• ベストアンサー

息子のクラスの子のお父様が亡くなりました。

noname#9485の回答

noname#9485
noname#9485
回答No.5

私たちの学校も、同じクラスの親がなくなった場合、緊急連絡網を利用しますよ。 それ以外の連絡網がありませんから・・・・ 一人ひとりこの人は面識あるから連絡しなければいけない、この人は面識ないだろうから連絡しなくてもいいって通常は判断しませんよね? なので、緊急連絡網を使うことは間違っていないと思います。 みなに連絡をし、個人それぞれで判断されるのではないでしょうか? ですが、やはり同じクラスであるなら、クラスとしてされるでしょうから、個人で香典とかは考えなくても良いかと思います。

kokotarou
質問者

お礼

ありがとうございます。 >ですが、やはり同じクラスであるなら、クラスとしてされるでしょうから、個人で香典とかは考えなくても良いかと思います。 それが、そういう連絡はないのです・・ 今朝、亡くなられたことと、お通夜と告別式の日程のみが回ってきたので、行かなければ無視したように思われる!?とも体面も気にしてしまいました。

関連するQ&A

  • 友人のお父様が他界されました

    友人のお父様が亡くなられたとの連絡を受けました。とても仲のいい友人でお父様がご病気だということもしょっちゅう聞いていましたし、この前も治療第二段階に入ったばかりということで私もとてもショックです。でも泣いてだけはいられないので何かできることはありますか?恐縮ですがこういうことははじめてでよくわかりません。 まずお悔やみの電報?というものをおくったほうがいいですか?それと、お通夜は今日で告別式は水曜ということです。参加するのが常識ですか?今思い出しましたが中学のときにクラスメートのお母様がなくなり、その時は連絡網がまわりクラス全員で行きました。今少し遠くにいますがいけないこともないかもしれません。彼女の家にはいったことがなく、ご家族とも面識はありません。メールではれんらくとっていましたがお互い体調がすぐれず二年ほどあっていません。乱文で恐縮ですが宜しくお願い致します。宜しくお願い致します。

  • 大学の先生のお父様のお葬式への参列

    大学でとってもお世話になっている先生のお父様が亡くなったとメーリングリストで先生からメールが来ました。 みんなに心配をかけたくないという理由でお父様の病状については何も聞かされていなかったので本当に突然でした。 お通夜や告別式の日程など、別の人からまたメーリングリストが届きましたがお父様とは面識が無くても参列すべきでしょうか? また学生のグループで参列する場合は香典や香典返しなどはどうなるのでしょうか? 日ごろとってもお世話になっている先生なので失礼なことをしたくないのですが、このようなことは初めてなのでどのように振舞って良いか分かりません。

  • 息子の婚約者のおばあさまが亡くなりました

    息子の結婚が決まり 先日 両家の顔合わせが終わりました。 タイトルには婚約者と書きましたが まだ 結納は済ませておりません。 さっき 息子から 彼女のおばあさま(お父様方)が亡くなられたと連絡がはいりました。この場合 私達両親も 葬儀に参列した方がいいでしょうか? 息子は仕事の都合で お通夜.告別式とも参列できないそうなのですが 私達が息子の香典を預かって持参しても 失礼にはならないでしょうか? お香典は 私達.息子共に 1万円でよろしいでしょうか? 喪主は彼女のお父様ではありません。 息子は 亡くなられたおばあ様と 面識はありません。   どうか宜しくお願い致します

  • 婚約中に彼のお父様が亡くなりました。

    本日早朝に婚約中の彼のお父様が亡くなりました。 彼から先程、連絡を受けました。 去年からとても辛い闘病生活をされてきましたが、最期は安らかなお顔で眠りにつかれたようです。 私は3ヶ月前にお父様のお見舞いに伺い、ご挨拶をしました。 その時のことを思い出し、お父様の姿が目に浮かんで、涙が込み上げてきました。 木曜と金曜にお通夜と告別式を行うとのことです。 彼のお母様しか面識がないのですが、お通夜と告別式、私も参列させて頂いても宜しいのでしょうか?また、その際にはどのような振る舞いをすれば失礼に当たりませんでしょうか? 全くの無知でお恥ずかしい限りなのですが、どなたかご助言頂けますと有り難く存じます。

