• 締切済み

涙が止まらなくなりました。

今年から一人暮らしを始めた新卒の社会人です。 最近、就寝前や出勤前に 「仕事行きたくないよー。」と泣きわめいてしまうことがよくあります。 本当に知らぬ間に泣いているのです。 また、横になったときも涙が流れてきます。 これは、仕事のストレスから来ているのでしょうか。

みんなの回答

  • 3318r
  • ベストアンサー率15% (91/571)
回答No.3

「泣きわめいてしまうことがよくあります。」 「本当に知らぬ間に泣いているのです。」 「横になったときも涙が流れてきます。」 仕事辞めて、実家に帰ったらどうですか? 「仕事のストレスから来ているのでしょうか。」 ストレスかどうかも分からないの? 一人暮らしが早すぎたのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

泣きわめいてストレスが発散されていればならいいのですが、仕事中も涙が止まらなくなったら少しヤバメです。 もし、眠れない、食欲が落ちた、頭痛、めまい、耳鳴り等、いろいろ出てきたら早めに病院に行ったほうがいいと思います。 あまら心は平気だけど身体に異常が出るパターンもあります。心が鈍感らしいです。 心と身体の声に耳を澄まして、無理のない生活を過ごしてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

ストレスから来ている事が多いです。ただ何のストレスかは評価が分かれるかと思います 一人暮らしの寂しさかもしれないし、一人暮らしの嬉しさかもしれないし、生活環境が変わったせいかもしれません 人間、嬉しい事も悲しい事も全て「ストレス」になります。とにかく人間は環境の変化に弱い生き物です。新しい職場、人間関係、それに自立しなければという思い。新卒で一人暮らしを始められた方にはとても多いです。 泣くのはそれに対してとても効果的な対処法で、涙と一緒にストレス物質といいますか、そういったものが流れて行きます。どんどん泣きましょう。 しかし余りにもそれが続くと鬱状態になります。今度は涙も流れない程の無気力になり、全てが億劫になります(最初は死ぬのすら億劫になります、悲しむ事すら面倒臭いと思う事すらあります) 適度に息抜きをしながらこの環境の変化をやりくりするのですが、新しい場所や新しい趣味を見付けて始めてしまうとそれこそまたストレスが増えるので、今まで自分がやったことのあるものの中から探した方がいいかもしれません。 好きな本を繰り返し読んだり、好きな映画を見たりと、そういったことでしのげるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 涙をとめられません。

    4月から新しい課に配属になりました。専門的な知識が必要とされ、苦情も多い、難しい仕事です。 最近ささいなことで、涙がぽろぽろ出てしまいます。 もういい年齢なので、泣くなんてとても恥だと思うし、泣いて逃げようとか許されようなんて全く思いません。むしろ職場で泣いている人を見たら「仕事中なのに泣いてるなんて!」と思うだろうと思います。それなのに、私自身が泣いてしまうのです。 今までなら「嫌なお客さんにあたってしまった」「不条理なことだけど社会ではよくあること」と流せていたような、そんなことなのに、自分では押しとどめられないほど涙がこみあげてきて、流れてとまらないのです。慌ててトイレに行き、散々泣いてから席に戻るのですが、5分ほどすると集中力が切れるのか、自分が死んでお葬式が行われてる想像などがふと頭に浮かび、またガッと涙がこみあげてきます。 仕事はプレッシャーも大きく、ストレスもたまり、かなり辛いです。でもちゃんとご飯を食べられるし、眠れます。逃げたくなりますが、逃げると後悔しそうで、逃げることがこわいです(でも逃げたくなります。矛盾していますが。)泣くのは甘えだし未熟だと思います。それなのに泣いてしまう私は、逃げているのでしょうか?疲れているのでしょうか?自分で感情をおしとどめて、泣かないようにするにはどうすればよいのでしょうか?教えてください。

  • 寝ようとすると涙が出てきます。

    誰かに見られた時に勘違いされそうで困ってるのですが、最近?寝ようとして目を閉じると涙が出てきます。 別に悲しい事を考えてる訳でもありませんが、拭いても拭いてもきりがないので正直止めたいです。 普段ごろごろして横になってる時はとくに何もないし、そこまで量も多くないのですが・・・・・・。 ストレスなども特に溜まってないと思います。 調べてもあまり出てこないし、言ってる事が皆違うので困ってます。 回答お願いします。

