• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:カウンセラーに不快感)

カウンセラーに不快感

koriraraの回答

  • ベストアンサー
  • korirara
  • ベストアンサー率45% (139/303)
回答No.4

これは随分と傷つかれてしまいましたね。 大丈夫、あなたは悪くありませんよ。 サイトを見てみましたが、初回料金が大変お安く設定さているのも気になりました。 >引きこもってないで行動しろ。できない理由はいらない。 >自分にはあなたの問題を解決できない 出来るならしてます、出来ないから困ってるんです、という話ですし、挙句担当部門が違うのか何なのか、解決出来ないカウンセラー(解決へ導く気配が感じられないカウンセラー)を割り振った協会側にも問題があるように感じられます。 カウンセラー選びをご自身でされたのならまた話は別ですが…。 私の経験上団体に入っていず、個人で営まれているカウンセラーの方がよい方に出逢えると思います。 中には、お試しカウンセリングという、初回数10分のみ簡単なお話をし、話してみての感触を確かめてから本申請をするシステムを導入していらっしゃる方もおられます。 今回大変不快な想いをされたと思います。 ゆっくり、ご自身に逢うカウンセラーにお逢い出来る日を探してみて下さい。 私は今のカウンセラーに出逢い、生きる事を諦めていた自分から抜け出す事が出来ました。 あなたにもきっと、そんな出逢いがあると信じています。 諦めず、頑張って下さいね。

grace720002000
質問者

お礼

優しい回答ありがとうございました。 そこの協会では、メンタルヘルス専門のカウンセラーがその人しかいなかったのです。 で、質問に書いたカウンセラーの対応だったので 今は疑問に思っています。 やはり、世の中、良いカウンセラーさんもいるんですよね。相性もよかったら、気分的にも良い方向に行きそうですね。

関連するQ&A

  • 胃のあたりをつままれているような不快感

    がたまに発生します。とても気持ち悪いので治したいのですが、 みぞおちを殴ってもとれませんし、胸をたたいてもとれません。 ゴリラのように何度も自分で殴ってみましたが、駄目でした。 どのようなときに発生するかといえば、最近はビックリしたときです。 例えば、急に「バコン」と大きな物音が頭上から鳴ったら、ビックリする人が多いですよね。 シーンとしている部屋でいきなりそんな音が頭上から聞こえてきたら、 たぶん殆どの人はビックリすると思います。 そういう時は、普通はビックリしたせいで、心臓がバクバクとなり、動悸が発生したりしますね。 以前はそのような時は必ずといっていいほど動悸が発声していましたが、 最近はそうではなく、そのような「バコン」等の大きな物音がしたときに、動悸ではなく、 胃の辺りを何かで押さえつけられているような不快感が発生します。 突然鳴る音も嫌ですが、その後の感覚もとても気持ち悪くなるので嫌になります。 つまりダブルで気持ち悪いのです。最悪です。以前までは動悸が発生するだけでしたが、 動悸が発生していた方が、正常な感覚があると認識できるので、全然マシでした。 今の症状は、本当に気持ち悪くて体が麻痺しているみたいで嫌なんです。最悪です。 こんな気持ち悪い状態が4,5年前から発生し始め、現在まで続いています。 最悪です。 また、他にも自分が気持ち悪いと感じる人に対してイラっとしたときに、しばらくすると 胃の辺りを何かに押さえつけられているような、軽くつままれているような感覚になってしまいます。 そして張り詰めた感じもあります。息苦しいともいえます。 他の言い方をすると、ちょうどみぞおち辺りが息苦しいという感じです。 そして知らない間に治っていますが、またストレスの発生源が近くに来たりすると こうなってしまいます。ストレスの発生源は一人や二人ではありません。 生活範囲にもそこそこの数がいますから完全に避けるのは無理です。 この繰り返しでとてもイライラしますし、自分の人生がとてももったいない。 時間は過ぎ去ったら戻ってきませんから、こんな変な感覚のまま、時間を過ごしたくありません。 未来の自分より現在の自分の方が若いのは当たり前ですが、 現在の若い人生をこんな苦痛が繰り返し発生する状態で 生きているのはとてももったいないです。 若い青春がこの不快に潰されてしまってます。 そして解決策を知らないと、将来も潰されます。 これまでに説明したように、ストレスの発生源に人生を邪魔され、 自分の身体反応までおかしくなってきました。 このままでは、ストレスの発生源に殺されてしまいます。 これって何という症状なのでしょう。 何かの病気でしょうか? 解決策は何かありますか? 逆にストレスの発生源を殺す方法でもいいですが・・・・。 自分が殺されそうになったら、正当防衛で敵を殺すしかありませんし。 教えてくれたら、私はやりますよ。 殺せるように努力して頑張ります。敵を殺さなきゃいずれ殺されますし。 人間は食うために豚だって殺すし、牛だって殺します。 人間は自分が生きるためなら何だってする生き物です。 極悪非道で鬼畜な生き物なのです。 だから私も人間として生きるなら、ストレスの発生源を殺すことで、 自分が生き延びる方法を知らなければなりません。 とにかく、 この感覚のときは人生の楽しさが失われてしまいます。 とても損している気分になります。不快でたまりません。 早く解決しないと自分の人生が台無しになるので、 ぜひ誰か解決策を教えてください。よろしくお願いします。

  • うつ病だった方に 病気の事を聞かれると不快ですか?

