• ベストアンサー

うつ病ですぐ休む従業員の対応について

すぐに休みます。 うつ病で精神科に通院してます。 人が少ない日でも、平気で休みます。 大変困ってます。 うつ病くらい気合で治せると思うのだが、、、 この従業員、クビにしても法的に大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231796
noname#231796
回答No.8

大丈夫じゃないとおもいます。

DPRpig2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.7

>人が少ない日でも、平気で休みます。大変困ってます。 病気の方はもっと困ってます。 「会社に迷惑をかけるな~・・」等の悩みもあるでしょう。 しかし鬱病は波がありますので高・不調が激しいです。 会社としては疾病休暇と言う長期休暇も考えてあげないといけないでしょうね。 >この従業員、クビにしても法的に大丈夫ですか? もし、解雇した場合「不当解雇」で訴えられたら その間の賃金と、慰謝料を払い、その方は今の調子で 堂々と職場復帰が出来るのですよ。 人を解雇する事で、その人がどれほど苦しむかを考えた方がいいですよ。 そう軽々と「クビにする」と人の人生を潰す権利は無いんですよ。

DPRpig2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.6

こちらに、うつ病社員に対する対処の仕方が載っています。 http://taisyoku-trouble.com/taisyoku-faq11.html

DPRpig2
質問者

お礼

こんなURLがあるのですね。参考にします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.5

勿論ダメです。

DPRpig2
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

> うつ病くらい気合で治せると思うのだが、、、 まぁ、ホントはサボってるだけってケースも無くはないでしょうが、一旦採用してしまうと、労働者の権利は会社に取ってシャレにならないくらいに協力に保護されちゃいます。 > この従業員、クビにしても法的に大丈夫ですか? 相手が泣き寝入りすれば問題にならないです。 が、不当解雇だとかってゴネられると、 ・会社都合での休業手当 ・慰謝料 ・数か月分の賃金相当程度の解決金 なんか踏んだくられる可能性があります。 解雇までの段取りだと、 まずは、きちんと治療するために、当人の同意を得て、精神科に通院の際に同席して継続勤務可能かどうかの話し合いとか。 当人が同意しないなら、そういう事を繰り返し話し合いし、しっかり記録を取っとけば、やむを得ず解雇するための材料になります。 まともな医師なら、継続勤務して症状悪化したら責任取れないので、休職を勧めます。 診断書出してもらって、継続して半年程度休職であれば、その後自然退職として処理可能になります。 そのために、事前に就業規則で自然退職なんかの規定を整備しておきます。 労働者都合の休職ですので、会社側は賃金や休業手当の支払いは必要ないです。 労働者に対しては、健康保険に加入しているなら、健康保険組合から休業補償が支給される場合があります。 また、会社の方でも、うまい事復職のための段取りを行う事で、助成金なんかを受け取れる余地がありますので、社労士に相談してみるとか。 障害者職場復帰支援助成金 |厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000081479.html そういう段取りで進めようとしたが、当人がゴネたとか診断書や書類なんか提出しないとかって話なら、こちらも解雇するための材料になりますし。 -- その他、サックリ解雇できる可能性があるとすると、 例えば、別の従業員の人事関係のトラブルで、職歴詐称なんかが発覚したって話にして、当人の同意を得た上で、履歴書に記載されている前職に、在職期間の確認や退職理由を問い合わせとか。 繰り返し転職しているとかなら、前の会社でも同様のトラブルを起こしている可能性が高いです。 職歴詐称を理由にするなら「事実を知ってれば採用しなかった」って話になるので、割とスムーズに解雇できます。

DPRpig2
質問者

お礼

いろいろとありがとございます。 精神科には定期的に通院して、勤務可能と言われてるそうです。 「例えば、別の従業員の人事関係のトラブルで、職歴詐称なんかが発覚したって話にして、当人の同意を得た上で、履歴書に記載されている前職に、在職期間の確認や退職理由を問い合わせとか。」 ↑使えそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  うつ病は手術では治せないからガンより厄介な病気です。 くびに出来るかどうかは会社の規定を見てください、無断欠勤が○日連続すれば懲戒とかの規定があればそれに従うこと。 なお、病気を理由に解雇するのは違法です。  

