• ベストアンサー

旅行の醍醐味は、何でしょうか?

旅行の醍醐味は、何でしょうか?言い換えれば、人は何故、旅するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

人によって目的は変わります。 ◆名所・旧跡の観光が目的 ◆その土地ならではの施設でのレジャーが目的 ◆その土地ならではのグルメが目的 ◆その土地ならではの商品の購入が目的 ◆連れ(家族・友人・ペット)との触れ合いが目的 ◆何もないところでの静養が目的 ◆単なる気分転換 これらの一つまたは複数が挙げられます。

noneya5
質問者

お礼

結構ありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

旅行の醍醐味いろいろありますがわたくしの場合人との触れ合いが一番です。 勿論、旅行先の景色等々大事だと思いますが・・・ 私は現在約15年前ごろ国内の主な所を制覇して、現在海外旅行をしています。 旅行先で知り合った人(同じツアーの人)北海道から九州まで十数人の人と付き合っています。

noneya5
質問者

お礼

ツアー客どおしの交流だというご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

自分が住んでるところ以外のところを見てみたいからです。

noneya5
質問者

お礼

基本的に遠くへ行くほど雰囲気は変わりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Roseate
  • ベストアンサー率20% (12/58)
回答No.3

私は自分が行きたい所なら旅行に行くのは大好きです。でも、家族との旅行は少々面倒というか、家にいたいと思うこともしばしばです。でも、行ってみたら、意外と楽しかったり、一番の収穫は思い出が出来るところですね。その年齢でその時代にその場所で感じた空気が心に残ります。これは何も変えがたいと思います。よく旅行したことを思い出すので、お金がかかったとしても無駄にはならない気がします。

noneya5
質問者

お礼

何処に行ってもいいですよね。自分も最初は人について行くは嫌だと思ってましたが、今では楽しみになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninkinoki
  • ベストアンサー率17% (268/1549)
回答No.2

うんうん。そこにしかない風景、歴史、人に触れたいんでしょうね。 自分は旅行が大好きです。

noneya5
質問者

お礼

未知への探求と言うことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか?

    旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか?

  • バックパッカー旅行の醍醐味は?

    バックパッカー旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか?

  • 中国旅行の醍醐味

    中国旅行の醍醐味はどういうところにあるのでしょうか?

  • 京都旅行 醍醐寺について

    今度、京都旅行に行く予定です。 醍醐寺に行きたいと思っているのですが、京都駅から車で何分ぐらいかかりますか?混雑していますか? 駐車場変わりに近くにある「アルプラザ」を利用しようと考えていますが、アルプラザから醍醐寺まで徒歩でどれくらいでしょうか?

  • あなたの旅の醍醐味は、なんですか?

    来月 10数回目のインドの旅に出ます。10日間の旅程で主に西ベンガルとシッキムに行く計画でビザと特別許可を、個人でとりました。あえて列車は、セカンドクラスのスリーパーに予約なしで乗り込むつもりです。わたしの旅の醍醐味は、ローカルの交通手段を使い、現地の人とのコミュニケーションだと思っており、いつもいい出会いがあるという訳ではありませんが、けっこう満足して旅を終えます。特にインドは、どこででも英語が通じますので、どんな状況か把握でき、旅好きには、インドはいい目的地だと思って おります。では、あなたのインド観と共に旅の面白味(インドに限らず、旅に出たいと思う気持ち)は、何ですか?長文ですいません。

  • いんちきを体験できることこそ海外旅行の醍醐味?

    海外旅行の醍醐味は様々な「いんちき」を体験できることなのでしょうか?というか、海外旅行では「まとも」という言葉は通用しないのでしょうか?「いんちき」に対する対策にはどのようなことがありますか?(「いんちき」の定義は何かという補足がきそうですが、常識で判断してください。)

  • 醍醐味

    牛乳歴史クイズの質問第3弾です。 http://www.zennyuren.or.jp/chisiki/kentei/rekisi_01.htm 上記サイトに、 「『醍醐(だいご)というのは、乳を精製して得られる最上の美味なるもの』と言ったのは? 」 といふクイズがあります。解説は、かうです。 『 お釈迦様 』 仏教の教典である【涅槃経】には、 「従牛出乳、従乳出酪、従酪出酥、従生酥出熟酥、従熟酥出醍醐、醍醐最上、若有服者、衆病皆除」との記述があり、修行の過程を『牛より乳を出し、乳より 酪を出し、酪より 生酥を出し、生酥より 熟酥を出し、熟酥より 醍醐を出す。醍醐は最上なり。もし服する者あらば衆病皆除く。あらゆる諸楽ことごとくその中に入るがごとく仏もまたかくのごとし。』と乳製品の製造過程に例えて、釈迦の修行及び教法をといています。 後年、お釈迦様はその体験に基づいて、牛乳や乳製品は、『食料となり、気力を与え、皮膚に光沢を与え、また、楽しみを与えるもの』として賞賛しています。 『醍醐』というのは『乳、酪、生酥、熟酥、醍醐という五の第五。乳を精製して得られる最上の美味なるもの』の意で、同時に仏教の最高真理に例えられています。今日いわれる『醍醐味』も、ここに由来しています。 私註1:「従酪出酥」は「従酪出生酥」です。 私註2:「あらゆる諸楽」は「あらゆる諸薬」です。 私註3:「食料となり、気力を与え、・・・」の出典は『スッタニパータ』297です。 私註4:「後年、お釈迦様はその体験に基づいて」とありますが、『涅槃経』は死が近づいたときの話であつて、「食料となり、気力を与え、・・・」のほうが、先です。時系列が逆になつてゐます。 ほんとうに、涅槃経のことばが「お釈迦様」のものなのかどうか、私は疑問に感じますが、このたびはそれは問ひません。 「醍醐」とは本来「味」のことなのですか。 私には、「薬」としての効果を述べてゐるやうに読めます。

  • 生きることの醍醐味とは。

    人生の、この世に生を受けた意味、苦しいことの方が多いのに生きる醍醐味は何ですか?

  • 醍醐寺

    来週にでも紅葉を見に京都に行こうと思ってるのですが、 醍醐寺の林泉 弁天堂までは駐車場からどのくらい 歩かないと行けないですか?あまり体力がないもので・・・

  • 醍醐寺の桜

    3月の四週目の土日に仕事で、京都へ遊びに行きます。 予報では、もしかしたら咲き始めの枝垂桜にめぐりあえるかも... そこで、枝垂桜で有名な醍醐寺によって帰ろうと思うのですが、醍醐寺周辺でその時期に桜が咲いてる見所はありますでしょうか? 前日は、京都市内に宿をとり、朝食後、車で醍醐寺に向かい、14時前後に高速道路で東京に帰る予定でいます。 よろしくお願いします。

アメリカンネームの選び方
このQ&Aのポイント
  • アメリカンネームの選び方について考えてみましょう。英語圏以外の人名はアメリカ人が覚えにくいため、安全な選択肢としてアメリカンネームを付ける人もいます。
  • アメリカンネームは自分の名前と性格や容姿のイメージが一致しているか考慮する必要があります。ラッキーネームや占い結果にはあまり意味を持たせず、自分自身に合っているかを重視しましょう。
  • アメリカンネームを選ぶ際には、英語の発音やスペルを考慮することも重要です。また、他の言語との意味や表現の重なりにも注意が必要です。
回答を見る