  • 同じ部署の方のお父様が亡くなりました。

    同じ部署の方のお父様が亡くなりました。 同じ部署の方(仕事は直接多くはかかわりませんが上席の方)のお父様が亡くなりました。 明日土曜がお通夜、日曜が告別式です。 故人とは面識がありません。 今の職場には派遣でお世話になって9ヶ月目です。 今まで周囲・家族に不幸の経験がなくてどうすればいいのか…恥ずかしながら常識が判りません。 ●告別式に参列しようと思っています。 出すぎたことでしょうか。部署の方もみなさんどちらかに参列するようで、行くべきなんだろうと思っていましたが、ふと故人に面識もないのに…思ってしまいました。 ●参列する場合、香典について 部署として1万円、代表の方がお通夜でお渡しすることになっています。 この場合別で用意したほうがいいですか。 用意するとしたらいくらくらいが適当でしょうか。 用意しなくてよい場合、受付ではどう伝えればいいのでしょうか。 どうぞ皆様のお力をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 今回結婚前提にお付き合いさせていただいている彼のお父様が亡くなられまし

    今回結婚前提にお付き合いさせていただいている彼のお父様が亡くなられました。 ご家族と面識があり、配慮していただき遠いため、泊まりがけで通夜、告別式から納骨まで参列させていただくことになりました。 慣れない場なので失礼がないようにとは思ってはいますが、分からないことだらけで不安です。 (1)お香典は、通夜告別式一緒で、一万円くらいでしょうか? (2)親族席に一緒に座ることになると思いますが、お香典は、いつ渡せばいいのでしょうか? 式の前受付か式前挨拶させていただくとき直接お母様に渡すか。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の担任のお父様が亡くなりました

    娘のクラス担任の、お父様がなくなりました。PTAからお香典5千円を出し、娘のクラスからもお花を届けるので、参列される方はお香典は各自の判断で、またお香典なしでお焼香だけでもかまいません、というのですが、、、質問がいくつかあります。 1)お通夜、告別式どちらに行くべきでしょうか。娘(小3)がケガした時に特にお世話になっているので、どちらかに連れて参列したいと思っています。 2)お香典はいくらにするといいでしょうか。あるいは、持っていくと負担に思われるでしょうか。 3)服装は、告別式の場合ブラックフォーマル(黒ワンピース+黒ジャケット、祖母の葬儀の時に買ったもの)で行くつもりでしたが、あるサイトで参列者は略礼服というのを読みました。どうするべきですか。 自分の祖母の葬儀以外あまりお葬式に出た経験がありませんので、よろしくお願いいたします。

  • お香典返しについて

    友人のお父様がお亡くなりになりました。 通夜と告別式に参列できませんでした。 ご両親と面識がなかったので、後日友人にお香典を送りました。 しばらくして、お母様からお返しをいただきました。 質問ですが、お香典のお返しのお礼ってした方がいいですよね。 また、もしするとしたら、お母様とは面識がないので手紙にしようと 思いますが、参考になる書き方がありましたら、教えて下さい。

  • 至急!担任の実父の葬儀、保護者は参列する?

    いつもお世話になっております。 至急、ご回答をして頂きたい質問があります。 娘(公立小・5年)の、担任の先生のお父様が昨日亡くなられたので、 その旨を連絡網でまわして下さいと学校から電話がありました。 (通夜・告別式の日時と場所等を) このクラスの学級委員(PTA)をしているのですが、 ・通夜か告別式に参列するべきなのか? ・香典は自腹?それともクラスで集める? ・香典をする場合、金額はいくら? この3点、ご回答をお願い致します。 私としては、冷たいようですが、 先生が亡くなられたのならわかるのですが、 (先生でしたら、もちろん参列もします。) 先生のお父様までは・・・保護者は関係ないのでは?と言う考えで、 なぜ連絡網を回さなきゃいけないのか?と疑問です。。。 そうなると、保護者の親の葬儀に先生が参列するのか?となりませんかね・・・。

  • 息子の嫁の母親の告別式について

    息子の嫁の母親が亡くなりました。ほぼ家族葬で通夜はなく、斎場(火葬場)で告別式を行なうそうです。 告別式に参列しますが、昼食後の火葬にまで参加したほうがよいのでしょうか?参加するとなると食事の負担をさせてしまうので、出棺までの方がいいのかとも思うのですが・・・。 また、香典はいくらがよいのでしょうか? ちなみに嫁のご両親とは、今回亡くなった母親が大病した為もありますが、孫の七五三にお会いした後5年以上年賀状以外連絡はありません。病院にお見舞いに行ったのが最後でした。

専門家に質問してみよう