• ベストアンサー

神経を取った歯の事で・・・

昨日歯医者に行って神経を取ってもらいました。 でも数時間後、かなり痛み出してきました。 薬は一応もらったのですが、今母乳をあげているので 母乳に影響がない薬だと言ってました。 でもきかなくて・・・ 歯茎も腫れてます。 この場合、炎症を起こしているんでしょうか? それと痛みはいつになったら良くなるんでしょうか? 同じ経験された人いませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#113260
noname#113260
回答No.1

様子から見ますと炎症を起こしてるようです。 母乳が関係なければ炎症止めの薬を出しますが、そこのさじ加減が難しいのでしょう。 腫れが引かずひどくなるようなら再診を受けられた方がよいかと思います。 また、休日でかかりつけの歯医者さんと連絡がつかない場合は、歯科医師会などで「休日診療」をやってるところもありますから、ご利用ください。 私の住んでる街ですと、歯科医師会館内で当番の先生が応急処置をしてくれた後、かかりつけの先生宛に連絡表を書いてくれますから、月曜にそれをもっていくと継続した治療が受けられます。

参考URL:
http://www.tokyo-da.org/new/kyuujitu/index2.html
hiro-jamp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 かなり痛みがあって我慢できなかったので 炎症止めと痛み止め(旦那の薬です)を飲みました。 かかりつけの歯医者さんの連絡は一応携帯電話を教えてもらっているのですが・・・今日はお休みなんです。。 でも連絡してもいいものかどうか迷っています。 休日診療も見てみますねっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 神経がない歯の痛み

    歯が痛く、歯茎や頬の裏側(?)が腫れていたので、歯医者に行ってきました。 すると、その歯にはもう神経はなく(そういえば昔小さい頃に取った記憶が…)、炎症を起こしているとのことでした。 歯を噛み合わせるととても痛いです。歯茎が腫れて歯が浮いているのか、噛み合わせるとその歯が押されてすごく痛いです! 今日は歯を削って薬を埋め入れてもらいました。しかし、昨日より腫れてきた気がします。脈のように鈍痛がするし… この場合、してはいけないことや、痛みが和らぐ方法などはありますか?このまま腫れていったら顔が変形しそうで怖いです;;

  • 歯の神経をとったんですが、痛くて。

    こんにちは! 昨日近所の歯医者で虫歯のため左下の歯の神経をとりました。 手順(?) (1)いきなり麻酔の注射をされる←痛かった! (2)削ってガリガリやられる (3)薬みたいなのを詰められて一旦終了しました また来週行きます… でも昨日麻酔がきれてから治療した所の 歯茎が腫れてる感じがして激痛です!!! ずっと麻酔の注射をさされてる感じ バファリンを飲んでるんですけど全然効き目がありません。 喋ったり少し触るだけでも涙が出そうなくらい痛いです。 食べたり飲んだりもできなくて困ってます。 寝たら治ると思ったんですけど痛くて一時間おきに目が覚めてしまいました。 そのせいで学校を休んでしまいました。 痛いし喋れないし給食も食べられないので… 今日は何も飲まず食わずです…お腹が空きました。でも痛いので食べられません。 そこで質問なんですが 1、原因は何なんでしょうか? 2、他の歯医者にも行ってみた方がいいでしょうか? 3、よく効く薬、一時的な対処法はありますか? 助けてください。回答を待っています!

  • 10年くらい前に神経を抜いた歯が

    10年くらい前に神経を抜いた歯(右下奥歯) が(歯の根っことか、歯茎の下のほうとか、顎の関節とか)痛くて歯医者に通院しています。最初は銀の詰物を外しガス抜きと根っこの治療ということで痛みを緩和していきましょうとのことでした。2回目に行ったとき全く痛みが変わらないので、神経を抜いた歯のまわりにズボッと深く金属の器具が入ることからここの炎症かもしれませんとのことで先の治療と併せてここの掃除と消毒と薬を塗ってもらいました。痛みが出だしてから今日で4日目になりますが痛みが変わりません。明日また歯医者に行きますが、痛い原因は根っこ・炎症・歯のひび割れ以外に何か考えられるものとかあるのでしょうか? たくさん書きましたが、よろしくお願い致します。

