• ベストアンサー

低月齢のおしゃぶり(質問No.920039の続き)

Tsubame-Chanの回答

回答No.4

こんばんは^^ まもなく2ヶ月の息子がいます。 うちはヌークのおしゃぶりを使ってますが、やはりうまくいかない時は「プッ」と吐き出します^^; おしゃぶりも乳首の形が色々あるんですよね。メーカーによって違いますから、その子によっては「吸いやすい、吸いづらい」があると思います。 うちは、同じおしゃぶりを2ヶ月間ずっと使ってます。とりあえず今は、多分どのおしゃぶりをしても同じ結果だと思うので、このまま使います。 これに慣れてくれたらこのまま同じメーカーを使うつもりです。もしダメなら、そのときは別のメーカーのものを使ってみようと思います。 今のものは、紛失や破損でもしない限り新しく購入しようとは思ってません。もう少し顎の力がついてきたら、上手に吸えるようになると思うし・・・。 ちなみに、うちは布団の上に転がるくらいなら吸わせちゃいます。で、じゅうたんの上に転がってしまったら、時間があれば煮沸しますし、なければ清浄綿で丁寧に拭いています。

masato-mama
質問者

お礼

そうなんですよね、「プッ」って出すから、気に食わないのかと思うと、上手く吸えた時はずっと吸ってるから、あれ?って思って。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • おしゃぶりに付いてるオイルについて

    先日購入したおしゃぶりを清浄綿で拭いてから赤ちゃんにくわえさせていましたが、説明書にオイルが塗布されてるので、必ず煮沸消毒を3分してくださいと記載されていました。このオイルとは、何オイルなのでしょうか…?赤ちゃんにどういう害があるのでしょうか?

  • おしゃぶりのせいか,起きている時におっばい飲まない

    5ヶ月の息子がいる新米ママです。息子が昼間,起きている時におっばい飲んでくれなくてとても困っています。実は我が家では息子を1ヶ月の時からおしゃぶりを与えています。最初はあまり好きじなくて舌で押し出していましたが、夫が遊び感覚で与えているうちにしゃぶってくれるようになりました。そしてそれが原因なのか、2ヶ月ほど前から起きている時には全然おっばい飲んでくれません。おしゃぶりを与えるとおいしそうに吸っています。おしゃぶりでうとうとさせてからだとおっばい飲んでくれます。夜は寝ているのでおしゃぶりなくてちゃんと飲んでくれます。この間ちょっと遅めの4ヶ月検診があったのですが、周りの赤ちゃん誰ひとりおっばい嫌がっていなくて、とてもうらやましく思ってしまいました。哺乳瓶でミルクを飲んでいる赤ちゃんがおっばいを嫌がるケースがると聞いたのですが、うちは完全母乳なのでそれとは違うみたいです。 今回のGWで、赤ちゃんがいるので旅行などを予定していないので、パパがいるうちにおしゃぶりをやめさせて,起きているときでもおっばいを飲んでくれるように夫婦で挑戦しようと決めているのですが、どうやればいいかわかりません。皆さんの中でこういう経験されたお母さんいましたら何でもいいのでアドバイスください。またこういう癖は赤ちゃんが大きくなるにつれて治っていくもんなのでしょうか

  • おしゃぶりをはずして寝つきが悪くなった

    2歳2ヶ月の息子です。 お昼寝と夜、昼間ぐずった時におしゃぶりをしていましたが 夏休みの旅行をきっかけにはずせればと思い、現在挑戦中です。 欲しがる息子に 「ごめんね、ママ新幹線に忘れてきちゃったんだ。  でも、カッパさんの赤ちゃんがきっと大事に使ってくれてるよ。」 (旅先でカッパのぬいぐるみを買ったもので(^^;) と説明したところ、本人も 「新幹線おいてきた。赤ちゃん使ってる。」 と言って、おしゃぶりが家にないことは納得してくれたようです。 でもそれから1週間ちょっと。 以前は1人でゴロゴロしながらすーっと寝ていたのに はずしてからとても寝つきが悪くなりました。 ここ2日ほど「おしゃぶりが欲しい」とは言わなくなりましたが 布団に入ってもお気に入りのオモチャが手元にないとか パパもママも一緒にねんねしなきゃイヤだとか・・・ あーだこーだ文句を言いながら1時間以上泣き 結局泣きつかれて眠るという状況が続いています。 昼も夜もこの状態が続くと 私もついイライラして大きな声を出してしまったり。 言ってしまった後で反省を繰り返す毎日です。 歯並び云々については特に気にしていないので 息子の気持ちを落ち着かせるためにも おしゃぶりを再開し、自然にはずれるのを待つほうがよいのか。 ここまでがんばったのだからこのまま様子をみるほうがよいのか。 みなさんの経験をもとにアドバイスいただけないでしょうか。

