• ベストアンサー

zから iz 計算の仕方

a)Plot the complex number z=-3+4i on n Argand diagra b)Evaluate iz. a)は問題ないのですがb)がよくわかりません。 zから iz は反時計回り90度なので z=-3+4i → z=5cis2.214 90度足して z=5cis5.355 → 3-4i となるのですが、答えは -4-3i です。 計算の仕方を教えて頂けますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#223065
noname#223065
回答No.3

> b)Evaluate iz. 「izを計算せよ」  代数的に計算すれば、 iz=i(-3+4i)=-3i+4i^2=-3i-4=-4-3i となり、模範解答と一致します。  これを幾何学的に考えると、「zから iz は反時計回り90度」ということになりますね。それで値がどうなるか、確かめてみます。  複素平面(デカルト座標とします)で、縦軸yが虚数、横軸xが実数とすると、z=-3+4iは(x, y)=(4, -3)に位置し、原点との距離は√{4^2+(-3)^2}=√25=5です。  x軸からの角度をθとすると、sinθ=x/5=4/5, cosθ=y/5=(-3)/5ですね。  90度反時計回りというのはθが90°増加するということですから、(x, y)を90度回転した(x', y')は、三角関数の公式と上記のsinθ、cosθを使うと、 x'=5sin(θ+90°)=5cosθ=5×(-3)/5=-3 ←公式:sin(θ+90°)=cosθ y'=5cos(θ+90°)=5(-sinθ)=5×(-4/5)=-4 ←公式:cos(θ+90°)=-sinθ となりますから、(x', y')=(-3, -4)で、複素数表現に直せば、iz=-4-3iとなり、代数的な計算と一致します。

machikono
質問者

お礼

いろんな事を教えて下さり有り難うございます。 >代数的に計算すれば、 iz=i(-3+4i)=-3i+4i^2=-3i-4=-4-3i とても勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.2

a) z=-3+4i=5cis(pi-tan^-1(4/3))=5cis2.214... b) iz=i(-3+4i)=-3i+4i^2=-3i-4=-4-3i >90度足して z=5cis5.355 → 3-4i となるのですが、 なりません。180度足していませんか? 5cis(2.214...+pi/2)=5cis(2.114...+1.57029...)=5cis3.375...=-4-3i

machikono
質問者

お礼

はい180度足していました。。。この様な凡ミスは極力避ける様にしているのに、、、、もっと注意しないといけませんね。 有り難うございました!

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

> 90度足して z=5cis5.355 180度を足しているようですが...

machikono
質問者

お礼

本当です。。。。。。。。。 ご指摘頂いて有り難うございます。

関連するQ&A

  • 2z^3 -3z^2+18z +10= 0

    問題) Solve the following complex equations and represent your solutions on the Argand diagram.   2z^3 - 3z^2 + 18z + 10 = 0 答え)-0.5+0i, 1+3i, 1-3i 質問)式の解き方がわかりません。zに 1,-1,10, -10, 2, -2, 5, -5 を入れてみましたが0にならず、全体式を z や 2 でくくってもみましたが分かりません。 この式の解き方を教えて頂けますか?

  • 複素数

    虚部が正の複素数zでi(z^2)+2iz+(1/2)+i=0をみたすものをz=a+bi(a,bは実数,b>0)で表すとき、aとbの値を求めていたのですが、分からないので教えてください 2i(z^2)+4iz+1+2i=0 …(1) (1)をみたすz=a+bi …(2) (2)を(1)に代入してまとめると 1-4b(a+1)+2{((a+1)^2) -b^2}i=0 よって 1-4b(a+1)=0  …(3) 2{((a+1)^2) -b^2}=0 から {((a+1)^2) -b^2}=0 …(4) (3)より 4b(a+1)=1 …(5) 4b>0,1>0より a+1>0 (4) より b^2=(a+1)^2 から b=a+1になるのがわかりません。 誰か教えて頂けませんか?

  • 証明問題(正則)

    cos(z)=0ならばz=(π/2)+nπ(nは整数)であることを証明せよ、という問題がわかりません。 また、sin(z)=0ならばz=nπであることを証明せよという問題があり、これは解答が書いてある(下)のでcos(z)の証明の参考にしようと思ったのですが、見てもわかりませんでした。 sin(z)=0 →  e^(iz)-e^(-iz)=0 → e^(i2z)=1 →e^(i2z)=e^0 ⇒i2z=2nπi → z=nπ なぜ e^(iz)-e^(-iz)=0→e^(i2z)=1 になるのかわかりません。 解答お願いします。

