• ベストアンサー

研究者の業績を表す指標としてどのようなものがあるか

研究者の業績を表す指標としてどのようなものがあるでしょうか? 私が考えた中では ・採択論文数 ・学会発表数 ・採択特許数 ・一般書出版数 ・勉強会やセミナー開催数 ・研究者育成業績(講義など) が思いついたのですが、これ以外で何かありますか? また研究者の業績を表す指標を解説した文献、サイトなどがあれば教えてください。 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.4

自然科学、人文科学、社会科学の各分野で、指標となるものは異なると思いますが、全分野で共通して、採択論文数とその学界での評価は指標になるでしょう。学会などの招待講演や、研究費の獲得状況、学会の要職についているか、査読歴、また受賞歴なども指標になります。大学教員であれば、研究活動だけでなく教育歴も業績とみなされます。また、アウトリーチ活動といいますが、専門の学問分野を一般大衆に広く伝える活動(市民講座や訪問講義など)も評価の指標になりえます。 インパクトファクターはよく勘違いされていますが、研究者の業績の指標ではなく、科学論文を掲載する雑誌の質を表す指標です。

参考URL:
http://www.chem-station.com/blog/2012/07/h-index.html

その他の回答 (3)

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9602)
回答No.3

englaw さん、こんばんは。 栄典制度と関係がありますが、勲章やノーベル賞などの学術賞でしょうか? 究者の業績を表す指標を解説した文献、サイトなどがあれば教えてください。 ウィキペディアでは有名な学者や研究者の個人的な実績を記載していますね。

  • jing0708
  • ベストアンサー率59% (485/810)
回答No.2

ほかの方も答えていますが、研究者におなりになりたいのであればしっかりと基礎教育を受けるべきだと思います。 研究者の業績ですが ・論文数 ⇒論文の数も大事ですが、どのQ(ランクQ1~4まである)にあるのか、IF(インパクトファクター)の値なども重要です。ただし、例えば生化学系のトップジャーナルであるJBCは評価的にはNSCに次ぐレベルですが、IFでは5倍以上の差があります ・学会発表数 ⇒無意味です。学会発表など学部生でも複数行っているケースがあり、研究者としての業績としては認められません。例えば学会で賞を受賞しているならば業績扱いになります。あるいは各種学会や団体の公募予算の獲得も業績とみなされることがあります。 出版、セミナー、講義などは一切考慮されません。こんなもの研究者によって様々ですし、出版については特に評価されません

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.1

>・採択論文数 掲載論文数のことでしょうか? >・採択特許数 意味が理解できません。 他の指標としては 論文がらみで、 他の論文に引用された数を基にする インパクトファクターという数値があります。 >また研究者の業績を表す指標を解説した文献、サイトなどがあれば教えてください。 web検索をすれば幾つか出てきますので、 englaw さんが、既にどのような情報を持っているのかを提示するのも大事です。 例えば以下のものがあります。 http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2015/05/20/1357995_01.pdf http://www.mext.go.jp/component/a_menu/science/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/06/25/1294227_7.pdf http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-22-t163-1.pdf

関連するQ&A

専門家に質問してみよう