  • 中国の子育て事情

    仕事で上司に調べて欲しいと頼まれたのですが、ネットでも見てみたのですがこれという情報がなくどうしたたものかと思い投稿してみました。 ●日本ではあたりまえのようにベビーカーが使われていますが、 中国のベビーカー普及率は大体どれくらいなんでしょうか? ●一般的に日本では赤ちゃんを沐浴させますが、中国では一般的にどのように赤ちゃんをお風呂に入れてあげるのでしょうか? シャワーですか? それともベビーバスのような物で入れるのでしょうか? ●日本では、一般的にミルクを飲んだ後の哺乳瓶やおしゃぶりなどを煮沸消毒もしくは薬液消毒しますが、中国では一般的にどのようにしているのでしょうか? 煮沸消毒をしたり、薬液消毒を行ったりしているのでしょうか?? 以上3点教えてください

  • インスタントコーヒーの瓶

    インスタントコーヒーの瓶(ネスカフェの瓶)は 耐熱ガラスなのでしょうか? 煮沸消毒して 保存容器として使いたいのです。 以前 熱湯をかけて消毒したことがあるのですが その時はなんともなかったように記憶しています。 本物の耐熱容器は 水をほんの少し(2cm位)いれて 電子レンジでチンするだけで 煮沸消毒ができる そうですが、コーヒー瓶で同じことをやったら・・(^^;) だめでしょうか・・ 怖くて挑戦できません・・ どなたか教えてください。

  • 電子レンジの電磁波について

    念の為にお聞きしたいのですが・・・ 電子レンジの電磁波が体に悪いといいますが、 「作動中にそばに寄らない方がいい」と言う意味で、 レンジで温めた食べ物を食べる事や、 レンジで消毒した食器を使用する事は、電磁波と関係ないですよね? 以前、「ガラス製の哺乳瓶は、レンジで消毒すると、 赤ちゃんによくないから、煮沸消毒の方が良い」 と言う記事をみました。 これは、レンジを使う時にそばに赤ちゃんがいたら、 電磁波があたるからよくないという意味で、 赤ちゃんを別の部屋にいさせたら、問題ないですよね? それから、レンジや携帯は、どの位の距離、 離れていたら、問題ないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 電子レンジでの消毒方法

    カスピ海ヨーグルトを、ずっと作っているのですが 毎回、容器を煮沸消毒して作っています。 しかし・・・この時期、キツイんです、暑くって。。 で、子供が赤ちゃんの時、哺乳瓶を電子レンジで消毒できる物を使っていたのを思い出し タッパーも、レンジで消毒できるように思ったのです。 どなたか、やり方をご存知じゃないですか? 容器は、プラスチック製で120度だったか 140度だったかまで大丈夫な物です。 500cc入る円筒形です。 よろしくお願いします!

  • 赤ちゃんの舌のミルク(母乳)カスについて。

    赤ちゃんの舌のミルク(母乳)カスについて。 よく赤ちゃんの舌には白いミルク(母乳)カスがついていますが、 これはやはりガーゼや綿棒などで拭き取った方がいいのでしょうか? そのまま放っておいてもいずれなくなるものなのでしょうか? 先ほど煮沸消毒したガーゼを指に巻きつけて、娘(3ヶ月)の舌をキレイにしようとしましたが、やはり大人の指が喉元近くまで入ってきてしまうので、うぇ~ッってなっちゃって可哀そうでした(^^;) 先輩ママさん(パパさん)ご意見宜しくお願いいたします。

  • 哺乳瓶などの消毒って…?

    こんにちは、質問させてくださいm(__)m 哺乳瓶などの赤ちゃん用品って消毒が必要なんですよね? (煮沸やレンジなど色々方法があるようですが…) 兄嫁が先月出産したのですが、その消毒をしてないみたいなんです。 普通に台所洗剤で洗ってるだけのようです。 それで兄が少々不安に思ったようで質問されたのですが、出産経験のない私にはわからなくって…(>_<) どうなんでしょうか?消毒してないのは問題あり、ですよね? もしよければなぜ消毒が必要なのかも教えてくださると助かります。 よろしくお願いします!!

  • 低月齢のおしゃぶり

    0ヶ月から使えるおしゃぶりがあるんですね! 昨日知りました。 うちの子供は1ヶ月で、最近、よく、おなかがすいている わけではないけど、甘えて(?)おっぱいをしゃぶりたがるので、使おうか悩んでいます。 実際に使われた方、感想ください! どこの会社のが良いよ~とかもあったらぜひ。 ちなみに、おしゃぶりを使うこと自体は 悪いことじゃないと思っています。

専門家に質問してみよう