• ベストアンサー

良い預金方法を教えてください

masa119sakaの回答

回答No.7

現在は2万円の積み立てなどをされているのでしょうか?現在、ネットバンク等が流行っており、金利も魅力的ですが銀行員の立場から申し上げますと、これらは直接行員の説明を受ける事ができない、未だ個人情報の安全性が確立されてないというデメリットがございます。また口座維持手数料がかかる場合もあります。 また「手元に残ったお金」を貯蓄にまわすのは、常にお財布にお金を入れておく必要のある方では非常に困難です。 金融機関にも取り扱いに色々あると思いますが、当行の例として「積立預金」があります。給与が口座振込でしたら、当日に決まった金額を毎月口座から自動的に引き落とす方法です。ボーナス増額かけ込みもできます。こちらは新規の際に金額を決めて頂きます。こちらは通帳式、証書式どちらでも発行できます。金融機関によっては期間(かけ込み回数)を最初から決めたり解約しない限り半永久的にかけこみます。 また、やはり残ったお金を貯蓄される方法として「積立定期預金」というのがあります。こちらは通帳を別口で作って頂く事になりますが「このお金はもう使わないな」と思った時点でATMにてご入金頂き、その一口一口が小さな定期預金扱いになるのです。またおろされる時は窓口に行かなくてはいけないので簡単におろす事もできなくなるかな、と思います^^ どうしても「ちょっとお金が足りない」と思った時は「積立預金」を通帳の裏面などについている「総合口座」に組み入れして頂くと当行の場合は預金利率+0.65%で一時的に通帳残をマイナスにして借り入れという形で使う事ができます。 通帳を増やしたくないのであれば「積立定期預金」通帳1冊お作り頂くだけで上にあげた2つの方法で貯蓄できますね^^ 長くなりましたが、あくまで当行の例としてあげたまでですのでどうか参考にしてみて下さい。

nakkya
質問者

お礼

返事が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 みなさんの意見を参考にさせていただいてネットバンク(e-bank)に決めました。 少々情報の安全性が心配とのことですが決めました。10万円貯まったら定期にまわすという感じでやってみようと思います。

関連するQ&A

  • 親から受け取ったお金の預金記録

    こんにちは。 贈与に関する質問です。 最近結婚してそろそろマイホームを、と考えているのですが 私は親から数回に分けて数百万円を受け取っています。 使う予定もなかったので深く考えずにそのつど定期貯金に入れてしまい 今そのお金をどう扱っていいものか困っています。 自分の給料で貯めた貯金もそこそこあるのでそのお金はもらってないこととして返金し、 資金で足りない分は特例またはローン等で支払いたいと考えています。 そこで質問はお金をもらった事実をなかったこととできるか?です。 数回に分けてもらったお金はネット銀行口座をつくり定期預金しているので 給料振込み口座、生活の口座には一度も入っていません。 逆に自分のお金はネット銀行口座のほうにも入れています。 このネット口座を閉じて親にお金を返して家を買った場合、 税務署の調べで過去の銀行口座の履歴まで分かって贈与が発覚してしまうことは あるでしょうか? 補足 ・祖父が去年亡くなり父が相続を受けています。 ・自分はあまりお金を使わない方で、実家で住んでいたので給料のわりに貯金額が多いです。 まとまりがない質問になってしまいましたが足りない分は補足要求お願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 積立か定額貯金か

    地方銀行に振り込まれてる給料から月々3万程度の貯金をしようと思っています。現在郵便局の担保定額貯金の口座を持っているのですが、そこに毎月3万円入れていくのがいいのか、それとも地方銀行の自動積立預金を利用するのがいいのか、どちらが得なのでしょうか?

  • 定期預金 お得なのは・・・

    貯金400万円で 五つの銀行に それぞれ額は違いますが バラバラに預金してます いま 定期預金を考えていますが みなさんなら どのような貯蓄を考えますか? (お得な銀行とか?) 新婚で なるべく有効に貯めていきたいです。 リスクの少ないのを希望します

  • 得な貯蓄方法を教えてください

    現在の貯金の内訳は下記のとおりです。 1)三菱東京UFJ-定期預金 100万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.07%) 2)三菱東京UFJ-貯蓄預金 300万円(三和銀行時代に契約したもの。利率0.02%) 3)ゆうちょ銀行- 通常貯金50万円(利率0.03%) 定期が100万円だけなのは、急にお金が必要になったときにすぐに下ろせるようにしています。 2)の貯蓄口座は三和銀行時代に行員に勧められましたが、現在では普通預金と同じ金利になっています。また、貯蓄の口座は1カ所だけだと不安なので、ゆうちょ銀行にも貯金しています。 もっとおすすめのものはありますか? 2)の貯蓄口座がもったいないように思います。 ネット定期は金利がいいといいますが、リスクはありますか?