DPRpig2
質問者

お礼

そうなのですね。 癌患者より、うつ病のほうが厄介ですか! 末期癌の患者が聞いたら、なんと思うか?? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13417)
回答No.2

> うつ病くらい気合で治せると思うのだが、、、 残念ながら気合では治りません。 そんな事、本人に言ったらますます悪化させ、パワハラで訴えられます。 > この従業員、クビにしても法的に大丈夫ですか? 簡単には解雇できません。 うつ病を治すには休養が必要なので、本人と相談してまずは休職してもらうと言うのはどうでしょう。

DPRpig2
質問者

お礼

症状がよくなると、職場に来ようとするのです。 まったくいい迷惑です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#223969
noname#223969
回答No.1

雇う側からすれば、そうなるでしょうね 契約前にわかっていたかどうかにもよりますが・・・ うつ病って、気合とかの問題じゃないですよ 本当に、ひどいです 悪化すると自分の意思と無関係に自殺しようとしたり 健康な人からみればそう見えるでしょうね 意思が弱いとか。 本人との相談しかないと思います

DPRpig2
質問者

お礼

私はうつ病は性格の一部と考えてます。 病気ではないと考えます。 「悪化すると自分の意思と無関係に自殺しようとしたり」 いや、自殺するのは、明らかに自分の意志でしょ、 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 擬似うつ病??

    こんにちは。 私は20代の女性です。 会社で、全く仕事がもらえず、放置状態がずっと続き、 去年の夏に「うつ病、しかも複雑なうつ病だから、時間はかかると思うけど、治ります」 と精神科の先生に診断されて、薬も飲んでいましたが、 ある日、薬の副作用で、妊娠もしてないのに母乳が出てしまい、(ドグマチールの副作用) それ以来、(別の薬に変えてもらったんですが)薬を飲むのが嫌になり、薬を飲むのを止めたんです。 そんな状態ですが、 現在、仕事を辞めた(くびにされたのですが)せいか、 けっこう、薬を飲まないでも、全然平気な状態になりました。 現在、失業中で時間があるせいか、 友達と遊びに行って、楽しんでます。 こんな私が今思うのは、 もしかして、私は擬似うつ病だったのかもしれない ということです。 先生の言っていた、「複雑な」という言葉に「擬似」という言葉が隠れてたのかなぁと思いました。 病院では、うつ病ではなくても、うつ病だと診断されるのでしょうか? 会社を離れた現在でも、私は会社の名前を見るだけで、 なぜか、恐怖感が沸いているんですが、 それは多分、自分が逃げている気持ちなんでしょうね。 ちなみに、 私の母親がノイローゼ 姉が、うつ病で通院経験があります。 それを精神科初診の際に、用紙に記入したのも、うつ病だと言われたからかもしれません。

  • 鬱病とは?

    最近、精神科で軽い鬱病かもしれないと診断されました。 自分では本当に鬱病なのか?と、疑問なのですが・・・。 自分の現在の症状は ・一ヵ月半に及ぶ頭痛(ほぼ毎日) ・肩、首、背中のコリ ・喉から胸の辺りにかけてのモヤモヤ感 ・会社で嫌なことがあったわけではないのに毎朝、気合を入れないと仕事に行けない ・今まで夢中になれたこと(楽しく感じたこととか)がどうでも良く感じる ・人と話すことも楽しく感じない ・一人でいるほうが気が楽になった ・寝つきは良いが今まで起きていた時間よりも早く目が覚める ・些細なことでイライラすることが多くなった 一か月半前に偏頭痛になったのが全ての始まりで(肩、首、背中のコリは前からあった)今まで感じたことのない モヤモヤ感や他の症状が出てきました。 気分の落ち込みというのは、あまり自分では感じないのですが何となく落ち込んでるようにも感じます。 今は、精神科で処方された精神の緊張や不安や憂鬱な気分を改善させたり筋肉のコリをほぐす薬を飲んでいます。 しかしながら、効いているのか効いていないのかは、よく解りません。 今度、病院へ行った時に薬を飲んでも効いているのか効いていないのか解らなく状況は変わらないと言えば 薬は変えてもらえるのでしょうけどもしも先生の誤診とまではいかなくても 鬱病でないのに鬱病と判断していた場合、鬱病を治す薬を飲んでいるのだとしたら身体に悪いのではないかと心配です。 鬱病で気分が落ち込むと言うのは、どのような感じで気分が落ち込むことなのでしょうか? 大体の人は仕事で失敗をして上司に怒られたり財布を落としたとかでも気分は落ち込みますよね? 自分の今の症状だと精神科の先生は鬱病と診断するものなのでしょうか? どなたか教えてください。宜しくお願いします。