    よろしくお願いします。 私の弟嫁さんは、長年うつ病を患っていました。 それを承知で弟は結婚しています。私も両親もそれは知っています。 特に、病気の事をこれまで話したことはなかったのですが、 私の主人がうつ病ではないかとずっと疑っていて、 それで、長年鬱と付き合いのあるお嫁さんに、 思い切って相談をしていました。 私の理解及ばない、発想と考えでしたが、 夫に通ずるものがありました。 もちろん嫌だったら話さなくて良いよといって切り出しましたが、 親身になって、自信の体験、その時の気持ち、 当時は分らなかったが、今思えば、 こんな感じだったと思う。と色々話してくれました。 お嫁さんはきさくで、それまでの関係も良かったし、 今も良いと思います。 最近になって、これまで相談を弟嫁さんにしていたことを 弟に話をすると、怒られました。(そんなに激しくないですけど) それは良くない事だと思うと。 触れて欲しくない事をわざわざ思い出させたり、 頑張って期待に応えようと、色々話してくれるだろうが、 そんなに話したいことでもなかったり、疲れるし、 よいことはひとつもないと思う。と言われ、 そうだったのか・・・と、とても反省しました。 だからといって、改めてそれに関して謝罪するつもりはないのですが、 これから気をつけ、もうその話題は避けるようしようと思っていますが やはり、病気に関しては、触れて欲しくないものなのでしょうか。 私はそこまで、うつ病と言うものに関して ある意味、偏見がない(理解できていないですかね)と言いますか、 ガンの体験者のような気持ちでうかがってしまいました。 軽率な行動であったのでしょうか。 ちなみに、最近ようやく、夫とカウンセリングに受けに行き、 夫がうつ病と診断された所です。 (そのことも嫁に伝えましたが・・・) 今はお嫁さんの状態は良いと思います。

  • うつ病です。睡眠薬を飲んで不快感を逃れられますか

    うつ病2年5ヶ月です。 10月はとてもよく、就職活動などをしていました。 11月はゆりもどしかなにかはわかりませんが、ふさぎこみ、 「死にたい」の繰り返し。なんとか家事をこなしていました。 薬が変わり12月。SSRIなので薬が効くまでにあと1週間ほど猶予期間を見なければいけないのでしょうが、今 何をしてもむなしく、意味の無いことに思えます。 朝の目覚め・・・不快 昼は気持ちが悪くて倒れそうになります。 何をしても充実感も楽しささもなく。。。 ただ頭の中に思い巡らされるのは【病気(うつ病)】のことばかり 心はこのように「非常に悪い状態」です。 でも体の方は起き上がって、家事をやったり外へ出たりできているのです。 以前質問させていただいたときは、回答者のかたは 「私がそういう心の状態だったときは、最悪に悪かったときです」と一様に書かれていました。 私の心の状態と体の状態は、普通の人とはちょっと違うみたいですね。 体の方はだいぶ回復してるのに、心はまだ最悪のところにいる。 なまじ体が行動できるだけに、心がまだ悪いところにいるというのはとても辛いです。 この辛い思いを忘れようと、昼間も少量の睡眠薬を飲もうと思っているのですが、どうでしょうか? 眠ってしまうのはよくないので、何とか起きていられる量(5ミリ錠を半分に割るなど)をのんで、頭をボーっとした状態にさせ、 考えさせないようにならないかなと思っているのですが。 睡眠薬では考えないようにはならないですか?私は夜睡眠薬を飲むと 妙に安心したどっしりした感じになって、1日のうちで一番安らかな時間になります。

