• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光回線工事に伴うエアコンの取付不備)

光回線工事に伴うエアコンの取付不備

fxdxの回答

  • fxdx
  • ベストアンサー率48% (713/1482)
回答No.1

拝見する限り、au側の落ち度と思えます。 エアコンの配管穴を使う工事は良く行われますが、 au側が安易に考えて、無理に動かした結果と思われます。 エアコンの工事については何も経験が無い者が、恐らく 社内講習程度で作業したためでしょう。 配管カバーなどが無かった昔は、配管を壁から少し突き出して アールを取って壁に沿わせたものです。 こうすると、室内機を動かす自由度が増します。 最近は、配管カバーも当たり前なので、配管は壁から出たら 直ぐに壁に沿うように曲げます。 こうしますと、室内機を動かす自由度が制限されます。 エアコンにとっては、如何と言う事は無いのですが、 このような工事の時には、知っていないと、無理をしてしまいます。 恐らく、エアコンの下側を開いて、手前に引きながら 上に持ち上げたと想像できます。 こうしてしまうと、エアコンの配管の根元が引っ張られて 曲がるので、元に戻し難くなります。 おっしゃる通りで、設置されていたものが、 自然にこうなる事は有りません。 工事完了報告書のサインが向こうの言い分ですが、 「エアコンの取り付け状態を確認してください」とは 言われていないと思います。 言わなかったとしたら、向こうの落ち度です。 光配線の工事が完了したので、サインを求められただけだと 主張しましょう。 au側の言い分は納得できません。 au本社に対応を迫っても良いと思います。 「消費者保護基本法」もあります。 まずは、消費者センターにご相談ください。 au側の対応は納得できるものでは有りません。 無料法律相談も開催されていると思います。 全額au負担が当然です。 新品設置でも安い位でしょう。 ただ、気弱な態度ですと、 まあまあと宥められて終わる事も想像できます。 納得できない意思をはっきり持って、言って下さい。

maskedvehicle
質問者

お礼

回答ありがとうございます。支持して頂ける方がいてとても心強くなりました。 >恐らく、エアコンの下側を開いて、手前に引きながら 上に持ち上げたと想像できます。 ご回答の通り、このように作業していたと記憶しています。 更に、取付が完了した後、私が4~5mほど下がって見ると水平が取れていませんでいた。 「エアコンが水平になっていませんよ」と指摘すると、再度取り付け作業をしていました。 やっと水平が取れたので、「いいですよ」と回答したのですが、まさか壁とエアコンに隙間があるなんて確認もしませんでした。 >光配線の工事が完了したので、サインを求められただけだと 主張しましょう。 とても参考になります。 早速本日、消費生活センターへ電話相談しました。 センターの方はセンターから事実確認の為auへ電話してみます。と行動を起こしてくれるようでした。 私も完了報告書の控えをもらった記憶がないので、再度auへ連絡し、サインしたものの写しを郵送してほしい旨伝えました。 その際の回答は「下請けにNTTを使っているので、完了報告書が手元になく、送れるか分からない」と。 今後どうなるか分かりませんが、ここでアドバイスを頂いたことを参考に納得できるまで動きたいと思います。

関連するQ&A

  • エアコン取付工事費どの位かかりますか?

    エアコンの取付工事費用は、家屋の構造によって大分違ってくるものなのでしょうか? 例えば、今までエアコンのなかった木造古民家(壁はモルタルなど)の場合は如何でしょうか? 以下の費用に分解して、大体の相場を教えて頂けますと、大変有難いです。 (1)エアコン本体は? (余計な機能は不要、売れ筋は?) (2)室外機は?((1)とセットか?) (3)配管・渡り線・縦棧、プラロック・ドレーン取付工事 (4)壁穴あけ工事 (5)電気工事(コンセント延長など)

  • エアコンの取付工事について

    急にエアコンが壊れてしまい、購入を考え色々と検索をしていたんですが特に繁忙期のエアコンの手抜き工事が多く出てきてちょっと心配になっています。 今のところ家電量販店での購入を考えているんですが、○マダ電気など結構ひどいみたいですね。。 たとえ安くても手抜き工事されて故障がちになるよりも、少々た高価になってもちゃんとした工事をしてくれるところがいいと思っています。 下請けの業者次第だとは思いますが、比較的しっかりとした工事をしてくれる量販店はどちらになるでしょうか? あとエアコンの取付工事の際にすることなどあったら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • エアコン取付ビスが壁から近い為取付出来ないと取付業者に言われました。