  • 9か月で200万円貯蓄する方法

    主人の年収は800万、私は専業主婦で秋に出産予定、今年は250万円の貯金をしたいと思っています。 1月から3月は45万円貯蓄しました。 残り9か月で200万円貯蓄したいのです。 家賃と駐車場代で月11万円、他はどのようにでも節約できると思いますが、お金があれば使ってしまう夫婦なので、困っています。 お給料の銀行口座に残ったお金が現在の貯蓄額です。 定期預金とか聞いたことがありますが、よくわかりません。どのような方法が良いのでしょうか?アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 現在30歳、預金800万円は少ないですか?

    現在30歳、預金800万円は少ないですか? 今の付き合った当初から、結構貯金はしていたようです。といってもお給料は14万円。その中から少しずつためていたらしく、詳しい金額はわかりませんが。。 私は心の病を抱えているため、障害年金をもらっています。もちろん働くことはできません、 貯金に意識しだしたのは、4年前。丁度同棲をはじめたころでした。 結婚資金は、旦那のお父さんが援助してくださり、本当に助けられました。 しかし、お父さんは結婚式を見る前に癌でなくなりました。 遺族として一千万が手元に入り、旦那の実家が大分県なので、すこしでもお母さんのそばにいれたらと、地元福岡県から引っ越してきました 職はなく、面接も落ち続け、やっと1年間の就職活動を終え、今働いています。 しかし、契約社員ということもあり、お給料は12万円から15万円。 家賃代、自動引き落とし代は私の障害年金から補い、のこったお金は全て貯金にまわしています。 定期に700万円、旦那のいつでも引き出せるように、50万、私に50万円普通預金に入れています。 できれば、もう少し貯蓄のペースをあげたいのですが。。。 既婚者の方に筆問です。 夫婦一緒の口座に共同として預金してますか? それとも、別々に貯金していますか? 来年か再来年、お母さんが「ハワイに行ってみたい」と言っていたので、できれば連れて行ってあげたいです。 そのためにも、お金が必要ですよね 月の生活費はだいたい15万円程度。 頑張って節約してるつもりなのですが、、、なるべくならもっと貯蓄を増やして、目標は一千万円貯めることです。 宜しくお願いします

  • 貯蓄

    1000万円以上のお金があるとして、 そのお金を貯金しておく場合どのような方法をとったらよいでしょうか? 複数の銀行に分けて貯金する。 身内の口座に分けて貯金する。 全額一つの銀行にまとめていれておく。などなど また定期預金にしたほうがいいのか、お勧めの貯蓄方法がありましたら ぜひ教えてください。

  • 1000万円以上のお金の預け先について

    ペイオフが気になり、1000万円以上のお金の預け先を変えようと思っています(まだ貯まっていませんが、将来を気にして投稿しています)。 以下教えて下さい? 宜しくお願いします。 1) 同じ名義で別な口座を同じ銀行に作った場合、別々のものとみなされるのでしょうか(そもそも同じ名義で複数の口座開設は同じ銀行でできるのか?)。例えば、口座1で貯蓄額1000万円、口座2で貯蓄額500万円の場合、それぞれが1000万円以内であるため、銀行が破綻した場合でもそれぞれの貯蓄額全額が戻ってくる? 2) 身内の名義(例えば、嫁)での口座を同じ銀行に作った場合、別々のものとみなされるのでしょうか(銀行が破綻した場合でもそれぞれの、それぞれの1000万円以内の貯蓄額は戻ってくるのでしょうか)。 3) 貯蓄額で1000万円を超えた場合、貯蓄額以外のお金を何かへ投資する考えもありますが、どこに問い合わせるのがいいのでしょうか。貯金をしている銀行?その他、特別な機関があるのか?

  • 100万円の預金方法

    初めて質問させていただきます。 現在手元に100万円の現金があり、しばらく使う予定もありませんので これをスタートに今後真剣に貯蓄を始めたいと思っています。 現時点では(漠然とした計画でお恥ずかしいのですが)、 50万を郵貯の定期(新規)に、30万を銀行の定期(地方銀行・既存)に、 そして残りの20万をイーバンクの普通預金(既存)に入れようかと考えています。 100万ほどのお金をこのように小分け状態で分散するのは避けたほうがよろしいでしょうか? 貯蓄初心者で知識もほとんどない状態でのスタートになるのですが、 どなたかのご教授があれば是非参考にしたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違い??

    銀行に預けているお金が少し増えて来たので金利を利用してお金を増やそうと考えています。現在はすべて普通預金です。 そこでいろいろと銀行のHPを調べたのですが定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違いがいまいちよく分かりません。 ある銀行に当分使うことのないお金(つまり預けっぱなしのお金)が50万円ほどあり、 それとは別にバイトの給料振込み用の銀行があり、1ヶ月の給料を全て使うわけではないのでその銀行には毎月5~6ずつ貯まっていく感じです。 普通預金から金利の良い預金方法に変えたいのですが定期預金・積立定期預金・貯蓄預金の違いと効率の良い預金方法がどれか教えていただけないでしょうか?