構、嫌われたりもしました そのまま高校→社会人となりもう30代の自分ですが やはりこんな適当な嘘をつく人間は社会でも孤立して 就職、失業の繰り返し、現在は失業保険で生活してます 恋人が定期的に出来ても嘘ばかりで矛盾が生じて呆れられての連続でした そして、やっと自分の過ちに自分で気付いて認めることが出来ました これからはきっと嘘をつかないで生きれそうです しかし、「今まで適当についた嘘」のツケが多すぎて困ってます 例えば、地元の同窓会でも「嘘つき」呼ばわりで信用されないでしょうし 親戚にも「ほら吹き人間だ」ということになってるでしょう 今まで日常を平和に過ごせてたのは (1)自分の過ちに気付いてなかった (2)周囲が生暖かい目で見てたから なので、気付いた私が行いを直しても 失った信用は永遠に戻りません。戻らない人もいれば 10000倍努力してやっとスタートラインに信用が戻るケースもあるでしょう これまでの嘘 これまでの過ちとどう向き合って打ち勝てばいいのか? それがわかりません 失業中に職業訓練を受けながら考えた自分の考えは 「過去の人間関係は全て切り捨てて、新しい人間関係には正直にかかわる」ことなのですが それでも、過去の人と出会うし(冠婚葬祭) 親戚とも出会います 「過ちを犯した時代にかかわった人達」とどう接すればいいのかわかりません 好感度とか気にせず「嘘ばっかりで今までごめんなさい」と言ったところで 「あー、やっぱり嘘つきだったのね」と信用が尚更下がることもあるでしょう もし、許されるのなら1から頑張って家庭も持ちたいと思ってます その時ですら、結婚式で過去の友人は1人も呼べないと思うのです 新しい一歩を踏み出すにはどうすればいいでしょうか? 心構えを知りたいです。

  • 人のことが信用できません。

    閲覧ありがとうございます。大学生・女です。長文になります。 私は人のことがなかなか信用できません。家族でも信用できません。 小学生のころ、ずっと仲が良いと思っていた幼馴染に陰口を言われたりいじめられたことがありました。 中学2年の時は、自分のグループ内で1人ずつ順番にはぶいてはまた仲良くする、という意味のわからないことがあり、その時に何もかも馬鹿らしくなり1人で行動するようになりました。 高校でも大学でも友達は今でもいて、話をしたり遊ぶのは楽しいです。ですが、信用はできていないと思います。 寧ろ、いつ裏切られても良いように本心は開かないようにしているのかもしれません。 私には付き合って半年ほどの彼氏がいます。彼氏のことは大好きだし、大切にしたいと思っています。ですが彼は友達が多いし、周りからも女好きと言われているし、私はいつか浮気されるんだといつも思っています。この半年間ずっと不安で、信用できたことがありません。 さすがに私と付き合ってからは女の子と遊ぶことも減ったはずとはなんとなく思います。ですが、私といないところでは女の子といるのかなとか考えてしまいます。 私のことを信用しているから、私が男の子と2人で遊んでも良いよと言われたことがあります。でもそれって、だから俺も女の子と2人で遊ぶよ って意味なの?と考えてしまいます。 逆にこんなに疑っているといつか愛想を尽かされて、どっちにしろ捨てられるのかなとも思います。 両親のことも信用できません。私は小さい頃は父親によく殴られたり蹴られたりしました。虐待とまで呼んで良いのかはわかりませんが、認めても良いよと言われれば虐待だったと思いたいぐらい、意味不明な理由で殴られたりしたことがあります。母も父の味方です。 母からは、あなたたち(私と弟)がいなければもっと裕福に暮らせるのに、と言われたことがあり、私って何なの?じゃあ死ねば良いのか?と悩んだこともあります。 大学生になった今は過保護というか怖いぐらい優しいです。バイトのシフトや私の予定などを把握してこようとします。単に会話の一種なのかもしれませんが、今日はバイトなの?とか聞かれたら、親に支配されているような気持ちになってしまいます。 昔は散々殴ってきたくせに、今はなんなの?親戚の中で大学に通ってるのは私だけだから自慢にでもなってるつもり?それとも私が働くようになったらお金を取るために今から過保護になってるの?と、両親ですら信用できません。 以上のように、とにかく誰も信用できません。裏ではきっと何かしてるんだと思ってしまいます。私は利用されているのかもしれないと思ってしまいます。 こんな性格だから、人に心を開くことがなかなかできません。だから友達も少ないのかなと思います。 でも私もたくさん友達が欲しい、心から信用できる人が欲しいです。 ですが、私はどう努力したら良いのでしょうか?