  • 心理カウンセラー

    私は先日、自分がアダルトチルドレンだということが分かりました。 私は昔から人の話を聞くのが大好きでした。 悩み事もよく相談され、私に相談すると全部解決する。と言ってくれる人がたくさん居ました。(なぜ解決出来たのかよくわかりませんが…(苦笑)) 私は、本当についこの前にアダルトチルドレンを知ったばかりでした。 それを知ってからは、本当に色んな心の病気、障害があるんだと思いました。(アダルトチルドレンが病気、障害でないと言われているのは分かっているんですが…) 私は、昔から母の顔色を伺ってばかりだったせいか、人の気持ちが自然と分かってしまうことがあります。 現に私の言葉で涙を流してくれた人がたくさん居ます。 みんな涙を流して『ありがとう』と言ってくれます。 私は人の涙が嫌いです。 しかし好きでもあります。 上手に泣けない人の涙は、大好きです。 昔から人のことばかり気にかけていて、それがしんどくもあったんですが、それ以上に好きでもありました。 そして私は今、将来『心理カウンセラー』になりたいなぁと思い始めています。 私と同じ思いの人を助けてあげたい。 何より、人の話、悩み、とにかく人の話を聞くのが大好きであり、得意である。といった気持ちからです。 そこで質問なんですが… 心理カウンセラーの資格を取る為の勉強をしようと思っています。 資格を取る為の勉強をしながら、自分のこのアダルトチルドレンを治療していくことは可能なんでしょうか?(自分で自分をカウンセラーするような形で) それともやはり、私はきちんとカウンセラーに通い、勉強は勉強でした方がいいのでしょうか? 回答お願いします。 ※分かりにくい質問でしたら、申し訳ありません。

  • 統合失調症が、社会生活を送る上での、様々な困難にどう対処したらよいか

    http://www.pref.kyoto.jp/health/health/health03_a.html こちらのサイトに載っていた内容ですが、 >統合失調症という病気は、 >幻覚・妄想などの特徴的な症状がかなりおさまっているにもかかわらず、 >次にあげるような、社会生活を送る上で、様々な困難を伴うことがあります。 > >○緊張しすぎるために周囲の環境になじみにくい >○自分の気持ちをうまく伝えられない >○長い時間、集中することが苦手で疲れやすい >○臨機応変な判断がしづらい >○多くの課題を手際よく処理するのが苦手 > >こうした問題が悪循環となり、自信を失い、 >周囲には意欲や自発性が乏しい生活習慣だけが目につくことになります。 正に、こうした問題を、どうやれば、解決できるのか、一人でずっと考えていますが、 どのような対策があるのか、うまい対処法が思いつかず、苦しんでいます。 うまい対処法など、ないのかもしれませんが…。 このような問題について、相談できる人や場所や団体はないでしょうか? カウンセラーに相談すると、助けていただくことができるのでしょうか? またこのような問題の解決方法について書かれた本は、ないでしょうか? よろしく御願いします。

  • カウンセラーによって言うことが違う場合は

    30代の女性です。 臨床心理士による個人カウンセリングを受けて、二年半が経ちます。 最近は、恋愛についての相談をしています。 私は、好きな男性と一定の距離に近づくと相手の男性に対して嫌悪感が湧き上がってくるという問題があります。 その心理士(同年代の男性)に相談すると、中学生とか高校生の女の子とかにはよくあることで、嫌悪感は普通だと言われました。相手の男性が、だんだんと段階を踏んで近づいてくれればよいことであって、特に問題はないと言ってきました。 もう一人、別の臨床心理士(同年代の女性・無料のメールカウンセリングを利用)に、同じ相談をしますと、嫌悪感の原因は「自己嫌悪」だと言われました。自分が女性であることを嫌悪していて、その嫌悪感を相手の男性に投影しているから、相手の男性が気持ち悪く感じるのだと言われました。また、好きな男性に、自分みたいな女に近づいて欲しくないから距離をおこうとするのだとも言われました。 どちらかというと、後者の説明のほうがしっくりくるのですが、なにか大ごとにされているような気もします。前者は、あまり大ごとにされてないところがホッとしますが、でもなにか自分を女子高生と重ねあわさせているところがムカつきました。そんなに私は幼く見えますか?と思い、バカにされたような気がしました。 今後のアプローチとしては、前者は、だんだんとゆっくり近づいてくれる男性を探せばいいだけのことであり、後者は、カウンセリングでじっくり自分の自己嫌悪の原因や理由と向き合って、丁寧に対処していくことだということでした。 そこで質問ですが、30代の恋愛経験のある女性って、相手の男性が気持ち悪いと感じるのって普通なんですか?私は恋愛経験も一応ありますし、処女でもありません。ただ、セックスは好きな男性相手だとダメなのです。好きじゃない男性相手なら、セックスも普通にできます。 いまのカウンセラー、心理分析とかはぜんぜんやってくれなくて、割と常識とかで解決しようとする人です。 でも二年半で別の問題は見事に解決したんですよね・・・ でも恋愛相談はあまり親身になってくれてない気がします・・・ 適当にやってる感じです。

  • なぜ医者は本当のことを言わない?