  • ベルヌーイ数

    『 ベルヌーイ数B_i(i=1,2,...)は次式で定義される (1 + z/2! + z^2/3! + z^3/4! + ...)^(-1) = 1 + B_1z + B_2z^2/2! + B_3z^3/3! +... ここで、zは複素数である。このとき、以下の問いに答えよ。 (1)B_1とB_2を求めよ。 (2)上式の左辺は次のように書きかえられる事を示せ。 (1 + z/2! + z^2/3! + z^3/4! +...)^1 = z/(e^z - 1) (3)次のような関係式が成り立つ事を示せ。 z cot z = iz + 1 + B_1(2iz) + B_2(2iz)^2/2! + ... (4)z/(e^z - 1) + z/2はzに関する偶関数である事を示せ。さらに、この結果を利用して、 B_2k+1 = 0, k = 1,2,... を示せ。 』 という問題です。 (1)については自分なりに考えてみました。 a_n = 1/(n+1)!, b_n = B_n/n! (n≧0)、但しb_0=1 と置くと (lim(n→∞)Σ(k=0~n)a_k z^k)^(-1) = lim(n→∞)Σ(j=0~n)b_j z^j だから lim(n→∞)Σ(k=0~n)Σ(j=0~n)a_k b_j z^(j+k)) = 1  ←こうしちゃっていいのか自信が無いのですが。。。 これが恒等式となるためには左辺のzの1次以上の項の係数が0である必要がある。よって B_1についてはk+j=1の係数を見て a_1b_0 + a_0b_1 = 1/2! + B_1 = 0  ∴B_1 = -1/2 B_2についてはk+j=2の係数を見て a_2b_0 + 2a_1b_1 + a_0b_2 = 1/3! + 2*1/2!*B_1 + B_2/2! = 0  ∴B_2 = 4/3 と考えたのですがこれで正しいのでしょうか? (2)以降については手の付け所が分からないのでさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • ZnがZのイデアルである事を示したいのです。

    ZnがZのイデアルである事を示したいのです。 イデアルの定義は (i)x,y∈Znが和に関して閉じている (ii) r∈Zの時、rx∈Zn、xr∈Zn だと思います。 (i)を示す ∀(a)mod(n),(b)mod(n)∈Zn (a)mod(n)+(b)mod(n)=(a+b)mod(n)∈Zn (∵Znは群なので) (ii)を示す 次にZはZ1の事なので ∀(z)mod(1)∈Zをとると (a)mod(n)・(z)mod(1)=????? とここから先に進めません。 積はどう書けるのでしょうか?

  • 複素関数の問題

    次の問題の解き方あっているでしょうか? 「cosz=2を満たす複素数zを求めよ」 cosz=(e^(iz)+e^(-iz))/2なので、 (e^(iz)+e^(-iz))/2=2 e^(iz)+e^(-iz)=4となるから、両辺にe^(iz)を掛けて e^(2iz)-4e^(iz)+1=0 これは、e^(iz)の二次方程式なので、解の方程式より e^(iz)=2±√3 ここで、z=x+iyと置き換えると、 e^(-y)e^(ix)=(2±√3)(e^i(2nπ))となり y=-log(2±√3) x=2nπ よって、z=2nπ-log(2±√3)となる。

  • ∫(c,(z+1)/z(z-i)^2)dzの値を求めよ。

    識者の皆様宜しくお願い致します。 下記の問題を解いているのですが自信がいまひとつです。 このようなとき方でいいでしょうか? [問]Cが円|z-i=1/2で反時計回りの向きとする時、∫(c,(z+1)/z(z-i)^2)dzの値を求めよ。 [解] f(z)=z^(-1)(z+1)(z-i)^(-2)において、単純閉曲線|z-i|=1/2の内部ではz=iのみで特異点(つまり、孤立特異点)を持ち、iが2位の極となる。 (∵『f(z)={Σ(k=1..n,(z-ak)^sk}/{Σ(k=1..m,(z-bk)^tk} (但し、a1,a2,…,anは複素数。b1,b2,…,bmは相異なる複素数。s1,s2,…,sn,t1,t2,…,mkは自然数)とする時、bk(k=1,2,…,m)は孤立特異点となり、bkをtk位の極という』) よって ∫(c,(z+1)/z(z-i)^2)dz=2πiRes(i,f) (∵『「留数定理」f(z)は単純閉曲線Cの内部に孤立特異点z1,z2,…,znを持つ他はCの内部と周を込めて正則とする。この時、∫(c,f(z)dz=2πiΣ(j=i..n,Res(zj,f))』) =2πi・lim(z→i,d/dz{(z-i)^2(z+1)/(z(z-i)^2)}) (∵z0がk位の極の時、Res(z0,f)=1/(k-1)!lim(z→z0,d^(k-1)/dz^(k-1)((z-z0)^k)f(z)) =2πi・lim(z→i,d/dz{(z+1)/z}) =2πi・lim(z→i,-1/z^2) =2πi・1 =2πi

  • 複素積分の問題が解けないです

    (1)C:|z|=3∫[c]z/(z^2+3iz-2)dz A:2πi (2)C:|z-i|=3 ∫[3]z^2/(z^2+z-2)dz A:2πi 解説をお願いします

  • 【Z=(b+i)^2 で、arg z = 60度

    【Z=(b+i)^2 で、arg z = 60度 の時の、bを求めよ(b>0)】 という問題で、 最初に次のようなくだりがあります。 『 bは正の値だから、 arg(b+i)=30度 である』 ・・・いったい、どうしてこのようなことになるのでしょうか?

  • 虚数の計算

    学校の課題で虚数(Complex Number)の計算をしなければいけません。 虚数はi^2=-1, i^3=-i... ですよね? それをどういう風に表現したらいいのかまったくわからないのですが、その部分のヒントいただけないでしょうか? 一応、下のが問題です、、、、。 Write a class called complex to enable operations on complex numbers through the overloaded >> and << operators (to read in and output complex numbers). Complex numbers are of the form: realPart + imaginaryPart*i, where i =sqrt(-1) So overload <<, >>, +, -, *, ==, != to perform the appropriate operations. i.e. Complex1 + Complex2 should add the real parts of both numbers and the two complex parts of both numbers.