  • 夢があります

    中学2年の女子です。 私には、本気で目指している夢があります。 同時に小さい頃から親にぶたれたり、罵られたりで情緒不安定です。 一人になったとたん涙が出てきて、死にたいとかなんで生まれてきたんだろうとかどうやったら死ねるかだとか暇さえあればそんなことを泣きながら考えている自分がいました。リストカットだってしました。 単に私の精神が弱いだけかもしれませんが。 …そんな私が、自分のやりたいこと、好きなことを希望に生きてきた気がします。 同じ夢を持つ友達と話すのも楽しいし… 私の持っている夢はネットを繋がないとできないようなもので、 ある程度の技術を身に付け、努力というか練習やそれについての勉強をし(好きなことなので努力というより楽しくてやってました)、 友達も応援してくれたり、知識や意見を出しあったり自分以外の考えをしたり、 夢を叶えられるまであと1歩!というところまできました。 ここが現在です。 私は、趣味の一環をやりとげるのも夢のひとつと思っています。 私は7年間やっていた習い事を辞め、 好きなことに没頭し、好きなことを夢にするほうを選びました。 ここまで3年間です。 夢を叶えられるまであと1歩だというので、 お前のやりたいことはなんだと言っている親に、全部やりたいことや夢、あと1歩で叶えられることを話しました。 また殴られたりしないかと怯えましたが。 話すと親が、 そんなためにネットを使うならもう辞め。と回線を切ってしまいました。 私の今年の目標は、8月中に夢を叶えることでした。 それができませんでした。 回線を親に切られては自分ではどうすることもできず、 毎日泣きながら 目の前にすぐあるものに手が届きそうなのに届かない。という足掻くような思いでいます。 なんで泣いているのかも分からず、自分自身に腹が立つばかりです。 親は自分のやりたいことを見つけろ。自分を持てといったのに それをやらせてくれません。 矛盾してます。 もし、私の夢は変わらないのかと聞かれると、 胸を張って『変わらない』と言えるくらいです。 本気で叶えたいです。 あと1歩なのに。 ここまで文章を読んで頂いてありがとうございます。 ここまで読んで、 私は何をすればいいですか?? 私の親は何をすればいいと思いますか?? 私は9月中に夢を叶えたいと思っています。 私と親(私の友達や周囲の人でもいいです)は何をするべきですか?? よろしくお願いいたします。 乱れた文章で長文失礼致しました。

  • 父親について・・・

    父親のことについてです。私も大きくなって気づいたことですが、私の父親は一般的に見て変です。自慢やくだらない話ばかり人にして、ひんしゅくをかったり馬鹿にされたりしています。でも、本人は気づいていません。先日、お正月で親戚が集まっている時の話の内容1、自分の収入について(お金はあるほうです)2、自分のライブハウスに行く趣味についての自慢。3、やたらと皆で旅行に行こうと誘う。誰も行きたがっていません。4、私(子供)の自慢。はっきりいって、自慢できるようなことはなんにも無いです。ただの親ばか。5、ふざけて年頃の私のいとこに「ちゅーしよー」っといって追いかけたりする。6、自分が旅行した話 等。しかも、親戚が集まるたびに、毎年毎回同じ話ばかり何年もしています。親戚の人たちも、聞く耳持たずに明らかに馬鹿にしています。見ている私はとてもつらいし、あれが私の親かと思うと究極に恥ずかしいです。友達もいないせいか、やたらと娘(私)の友達が来ると接待しようとします。やたらとビールを飲ませたり、働いている場所を聞いては地図をかかせ「絶対におちゃん、店行くから!」といったり。仕事の内容を聞いてはくしゃくしゃな顔をして「そんな仕事、しんどいなー」といいます。わけがわかりません。以前、こんな私の父親に嫌気がさしている親戚の方1人がお父さんを説教してくれました。私は、内容的にも納得いく内容で。はっきり言ってありがたかったのですが、父親はあんなやつ!何様だ。みたいな感じで、まったく反省も何もありません。私がデジカメで撮ったそのおじさんとの写真まで消していました。本当に、私にとって大切な父親のことで悩むのは辛いです。でも明らかに一般的な人から見れば変な人です。どうすれば、普通なお父さんになってくれると思いますか?私ができることって、なんでしょう?