  • 彼氏の涙

    付き合って、4年目になる彼氏との話です。 彼の実家の有る県に私が一人暮らしをするかたちで、関係はうまくいっていました。 最近、私は、体調をくずし、精神的ストレスもあって、一人暮らしを続けていくことが、ちょっと、重荷になってきていて、実家に帰ることを決断しました。 私の気持ちとして、彼と離れてしまうのは、嫌だというのがあるので、それを話した上で、でも、体調を壊したままでは、しんどすぎるから、実家に帰ると話をしました。 すると、彼は、初めて、私の前で、涙を見せました。 泣き顔を見られるのが、嫌なのか、はじめは、おとなしく泣いていましたが、次第に、声を押し殺しながらも、 大泣きをはじめてしまいました。 前々から、実家に帰るなとは、言っていましたが、 私の体調のことも知っている彼は、強く引き止めることも出来ないな・・・。といっていて、とても複雑な気持ちだったと思います。 こんな状況で見せる、男の涙って、どんな意味があると思いますか?

  • 涙が出やすくて困っています。

    涙が出やすくて困っています。 同じような質問がいくつかありましたが、何か新しい事がわかればと思い質問させて頂きます。 わたしは、もう21歳になりますが小さい頃からちょっとした感情の起伏で涙が出てしまいます。 悲しいことでは勿論ですが、少しの焦りや苛立ち、不安でも泣いてしまいます。 また、上の状態で自分の思いを伝えようと熱くなってしまうともう止まりません。 家族が相手でも、仕事のお客さんが相手でも変わりません。 感情が豊かな証拠とか、泣くのを我慢するのはストレスを溜めることになるので良くないというお話しはよく耳にしますが、仕事中や人前でも涙が出てしまうので社会人として恥ずかしくて仕方ありません。 精神的に幼い頃から成長していないのでは?と落ち込む日々です。 また、周囲の人たちにも気を遣わせてしまうのもつらいし、目が腫れて泣いたことがわかってしまうのもいやです。 涙を抑える、感情の起伏を無くす良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 涙も出ない

    涙も出ません。 いわゆる「社会に不満があってやった」や「むしゃくしゃしてやった」といった気持ちです。ここでいう“やった”というのは“質問した”と置き換えてください。社会に不満はありません。 私は約20歳の大学生(男)です。 こんなことは他にも体験している方がいるのだと思いますが、最近、とても嫌なことが続いています。 以前、「学科の女子に笑われている」という主旨でOKWAVEに質問しました。(長いので見なくても構いませんhttp://okwave.jp/qa3415419.html) 要約:クラスの女子(数人)に理由も分からず(私がキモち悪いせいかもしれませんが)笑われている。 最近では、女子に彼氏ができてカップルで二人で私を笑っています。 私を笑う他の女子も皆彼氏ができました。 人生が不公平、そんなことは分かっていますが、本当にふざけんよ、どうなってんだ人生(嘲笑)。と思います。 他にも2年ほど前からの住居問題(騒音)、友人関係など。 恐らく、他人の不幸を楽しむ邪悪な心が少し芽生えています。 “人生は山あり谷あり”とか“人生に無駄なことなんかない”とか“辛い時にはもう辛いことは起きない”などの訳の分からない理論は人生には通用しないということです。こんなことを本当に信じてる人なんか、いないと思いますが。 一応、私もこういった問題で成長しているようですが、無駄な成長のようです。最近ストレスが原因で一時的な病気になりました。死んだ方が楽な苦痛も味わいました。 以前はウツで辛いことがあると、すぐに涙が出ましたが、最近は涙も出ません。 幸せなことを起こす方法をお聞きする気はありません。不変な定めなのです。 現実的な言葉でアドバイスをください。死んだ方がいいでも構いません。