    引越の際、旧居から新居へエアコンの取り外し、取付工事を業者に依頼しました。 新居に業者が来て取付場所を確認すると、元からある取付ビスから壁までが近すぎる為(右取付ビス中心から右壁まで約9cm)、本体が壁にかかるので別にビスを打たないと設置出来ないとの事です。 賃貸マンションのため、不動産会社は穴開けはNGと言います。 エアコンメーカーに問い合わせたところ、取付板をずらせば取付できると言っていますが、ずらすには取付板にドリルで穴、ずらせてもせいぜい2~3cm、取付板から本体がはみ出るのが11cmなので物理的に無理です。 そこで質問です。 (1)そんな取付ビスの位置で取り付けられるエアコンなどありますか?業者はないと言っています。 (2)例えばビス2本止めが不能な場合、中央に1本でも可能なのでしょうか? 状況がわかりづらいかもしれませ、文章能力がなく申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • エアコン落下で補償は・・・困ってます。

    子供の部屋に取り付けてあるエアコンが突然落下しました。 配管ホースだけで宙ぶらり状態。壁にネジの穴が5ヶ所(大きい所で1cm位)開き 金属の板が落ちエアコンの前面のマルチパネルが飛んでおり少し破損してます。落下した際、周辺の壁にも傷が入りました。購入した家電量販店に電話をし、取り付けした工事の方に見に来て頂いたところ、ネジもアンカーでちゃんとしてるし、工事の不備はないようです。石膏ボードも問題ないので再取り付けするのなら可能という事です。 しかし、購入・取り付けしたのが8年前。量販店の10年保証は入ってますが故障、火災、落雷が対象とのことで対象外。修理か買換えしかないと言われましたが保証してもらえないのでしょうか?

  • エアコンの取り付け工事

    最近古い家に引っ越してきたのですが、エアコンを新しく買って取り付けようと思っているのですが、取り付けようと思っている部屋はエアコン用のコンセントはなく通常のコンセントしかありません。またエアコン用の穴も空いていないし、2階なのですが室外機を置けるようなベランダはないのです。家主には許可をとっているので穴は空けていいのですが外の壁が木の板なので空けれるかどうかがわかりません。このような場合でも家電量販店などで工事はやってもらえるでしょうか?また費用はかなりかかるでしょうか?

  • エアコン取付工事の手抜きを防ぐために注意することは?

    先日、エアコンの貫通スリーブ取付について質問させていただいたものです。 貫通スリーブ取付を購入店に頼んだものの、やはり貫通スリーブではなく、奥行き5cmくらいの短いスリーブもしくはウォールキャップみたいなものが外側の壁穴から入れられていました。なので、もう一度購入店に連絡をいれて、頼んだ貫通スリーブが入ってなかったことを説明し、執拗なくらい「貫通スリーブをいれて外穴と内穴部分をつないで欲しい」と頼みました。 そして今回。 この前と同じ業者が来ると、エアコンも取り外さず、同じような奥行き5cmくらいのそれを取り出してハサミでたてに切り、エアコン穴に力任せに押し込みはじめました。「貫通スリーブを頼んだんですけど」と指摘すると「外側にもこれと同じの入ってるし、今回これを内側にもいれるんで大丈夫です」と返されました。納得できなかったので「そうはいうけど、販売店には何度も貫通スリーブと頼んだはずですよ」と説明すると、憮然とした声で「業者によってスリーブの種類が色々違うんで」といわれ、唖然…。 貫通スリーブ(20-30cm)のパンフを見せても、業者は全く意に介さず、はじめからエアコンを取り外すことは頭の中にないようでした。結局、その短いスリーブもどきを不安にさせるほど強引に、内穴に突っ込んで「よしっ」と一人で納得すると、「他にやることは? あるのなら今頼んでください。また来るの手間なので」というようなことを婉曲的にいわれました。 もう何を言っても頼んだことをやってくれない業者を帰した後に、内穴をチェックしてみると、案の定適当に作業されていて、短スリーブもどきに通されていなければならない配管の一本が通されておらず、壁穴ともどきの間に挟まれてグニャリと変な方向へまがってました。もちろん貫通すらしてませんし、ハサミで切ったら気密性の「き」の字もありません。 初期取付の手抜による二度の改善工事にも関わらず、逆に改悪されてしまったとかなり憤りを感じています。販売店にあれほど説明してこの結果ですから、今後販売店に何を言っても同じだと思い、直接別のエアコン取付業者に改善工事を頼もうと思っています。(友人には消費者生活センターに通報したほうがいいといわれましたが…) ただ、今回のこの騒動から、業者を信用できなくなってしまいました。別の業者が来ても、素人となめられてまた適当に作業されてしまうかもしれない、と不安になってしまいます。貫通スリーブを取り付けるとなれば、たぶんエアコンの取り外しになるだろうし、そうなればガス抜きなど色々やることがあるでしょうから(手順など詳細はまったくわかりません)。 私なりにも調べようとおもっていますが、留意すべき点、見ておくべき点、手抜きをされてしまわないようにするにはどうしたらいいか、など教えていただけると非常に助かります。 どうかよろしくお願いいたします。