  • 父親について・・・

    父親のことについてです。私も大きくなって気づいたことですが、私の父親は一般的に見て変です。自慢やくだらない話ばかり人にして、ひんしゅくをかったり馬鹿にされたりしています。でも、本人は気づいていません。先日、お正月で親戚が集まっている時の話の内容1、自分の収入について(お金はあるほうです)2、自分のライブハウスに行く趣味についての自慢。3、やたらと皆で旅行に行こうと誘う。誰も行きたがっていません。4、私(子供)の自慢。はっきりいって、自慢できるようなことはなんにも無いです。ただの親ばか。5、ふざけて年頃の私のいとこに「ちゅーしよー」っといって追いかけたりする。6、自分が旅行した話 等。しかも、親戚が集まるたびに、毎年毎回同じ話ばかり何年もしています。親戚の人たちも、聞く耳持たずに明らかに馬鹿にしています。見ている私はとてもつらいし、あれが私の親かと思うと究極に恥ずかしいです。友達もいないせいか、やたらと娘(私)の友達が来ると接待しようとします。やたらとビールを飲ませたり、働いている場所を聞いては地図をかかせ「絶対におちゃん、店行くから!」といったり。仕事の内容を聞いてはくしゃくしゃな顔をして「そんな仕事、しんどいなー」といいます。わけがわかりません。以前、こんな私の父親に嫌気がさしている親戚の方1人がお父さんを説教してくれました。私は、内容的にも納得いく内容で。はっきり言ってありがたかったのですが、父親はあんなやつ!何様だ。みたいな感じで、まったく反省も何もありません。私がデジカメで撮ったそのおじさんとの写真まで消していました。本当に、私にとって大切な父親のことで悩むのは辛いです。でも明らかに一般的な人から見れば変な人です。どうすれば、普通なお父さんになってくれると思いますか?私ができることって、なんでしょう?

  • これからの人生

    僕は小学生の頃からひたすら夢を追ってきました。 親と大喧嘩したり、なんてこともありました。 それでも叶えたい夢、やりたい仕事があって、それにむかって突き進んできました。今はまだ夢なかばです。 もしそれが叶ったとしたら、地元に戻ることはできません。今まではそれでもいいと思っていました。 しかし、先月から人生について考える出来事が重なり、特に親と同年齢の親戚が危篤になったことは大きな転機でした。 長男として、このまま夢を追っていていいものだろうか。それだけが人生ではないのではないか。 そう考えるようになったのです。 正直今までは家族の将来なんて深く考えていませんでした。夢のことしか見えていませんでした。 この悩みを自分では処理しきれず、親に話したら、 お前には後悔して欲しくないから、もう少し頑張ってみたらどうだと言われました。 つまりはやりたいことをやれと言われました。 でも今の僕の気持ちとしては、地元に戻り、職を探すなりして前に進みたい、と思っています。 兄弟で男は僕一人ですし、以前父が生まれ育った場所で、家族と暮らすのが一番だといってたのを今になって思い出しました。 僕はどうしたらいいでしょうか? アドバイス、叱咤激励いただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 本当の愛がわかりません。

    本当の愛がわかりません。 僕は24歳の男です、10代の頃は遊び回っていてこれまでに短いものも含めると40人程とつきあってきました。 肉体関係のみであればもっといます。 これは決して自慢しているとか、自分がモテる等と言いたい訳ではありません。 ただ、本当の愛がわかりません。 自分自身家族に対する愛は溢れていると思います。 ですが、つきあう女性に対する愛が欠落しているようで仕方ありません。 つきあい始めは好きだと思ってもすぐに冷めてしまい、そしてそんな相手でも別れ際にはつらくて別れたくないと思うのですが、3日も経てばすぐに忘れてしまいます。 そんな自分が怖くて仕方ありません。 これからの人生本当に愛する人が現れるのかどうか…。 生まれた時から両親や親戚からも沢山の愛情を注がれて生きてきました、なので愛そのものを知らないという訳ではありません。 ただ、女性に対して心から愛を注ぐことができないのです。 ただ彼女がいる、という余裕がほしいだけなのかもしれません。 そして、付き合い始めはそうでもないのですが、1ヶ月程で彼女に対して性欲が沸かなくなります。 これは病気でしょうか? 心療内科等にかかった方がよいのでしょうか? 真剣に悩んでいます、アドバイスお願いします。