  • 歯の神経を抜いたら、抜歯することになりました。

    今年の3月に歯の神経を抜いたのですが、その歯がうずくので昨日別の歯科でレントゲンをとって見てもらいました。すると、神経の薬が神経を通らず、別の方向へ歯を突き破って骨(?歯茎?)に刺さっていました。(神経を抜いた歯科でもレントゲンは撮ったのですが、私は見せてもらっていません。)先生の話によると、今すぐにでも歯を抜かないといけないといわれました。まだ20代ですので、入れ歯も嫌なのでインプラントにしようと思っているのですが、高額です。それよりも、歯を失うことがとっても悲しいです。もし昨日見てもらった先生の話が本当とすれば、これは医療ミスなのでしょうか。歯の神経を抜いた歯医者さんに、医療費等請求できるものなのでしょうか。多くの友人にそれはとってもおかしいので、歯医者さんに言うべきだ!と言われました。 やはり一般的に見てもおかしいのでしょうか。治療に100%はありませんので、仕方のないことなのでしたら諦めようと思っています。無知なので全然わかりません。どなたかご教授お願いいたします。

  • 歯の神経を抜いた後の痛み。

    昨日、歯がどうしても痛くて歯科に行きました。 それで、神経を抜かなきゃいけない。と言われ麻酔をうたれて 神経を抜きました。 (炎症してるところに麻酔をしたのできかなくて注射が物凄く痛かったのですが。) それでその後は痛みもなくなり神経を抜く事が出来ました。 しかし、夜中あたりから疼きだし、だんだん痛くなりだして処方されてた薬を飲みましたが現在も痛いです。 神経を抜いたのになぜ、こんな痛さが出るのですか? 食事は神経を抜いたあとは柔らかいものを反対の歯で食べてます。 あるいは数日で痛みは引くものなのでしょうか? 神経を抜いた経験がないので宜しくお願いします。

  • 歯の神経が死んでいたのですが

    同じようなことで同じように歯の神経が死んでいた乳幼児についての質問はあったのですが…自分は今20歳です。 今日歯医者へ行ったときに、「前歯の隣の歯が死んでいる」とのことでした。 因みに、歯が黒く変色している…というのをよく見ますが、特にそういうことはないです。 発覚のきっかけは「歯茎のところににきびみたいのができている」ということであちらで微弱な電流をあてたところ他の歯だとピリリとするのが全く感じられなかったからです。 そのにきびみたいのはどうやら歯の神経が死んでいると歯茎部に出来るということで…そこの歯茎だけ確かに痩せてはいます。 原因は5歳くらいの時に転んで前歯を打ったこと、またその3年後くらいにもう一回同じように打ったこと、があるのですが、それによる衝撃で死んだのだろうとのことでした。 このまま放置しておくと周りの骨?に影響が出るらしく、抜歯をしなくてはいけないということだったのですが、実際抜歯はやはり必要なのでしょうか? また通常こういった場合、抜いた後、その抜いた部分はどうするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 歯の神経を抜かなければならないのでしょうか?本当に困っています。

    昨年の12月、右上奥歯を治療しました。 本来であれば、神経を抜くほどの虫歯であるが、3mix-mp法により抜く必要はないとのことで、虫歯を若干残して薬剤を詰めてその上に金属を詰めて治療してもらいました。 虫歯自体の痛みはひきました。 先月くらいから、治療した歯で噛むと痛みがあります。 また、歯磨きをしているときに、その歯を磨くと痛いときがあります。 引っ越ししたため、別の歯医者で見てもらいました。 レントゲンを撮った結果、根っこに膿がたまっているなどの症状もありませんでした。明らかに虫歯と思われるものもなかったです。 すると、「神経近くまで削っているから、神経を抜いたほうが良いかもしれない。ただし、現在授乳中とのことで、ホルモンバランスが崩れている可能性がある。歯茎も相当腫れているので、とりあえず簡単に掃除をして歯茎に薬を塗る。2,3日様子をみてまだ痛むようなら神経を抜いたほうがいいのでは?」 とのことでした。 それが昨日のことで、今日歯を磨いたらまだその歯が痛みます。 ちなみに、冷たいものがしみるとか熱いものがしみるとかはありません。 歯医者、大っきらいで、診察に行くと背中に大汗をかいて診察台をびっしょりぬらしてしまうほどです。 やっとの思いで最初の歯医者に行って、せっかく虫歯を治してもらったのに、また金属をはずして神経取って・・・と考えるだけで倒れそうです。 痛みのみならず、神経を抜くのは歯にとっても良くないと聞きました。 勝手な私の素人考えでは、授乳が終わるまで様子を見てそれでも痛いようなら神経を抜くことを考えるとしたいです。 また、歯茎がはれているせいかも、ということであれば腫れが引くまで神経を抜くのは待ってほしいです。 この判断は妥当でしょうか? また、歯茎の腫れを引かせるにはどうしたら良いのでしょうか? よろしければご回答願います。