  • 鬱病について

    鬱病について教えてください。 1.鬱病の疑いがある場合、通院するのは精神科ですか? 2.どんな診察をするのか 3.鬱病と診断された場合、生活費等金銭面はどうなるのですか? 4.人と会社によって6.違うと思いますが、どれくらいの頻度で通院するのですか? 5.大体平均どれくらいの療養期間的なものがとれますか? 6.中野駅近辺にあるお勧めの病院を教えてください。

  • うつ病について

    妹がうつ病です。去年の6月位から通院しています。職場の過労が原因です。薬をアルコールと一緒に飲んだり、突然家を飛び出し何時間も帰ってこなかったり、暴力的になったりします。去年、精神科に入院しましたが、本人の希望で2日で退院しました。退院後は、暴れたり、薬をたくさん飲んだりは無かったのですが、消えたいとか、何もしたくないなどと言うことが多く、一日中家で、テレビやゲームをして過ごしていました。最近は落ち着いてきて、一緒に出かけたりする日も有ったのですが、今日は死にたいと、自分の首をストッキングで絞めたり、暴れたりします。うつ病の自殺は初期と回復期が多いと聞いたことがあります。治ってきているのでしょうか?うつは治るのでしょうか?心配です。家族も物音がする度に駆けつけなければならず、気が休まりません。本人が一番つらいでしょうが・・・。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • うつ病について

    私今気になってる人がいるんですがその人うつ病みたいです。病院に通院して薬をもらってるみたいなのですが心配です。以前同級生の子がうつで自殺しました。私は精神科の病院に勤めていますが外来で来てた患者さんも何人か自殺したんです。考え過ぎなのかもしれないけど私に出来る事はないんでしょうか?

  • うつ病で精神科に通院してます。

    うつ病で精神科に通院してます。精神科医との会話の中で『死にたい』等と言っても良いのでしょうか??

  • うつ病友人の接し方

    うつ病友人の接し方に困っています。 友人は30代で、もう10年以上うつ病だそうです。 通院もしているし、デイケアなども利用しています。 その友人なのですが、他人に対しての態度が酷いのです。 平気で『シね』や『シんで欲しい』と言ったり、『バカと会話してると疲れる』とか『あいつはクズだ』などの暴言があります。 (Web上で書くこともあります) うつ病なんだから言うなよ……とは言いませんが、うつ病の人は、『普通の人より繊細で、他人の気持ちを分かる人』と思っていたので、こんなに暴言を日々はかれるとは思っていませんでした… 特に最近になって酷さが目立ってきたように感じるので、もしかして、うつ病が改善されてきたのでしょうか? 暴言を注意したり、不快感を表すと、『僕はうつ病だから、言われたくないけど、言っても許される』的な事や、『僕はうつ病なのに、どうして分かってくれないんだ…』のような事を言われます。正直分かりません…… 私自身、心が広くないので、いつもイライラしてしまいます。 友人にはどう接したらいいのでしょうか??

  • うつ病が治るということは、どういう状態のことを指すのでしょうか?

