• ベストアンサー

中国旅行の醍醐味

中国旅行の醍醐味はどういうところにあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

観光スポットと言われる場所って歴史を感じさせますよね。例えば万里の頂上とか。大変な苦労をし、年月をかけつくられたっていうのが伝わってきます。西洋の観光地などいって歴史ある建物などをみても、なんかそういった歴史が伝わってこないっていうか。私から観た中国って日本の大昔が中国にあるのかなって感じなんです。なんで親しみやすいっていうか、懐かしいっていうか。こういった事が醍醐味といえるのかも。あとは食べ歩き。とにかく安いし、美味しいし。

noneya9
質問者

お礼

西洋の建物は歴史を感じないとした上で、中国は歴史を感じさせてくれるというご意見ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#260418
noname#260418
回答No.3

そういえばドラゴンボール、 向こうでもテレビでやってた。 なんか龍がきて、願いごとをひとつだけ 叶えてくれるところ、 小姐の下着が欲しい~!とか 叫んで、空から下着がヒラヒラと 落ちてきてクリリン?の 頭にパサっと落ちたシーンだけ 覚えてる。 ドラマなら「おしん」とか人気ありましたよ。 いきなり、日本語で「おしん~」とか 言ってくるんですよ。 中国の醍醐味です。

noneya9
質問者

お礼

ドラゴンボールまで中国でやってたとは、知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#260418
noname#260418
回答No.2

やっぱり歴史だと思いますよ。 万里の長城はたしかに素晴らしいし、 故宮に上がるまでの階段の 所々に彫ってある龍などもね。 どこで見たかは 記憶にないのですが龍って本当に 七つの玉といっしょに彫ってあるのですよ。 中国=龍と七つの玉、ドラゴンボールは 無根拠じゃないんだね。 楊貴妃はお風呂が好きだったのは有名ですよね。 いまでも残っていて、排水口みたいなのが ありました。あの時代に排水口てすごいですね。 あの国、歴史だけはありますね。 だけといったら失礼ですが。 #1の方の回答と同感です。

noneya9
質問者

お礼

中国には歴史があるというご意見ですね。ドラゴンボールと聞いて真っ先に連想するのはドラゴンボールですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか?

    旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか?

  • 中国の醍醐味を味わえる場所は?

    中国の良さなどの醍醐味を味わうには何処に行くのがいいのでしょうか?

  • 旅行の醍醐味は、何でしょうか?

    旅行の醍醐味は、何でしょうか?言い換えれば、人は何故、旅するのでしょうか?

  • バックパッカー旅行の醍醐味は?

    バックパッカー旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか?

  • 京都旅行 醍醐寺について

    今度、京都旅行に行く予定です。 醍醐寺に行きたいと思っているのですが、京都駅から車で何分ぐらいかかりますか?混雑していますか? 駐車場変わりに近くにある「アルプラザ」を利用しようと考えていますが、アルプラザから醍醐寺まで徒歩でどれくらいでしょうか?

  • バックパッカー旅行先として中国は?

    中国はまともにBP旅行できる国の中では最も面白い国の一つなのでしょうか? 中国という国、中国BP旅行の醍醐味は何処にあるのでしょうか? 世界一周旅行ならぬ、中国一週旅行をするとして、旅行期間はそれぞれどのぐらい見ておくのがベストでしょうか?

  • いんちきを体験できることこそ海外旅行の醍醐味?

    海外旅行の醍醐味は様々な「いんちき」を体験できることなのでしょうか?というか、海外旅行では「まとも」という言葉は通用しないのでしょうか?「いんちき」に対する対策にはどのようなことがありますか?(「いんちき」の定義は何かという補足がきそうですが、常識で判断してください。)

  • 醍醐味

    牛乳歴史クイズの質問第3弾です。 http://www.zennyuren.or.jp/chisiki/kentei/rekisi_01.htm 上記サイトに、 「『醍醐(だいご)というのは、乳を精製して得られる最上の美味なるもの』と言ったのは? 」 といふクイズがあります。解説は、かうです。 『 お釈迦様 』 仏教の教典である【涅槃経】には、 「従牛出乳、従乳出酪、従酪出酥、従生酥出熟酥、従熟酥出醍醐、醍醐最上、若有服者、衆病皆除」との記述があり、修行の過程を『牛より乳を出し、乳より 酪を出し、酪より 生酥を出し、生酥より 熟酥を出し、熟酥より 醍醐を出す。醍醐は最上なり。もし服する者あらば衆病皆除く。あらゆる諸楽ことごとくその中に入るがごとく仏もまたかくのごとし。』と乳製品の製造過程に例えて、釈迦の修行及び教法をといています。 後年、お釈迦様はその体験に基づいて、牛乳や乳製品は、『食料となり、気力を与え、皮膚に光沢を与え、また、楽しみを与えるもの』として賞賛しています。 『醍醐』というのは『乳、酪、生酥、熟酥、醍醐という五の第五。乳を精製して得られる最上の美味なるもの』の意で、同時に仏教の最高真理に例えられています。今日いわれる『醍醐味』も、ここに由来しています。 私註1:「従酪出酥」は「従酪出生酥」です。 私註2:「あらゆる諸楽」は「あらゆる諸薬」です。 私註3:「食料となり、気力を与え、・・・」の出典は『スッタニパータ』297です。 私註4:「後年、お釈迦様はその体験に基づいて」とありますが、『涅槃経』は死が近づいたときの話であつて、「食料となり、気力を与え、・・・」のほうが、先です。時系列が逆になつてゐます。 ほんとうに、涅槃経のことばが「お釈迦様」のものなのかどうか、私は疑問に感じますが、このたびはそれは問ひません。 「醍醐」とは本来「味」のことなのですか。 私には、「薬」としての効果を述べてゐるやうに読めます。

  • 生きることの醍醐味とは。

    人生の、この世に生を受けた意味、苦しいことの方が多いのに生きる醍醐味は何ですか?

  • 醍醐寺

    来週にでも紅葉を見に京都に行こうと思ってるのですが、 醍醐寺の林泉 弁天堂までは駐車場からどのくらい 歩かないと行けないですか?あまり体力がないもので・・・