  • エアコン取付後の貫通スリーブ取付について

    もう取り付けてあるエアコンなのですが、排水漏れや貫通スリーブ取付忘れなどがあって、先日購入した店で改善を依頼しました。 電気店から依頼された業者が二人できて、そのうちの一人が室内でエアコンのチェックをしているのを見守っているうちに、外のもう一人が貫通スリーブの取り付けを済ませたといってきました。作業を開始してから5分経ったか経たないかの間のことで、私は貫通スリーブの取り付け作業を見ることができませんでした。 貫通スリーブを取り付けるには、エアコンやガスの配管を取り外してやるものだと思っていたので「?」状態です。一度ガスなどの配管をはずし、それらを貫通スリーブの中に通してからスリーブを壁に埋めるという作業が必要な気がするんですが五分かそこらで、室内のエアコンを取り外すこともなく、貫通スリーブの取り付けってできるものなんでしょうか? ちなみに内側のエアコン穴に指を入れてみましたが、貫通スリーブと思われるような硬い物質に触れることはできませんでした。外側から入れたなら、内側まで届いてよさそうなものですが…。 素人なのでよくわからないのでみなさまのお力をお借りできればと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • エアコンの取り付け工事と断熱材について

    断熱材を破るエアコン取り付け工事について教えてください。 現在新築計画中ですが、ハウスメーカー経由でエアコンを購入/取付を依頼すると高額であるため、電気量販店での購入/取り付けにしたいと考えています。 ただ、某電気量販店では、エアコン取付時は断熱材を貫通させるとのことで、それにより気密性が落ちるとも聞きますが、どの程度の影響が生じるものでしょうか。また気密性が落ちる以外、何か懸念事項はありますでしょうか。大きな影響でないようでしたら量販店での購入/取り付けにしようと考えています。 なお、2×4で断熱材はロックウール、建築地は横浜であり、中断熱/中気密程度の家です。ハウスメーカー側では、エアコン購入がない場合、取り付けや壁に穴だけあける工事は請け負っていないそうです。 また、断熱材を破らずに取り付け工事してもらえる電気量販店/他をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか。 いずれかのご回答でかまいませんので教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • エアコンの取り付け工事について

    引越しのため、エアコンの移設を業者さんにお願いしました。先日、業者さんが来て、エアコンの室内機を設置するために壁の下地を調べたところ、下地が鉄板になっていることが分かりました。業者さんから、鉄板だと強度を保持できるか分からないから、その確認をしてほしいと言われ、取り付け工事は一時中断しています。さらに、業者さんは、「鉄板なら1cmくらいの厚みが無いと強度が保てるか。。。落下事故になるかもしれないし」とおっしゃってました。先日、部屋の管理会社さんに問い合わせたところ、下地は0.8mmの厚みの鉄板で家庭用エアコンなら強度的にまったく問題なく取り付けられるとの回答をいただきました。管理会社さんの回答が正しいのか、エアコンの移設業者さんの答えが正しいのか、素人の私では判断できません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。ちなみにエアコンはダイキンのウルルとサララ(冷房12畳)です。もし、設置可能だとした場合、施工に関する注意点(どのようなビスを使うのか?何本使うのか?など)のアドバイスもいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • エアコン取り付け工事費

    量販店に標準工事代(パイプ4mまで)込みでエアコンを5台注文しました。 台数が多いので工事代の見積もりが必要とのことでエアコン取り付け業者が見積もってくれた結果、5台の取り付け総額11万円超えてしまったのです。 2階の2台分の室外機を1階に設置することで、はしごが必要と1万円追加されました。スリムダクトは今まで使用していたものをほとんど使用するし、壁の穴は前に使用していたのをそのまま通します。見積もりの内訳を見ると、スリムダクト外し3万円、古いエアコン取り外し2万6千円など。標準工事代は1万円(量販店へ支払い済み)だと思いますが、総額で16万円以上かかることになり1台平均3万2千円になります。ものすごく高いと感じていますが適正価格でしょうか。 追伸:量販店に標準工事は真空引き込みと確認しています。