    メンタルヘルスの問題は薬では解決しないという当たり前のことをなぜ医者は隠すのでしょう。 単なる痛み止めでしかない抗うつ剤を治療薬として販売している事は問題ではないでしょうか。 もちろん患者側にも責任はあるとは思います。自分のそれをどうしても病気のせいにしたくなるのは分かりますが薬ではどうにもならないのは本人が一番よくわかっているのではないでしょうか。 この医者と患者の茶番はいつまで続くのでしょうか。 当事者たちはメンタルヘルスの問題を本当に解決する気があるのでしょうか。

  • カウンセリングについての質問です。基本的にカウンセラーは相談者に対して

    カウンセリングについての質問です。基本的にカウンセラーは相談者に対して指示をしないと聞きます。現在受けているカウンセラーの先生もそうです。最近のカウンセリングで親に対して依存していたという事を強く実感しました。自分で決めていかなければいけないという思いもありますが、全責任を自分で持つという事も現状きついです。どこまでカウンセラーを頼り、どこまで自分で解決すれば良いのかわかりません。 自分の問題は自分でしか解決出来ないというのはわかっておりますが、そうするとカウンセリング自体が意味のない物と考えてしまいます。カウンセラーの方に対しても、上記の理由から対応がすごく冷たいなと感じたり、調子が良いと相談者に対して最初から答えを言うのではなく、自分で考えさせて責任を持って行動をさせていく事を目的としているのかなと思ったりもします。どのように自分と関わっていけばいいのか分からなくなります。宜しくお願い致します。

  • 虚無感を無くしたい

    18歳女です。 複雑な家庭環境で育ち、うつ病や、いくつかの精神疾患を患っていました。 私は、人を信じることが出来ません。彼氏や親友でさえもです。 それに、誰と一緒にいても、どんなに楽しい状況の中でも、いつもどこか寂しいです。心にぽっかり穴があいています。今までは、物を買い占めたり、人形を集めたりすることで寂しさをまぎらわせていました。 しかし、今では好きでもない特定の相手と体の関係を持つことにより、寂しさをまぎらわせています。援助交際にはまだ手を出していませんが、そのような間違った行為にも及んでしまいそうなくらいです。 そんな私にも、心を許せる異性がいたのですが、その人が最近結婚したことを知り、以前よりもっと自暴自棄になっています。 私は自分の病気を受け止めているし、自分の症状を自分で分析出来ます。 それゆえに、自分のとっている間違った行動が気持ち悪くて仕方ありません。 とりあえず、虚無感を無くしたいです。そうすれば、異常な行動は少しだけでも減ると思います。 こんな私に、いいアドバイスを頂けないでしょうか。

  • 理由のない不安感があります

    25歳女性です。 メンタルヘルスと迷ったのですが、こちらに相談させてください。 1ヶ月くらい前から、理由のない不安感に襲われて、苦しいです。 仕事も人間関係も恋愛も特に問題なく、むしろ恵まれていると 感じているのに、漠然と、これという理由のない不安感にさいなまれます。 理由のないと書きましたが、思い当たることといえば 8月末に夏バテで胃腸にきてから、不安感がとりつくように なった気がします。電車の中で貧血になったので、 電車も一時乗るのが不安でした。 (今は音楽やフリスクのようなものでごまかして乗れています) 先月彼と旅行に行った時「また体調が悪くなるかもしれない」という不安で、心から楽しめませんでした。 楽しみにしていたぶん、体調を整えなきゃというプレッシャーが、 当日までありました。 結局楽しめなかった自分が悲しくて申し訳なくて、 益々自分の心と身体に不安な気持ちを持つようになってしまいました。 友達に不安があると相談すると、 「幸せだから失うのが怖いんだよ」と言われましたが 少し違う気がします。。(わたしが具体的に話さなかったせいですが…) 最近は落ち着いてきた気がしますが、 今度はまたあの不安に襲われたらどうしようという「不安」が 心の底にあります。(ややこしくてすみません) 体調が悪くなるかもと思うだけで、本当に体調が悪くなりそうになります。実際体調に問題はありません。。 気の持ちようだとわかっているので、 気にしないで毎日過ごしていきたいのですが もともとの性格なのかすごく難しいです。 彼と会うにしても、『大好きな彼に会える「嬉しい時」のはずなのに、 会っているときに不安な気持ちになったらどうしよう』 という「不安」を感じてしまいます。 ただ仕事に支障が出たりすることはなく、外見は普通に過ごしています。 テレビを見て笑ったりもできるので、 「まだ元気なのかな」と感じたりもして、自分自身よくわかりません。 こういう場合、一度病院とかに行ってみるべきでしょうか。 それとも、誰にでもある一時的な気持ちの一つなのでしょうか。 (その場合どうしたらいいでしょう・・・?) 以前の自分に戻りたいという気持ちで、辛いです。 長文になってしまいましたが、なんでも良いので、アドバイスいただけたら嬉しいです。