• ベストアンサー

裁判官に関する情報提供の方法

「裁判官の評価については、司法改革の結果、弁護士など外部の意見も裁判所に出せることになりました」と弁護士のブログにありますが、いつ頃からそうなったのですか? http://mt-law.cocolog-nifty.com/blog/2016/08/post-dc17.html また、弁護士ではなく一般人には、裁判官に関する情報提供の方法として、どのような方法があるのでしょうか?

  • 裁判
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

「裁判官の評価については、司法改革の結果、弁護士など外部の意見も 裁判所に出せることになりました」と弁護士のブログにありますが、 いつ頃からそうなったのですか?  ↑ 平成16年4月1日からです。 弁護士ではなく一般人には、裁判官に関する情報提供の方法として、 どのような方法があるのでしょうか?    ↑ 裁判官選考検討委員会に メールや手紙で情報提供 します。

topitopia
質問者

補足

ありがとうございました。 裁判官選考検討委員会は、調べると、各弁護士会単位であるのですね。 とすると、その地域の裁判官の問題点を、当該の弁護士会の裁判官選考検討委員会に提供するということになります。 しかし、その弁護士会には、必ず相手の弁護士が居ますが、それは問題とならないでしょうか? つまり、ある裁判官が不公平な対応をして、例えば原告がその問題点を弁護士会に提供しても、その弁護士会には「不公平な扱い」をされた相手方、つまり有利な扱いをしてもらった相手方の弁護士がいますので、その弁護士が邪魔をするのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • トライク交通法よく分からない点

    http://angelwing723.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-a1e2.html http://nightrod.hamazo.tv/e1733543.html http://angelwing723.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-a1e2.html このサイトにはトライクは二輪免許で乗れると書いてありますが 本当ですか?

  • どうやって情報を得るのでしょうか?

    今朝、毎朝聞いてるラジオ番組の中で ↓の内容が http://garyu-machiai.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-9651.html 放送されてました。 私も、知ってたら応援したかったのですが、皆さん、ツイッターとかで 情報を得たそうですが、 どのようにして このような情報を得ることができるのでしょうか? 私は、ツイッターは 登録はしてますが、使い方がわからず そのままにしています。 どのようにしたら このような情報が得られるのでしょうか?           60代 主婦

  • 日本の治安改善に必要なのは

    http://z-shibuya.cocolog-nifty.com/blog/2014/02/post-9f8b.html 何でしょうか?

  • 裁判員制度と(落雷事故訴訟--高松高裁差し戻し審)

     はじめまして。来年から裁判員制度が始まると新聞で読み何がなんだかわからない所です。この前に新聞で載っていた「落雷事故訴訟--高松高裁差し戻し審」が、とてもわかりずらくもし裁判員になったらこういう裁判の意見も言わなくてはならないのでしょうか?裁判では本音を言いたく思ってましたが、この裁判を調べていた所、原告側のテレビでの報道、新聞記事での報道、更に支援する会、署名活動、約6億5000万円の損害賠償などで学校側の一教師に対してあまりに度をすぎた行動をされての裁判ゆえそのような行動が被害者側であっても許されるのか疑問に思いました。もし、自分がこの教師であったらたぶん生きてはいけないんではないかと思いました。裁判とはそんなに大変な事だと今回の件で分かりもし、裁判員制度で同様な事で意見を言った場合、恨みを かってしまうので本音は言えないと思います。そのような制度は必要なのでしょうか?とても怖いです。できるならやりたくないと思いました --------------------------------------------------- 判決文 http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20080929134846.pdf いろいろな方の考え http://seisakuhoumu.blogspot.com/2008/09/blog-post_9054.html http://konamidayo.blog93.fc2.com/blog-entry-293.html http://www.polymer-ringer.com/sum-2ch-a/archives/10579 http://kenkoubyoukinashi.blog36.fc2.com/blog-entry-365.html http://news.goo.ne.jp/hatake/20080918/kiji2363.html http://pub.ne.jp/akatsuki/?entry_id=92316 http://blogs.yahoo.co.jp/ilike_happyending_2/56157002.html http://ameblo.jp/nyaonnyaon/entry-10141126881.html http://d.hatena.ne.jp/zaw/searchdiary?word=*%5B%BA%DB%C8%BD%5D http://dailytopics.cscblog.jp/content/0000425437.html http://calculation.cocolog-nifty.com/blog/2008/09/post-5d77.html http://www.rescuenow.net/one_point/39_thunder.html http://shosdiary.blog.so-net.ne.jp/2008-09-19 http://nagoyazin.cocolog-nifty.com/kazu/2008/09/post-46d4.html 恨みがある方 http://blog.goo.ne.jp/rakuraijiko -------------------------------------------------- できれば、この裁判について弁護士さんや裁判官さんの意見も聞きたいです。裁判員制度の意義もできれば、よろしくお願いします。

  • 未確認生物について質問です

    ギニアに打ち上げられたこの生物はなんですか? 新種の生物ですか? http://yahoo-yahoo.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/post-284f.html

  • おもしろい車掌DJのセリフ

    聞いてて心が和らいだり面白かったりした車掌さんのセリフとそのエピソードがあれば教えてください。 たとえばhttp://ryo-chin.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_b34e.htmlみたいなものです。

  • 2=1とアキレスと亀について

    三角形の2=1というパラドックスについて質問があります。 http://kumaotoko41.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-840b.html ↑のブログでの2=1という証明ってどこが間違ってるんですか? 知恵袋でも同じ質問をしたのですが、どなたか納得のいく説明はできないでしょうか

  • 裁判員制について

    司法制度改革の一つに「裁判員制」がありますが、これは有権者の中から無作為に選ばれるものなのでしょうか? アメリカの陪審員制は有権者名簿から無作為に選び、その参加も市民の義務になっていますし、人数も12人です。 アメリカでも同じような制度を行っているのだから・・とも思うのですが、日本の裁判員は量刑判断にも加わるそうですし、人数も2~4人が今のところ有力となっています。 このような裁判員を有権者から無作為で選ぶのは非現実的だと思うのですが、どうなのでしょうか。 自分でもいろいろとHPで調べたのですが、一方的に情報を提供するHPばかりで質問させてくれるところがありませんでした。また、その情報内容も概要ばかりでも一つピンと来なかったのでこちらで質問させていただきました。

  • ルーニーがイエローカードを貰う時の画像

    ルーニーがイエローカードを貰うときの画像を探してます。 http://mitsu.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_cbca.html ↑この1番上の画像で、元の画像見つけた方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 裁判官の人事評価

    今般の司法制度改革で、今まで基準などが不透明だった裁判官の人事評価に 新しい制度が今度の4月から導入されることが決まりました。 しかし私はその新しい制度に疑問があるのです。 裁判所の外部からの情報のうち 個々の裁判の結論の当否を問題とするものなど,裁判官の独立に影響を及ぼすおそれのある情報については考慮することができません。 というところです。 裁判官の独立を侵すというのならば、所属裁判所の長が評価権者であるというのも 同じではないかと思ったのですが、どうなのでしょうか?