    うつ病が治るということは、どういう状態のことを指すのでしょうか? 私は2年前から精神科に通院し、うつ病と診断されています。 正確には5年前に一度通院し、うつ病と診断されたのですが3ヶ月ほどで通院をやめてしまい、2年前から今の精神科に通院しています。 毎日が憂鬱で、波はあるにせよ、基本気持ちはマイナスな状態にあり、生きていることが辛いです。 興味や関心というものも薄れてしまいました。というよりゼロです。 喜んだり、心から笑ったりということをもう何年も経験していません。 何をするにも億劫に感じてしまい、行動意欲も薄れてしまいます。 決して、怠けているのではなく、やらなくてはと思ってもそうする為のエネルギーが湧いてこないという状態です。 精神科では、薬を処方されていますし、認知行動療法というカウンセリングも行っています。 私なりに病気に対してアプローチをかけているのですが、どれも効果を実感することができず、私は一生このままなのだろうかと絶望的な気持ちです。 死んでしまいたいと思うこともよくあります。 うつ病って、どうしたら治るのでしょうか? 病気と付き合いながら生きていくという考え方もあるかもしれませんが、このような状態のまま生き続けていくのは、もう耐えられません。

  • うつ病で病院に行く必要

    自分ではどうにも対処できないほど無気力感や自殺願望に襲われ、自殺未遂を図り、耐えきれず精神科に行きました。(うつ病かどうかは不明) その医師は「顔が汚い(ブサイク??)から生きて生きづらいんじゃ?もう少し何とかしようとか思わない??」と、「生きがいとか生きる理由は自分で見つけるしか。」とバッサリ。 そのとおりだと思いますよ。ええ。だから今まで心の病気で精神科に行こうとは思わなかったんですし。でも、最近よく「うつ病には脳の状態も関係してくる」という話を聞くので、専門医に見てもらえれば「気合」以外の方法があるのか期待したのですが、やはりうつ病は気合なんですねって結果に落胆してしまいました。 でも相変わらず苦しくて死ぬ方法ばかり考えて毎日泣きたくもないのに涙が出ます。 出来れば医者にかかりたい。でも精神科がみな同じ考えなら、またあの絶望感を味わうのかと思うと気が重いです。 精神科医に「鬱は気の持ちよう」以外の答えはもらえますか…?

  • 鬱病について

    私は正直自分の体調とか精神がよく分からないことが多いです。 熱が出ていた事に気付かない(コロナが流行る前の事)、たまに「なんで自分てクズ人間なのに生きてんだろ?」や「何処かで交通事故にでも遭って即死しないかな」や「長く生きられない人と代わってあげたい」等、思い病むことがあります。これは病んでるって思うのですが、正直のところこれは鬱病なのでしょうか? 私の鬱病に対するイメージは、鬱病になって仕事に行けないぐらい家に引き籠もってるイメージがあります。 でも、私はそうではなく仕事には行けてます。たまに、仕事中に上記のような事が発症して上司に仮病使って早退させてもらったりします。早退せず最後までいられるときもあります。とは言ってもたまに仕事を休ませてもらうこともあります。休む理由も仮病を使ってます。 私はメンタル強いと思ってました。誰かに何言われても気にもしない、批判されたって褒め言葉に転換させられる都合の良い脳をしていたのでメンタル強いと。 私って、こんなに弱かったんですかね…? これは家族には相談してません。理解出来る人間じゃないからです。 病気ならともかく心の病気は理解されないです。 それが分かってるから相談はしません。 ただ、そんな家族に対してもストレスを感じる時があります。 私が仕事休めば母に「また休んだんか。そんな休んでばっかいたら、そのうちクビになるわ」とか祖母からは「ちゃんと仕事行きや。昔の○○(私)は体調悪い日でも行く!って感じやったのに」とか言われて精神的にしんどいです。 そんなんお前らに関係ないだろ!って思ってイライラします。私のこと心配、私のためとか言うなら黙って見守っとけって思うんです。 もう、何だか朝のバイト先が正直クビになっても大してショックを感じないんです。 別に、上司からパワハラとか受けてるわけでもなくメンバーさんから何か言われたりしてるわけでもなく。ただ、自分の精神的な問題で朝のバイト先に行くのが嫌になるときがあります。 夕方の別のバイト先はそんなこと思わないんですけど これは鬱病ですか?

このQ&Aのポイント
  • 40歳の派遣社員女性の私は、夫の収入増加を願っています。
  • 夫は精神疾患のためアルバイトしかしておらず、月に約5万円しか稼いでいません。
  • 夫にはコンビニなどの高時給の仕事をするよう提案しているものの、彼は不特定多数の人と接することを嫌がっています。どのように話し合えば夫に収入増を促すことができるでしょうか。
回答を見る