  • 歯の神経を抜くかもと言われたが…

    右奥歯の銀歯が、食事中に取れてしまったために歯医者に行きました。 特に、痛みや、冷たいものがしみるといった症状は、詰め物が取れている間もありませんでした。 今住んでいるところには、引っ越して二年ほどで、特に行きつけの歯医者がなかったために、近所の歯医者に駆け込みました。 そこで、歯の状態を見てもらったところ、 「詰め物の奥で虫歯が少し出来ていたので、今日は仮詰めをして来週治療します。虫歯の進行度は大きく分けて4つありますが、もともと詰め物をするために削った状態のところに出来ているので、本当に小さいですが2程度です。すぐに治療できると思います。」と言われ、その日は歯のパノラマ写真を撮影し、仮詰めをして帰宅しました。 本日、予約日だったため、先週言われていた通りの治療を開始しますと言われ麻酔を使用して仮詰めを取ってくれました。 すると医師より、「思っていたより虫歯が深く、神経の穴まで到達しそうです。若いので、神経はなるべく取らずに済むような治療をするために今日は薬を塗って、セメントで固め、薬が効くかどうかを一週間ほど様子を見ます。」と言われました。 先週も今週も、痛みの有無、知覚過敏様の症状がないかや、膿んでいないかどうかなどを聞かれましたが、特にそのような症状はなく、歯茎の膿もないとの事でした。 また、全ての歯と歯茎も見ていただきましたが、問題の歯以外は特に問題なく比較的に綺麗な状態だと言われました。 それなのに、神経を抜かなければいけないようになるかも、と言われ戸惑っています。 先週は、小さい虫歯と言われ今日は詰め物を完成させて治療完了と言われました。 急に治療内容がそこまで変わることがあるのでしょうか? 薬を塗って一週間様子を見るという意味もあまりイメージがつきません。薬を塗って一週間様子を見て何か変わるのでしょうか? このままこの歯医者で治療を続けるべきなのか、別の歯医者に行くべきなのか悩んでしまいとても不安です。症状が何も出ていないのに、神経を抜く事は絶対に困ります… また、来週の治療日に、神経を抜くと言われた場合拒否する事は不可能でしょうか… 歯の治療に詳しい方がいれば、お知恵を貸していただけると嬉しいです。

  • 神経の処置の後

    下の一番奥の歯が虫歯になり、この間、神経の処置をしました。 その後何度か通っていて、型をとったりして、そろそろおわりなのかなと思っていたのですが、3日前に歯医者に行き、歯茎を少し触るとかなんとか言われ、歯茎を何度も触られました。すごく痛かったです。 そして、次の日の夜中、歯が突然うずき、すごい激痛で寝られませんでした。そして、昨日は歯医者が定休日だったので、仕方なく家にあったバファリンを何度か飲み、すごしました。そして、昨日夜から突然の高熱がでました。39度を超えていました。 でも風邪ではないので、だるいのですが、そんなにしんどくはありませんでした。ただ、歯の痛みは相変わらずでした。 そして今日、朝から歯医者に電話をすると、昼までは予約でいっぱいなので、昼前にきてくださいと言われました。 そしていってきたのですが、症状を全部言うと、医者が少し視診をして、「かなり腫れてます、治療した歯の奥の歯茎が腫れています、その下に入っている親知らずまで炎症が広がってるかもしれません」 と言われ、少し歯茎を消毒してから痛み止めと抗生物質と化膿止めを処方していただき、帰ってきました。 相変わらず痛いですし熱も38度あります。元気は元気ですが。 神経の処置の後、私がされた歯茎を触る治療というのは何をしているのでしょうか?すごく血もでていました。 そして、高熱がでたり炎症が起きたりはよくあるのでしょうか? この歯医者に通ってて大丈夫でしょうか? みなさんはどう思われますか? 教えてください。

  • 歯の神経を抜くということ

    今年の7月半ばに、初めて歯を削りました。(上の歯です) その後、数ヶ月経過しましたが、その削ったところの歯の付け根が凄く痛みます。 鏡で見ると、削ったところの歯の部分の歯茎から段差ができ、ここ数ヶ月で歯茎が落ちたのかどうかも原因が分かりません。 温かいものや冷たいものを口に入れると、必ず痛むのです。 歯を磨いている時も水の刺激で痛くなります。 歯医者では、この歯を削ったときに「痛むようだったら、次回は神経を抜きましょう」と、言われました。 神経や、歯を抜くと、その周りの歯の老化も進むと聞いたことがありますが、本当なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ネットで知り合った異性との通話をするかどうか迷っています。
  • 2年前に知り合ったゲーム仲間とは再会し、電話での会話を希望されました。
  • 通話するかどうか迷っているので、どうするべきかアドバイスを求めています。
回答を見る