  • 抑えられない位イライラしたり、急に涙が出ます

    今年の春から社会人になった女です。 2週間ほど前から、仕事中に急に抑えられないほどイライラしたり、急に涙が出てきてしまったり、無気力で何も手につかなくなってしまったりと気分の波が激しく、自分でもコントロールすることができません。 こうなってしまった時はトイレに逃げて抑えているのですが、とても辛いです。 今までは急にイラついたり泣いたりすることも無く、家以外の場所ではどんな事があっても我慢できていたので、最近の自分はおかしいと感じています。 職場の人間関係がとてもきつく、仕事も上手くいかずでストレスがだいぶ溜まっているのだと思います。 悩みや愚痴を人に吐き出せず抱え込むタイプなので、どんどんストレスが溜まっていってしまいます。 とにかく、この不安定な状態をどうにかしたいです。 病院に行ってみれば良くなるのでしょうか? また、このような症状に効く薬はあるのでしょうか? 薬に依存したくはありませんが、毎日が辛くて仕方がありません。 社会人になってからの数ヶ月我慢してきましたが、もう限界に近いです。 回答よろしくお願いいたします。

  • 無感情で涙が出ます

    ここ最近今後仕事したり他人と上手くやっていけるのか心底悩んでるお陰か、眠くもなくてとりわけ悲しい訳でもないのに涙が出てきます。 本当に泣きたいとか悲しい時に泣くような人間じゃないので目が痛いです。 後酷いストレスに遭うと重い頭痛がして、一瞬フラッとします。 こんな奴は働かないで隔離された方がいいですか?

  • 涙の出なくなった私はどうすればいいのでしょうか?

    もうずっとずっと前からです。 寂しさと孤独感に押しつぶされそうです。 数年前、唯一、ありのままの私で居られる場所が消えてしまいました。 それからは、もう寂しい、孤独、過去にとらわれている。。。 過去ばかり振り返っては胸が苦しくなってパニック発作を起こします。 パニック発作が治まっても鬱は変わりません。 仕事をして、家に帰って、ベッドにはいる。 そんな毎日を繰り返していても、何も変わることは有りません。 薬を飲み続けて、副作用が酷くて仕事でストレスを溜めてしまい 病気はさらに悪化していって・・・。 大好きだったドライブも、車が怖くてもう乗れません。 仕事中の私は愛想振りまいて、コミュニケーションを皆と取って笑って、 自分なりの精一杯で仕事をこなしています。 でもその私は偽りの私。 家に帰ったら、どっと疲れてしまって、ただの抜け殻の私。 それも本当の自分じゃないです。 数年前の、ありのままの私はどんなだったのか、 もっと心から笑って冗談も言ったりして、毎日がすごく大切で 楽しかったような気がします。 居場所を失ってから涙が出ません。泣けなくなりました。 泣きたいときも涙が出ないので心で泣くしか有りません。 どうか泣きたいとき思いっきり泣ける方法、教えて下さい。 ありのままの私に戻れる日はいつかくるのでしょうか?

  • 涙を止める方法

    最近ストレスがたまっているせいか、ときどき、ふいに脈絡もTPOもなく涙が出てきます。 涙が出てきちゃいけないときにも出てきてしまうことがあるのですが、そういう時に瞬時に(こぼれる前に)止める方法はありませんか? 教えて下さい。お願いします。

  • 涙が出ます

    社会人一年目です。 24歳 女です。 小学校勤務です。 教室では毎日同じことを言って注意し、45分の間に何回言っても分からない子には、ついつい言葉が荒くなってしまいます。言い方は多少変えてるけど、言ってることは同じです(教科書を出しなさい、黒板書きなさい、静かにしなさい等)。 今説明したばかりのことを今また聞かれたり、教科書を出すというそれだけのことを5回言われてもできないと本気でイライラしてきます。 言葉が荒くなると親から苦情の電話が来ます。 隣のクラスの男の先生はもっと荒いし手も出るのに。 同じことをしても私だけが言われます。 (昔からそうでした) だってあなたの子ができてなかったんでしょ?って思うけど、保護者様様なのでそんなことはいえません。 最近は、早めに帰宅してます。 帰ってくるとあまりに言うことを聞かないこどもに腹が立ち涙が出てきます。 親にうまく説明できなくて涙が出ます。 朝になると前は頑張ろうって思ってましたが、最近は憂鬱です。 辛いです。 でも、行ってます。 友達は「大変だね」だけなのであまり聞いてもらえません。 私には親友がいないんじゃないか?って思います。 色々考えると涙が出ます。 病気でしょうか? どうしたら楽になりますか?