• ベストアンサー

超伝導の溶融方法の区別

超伝導の溶融方法で、 MPMG(Melt-Powder-Melt-Growth)法と QMG(Quench and melt growth)法の違いが よく分かりません。 超伝導を始めたばかりで、右も左も分からない状態です。アドバイスよろしくお願いします。

  • ubc
  • お礼率100% (6/6)
  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

記憶違いでなかったら、QMGのほうは Quench ってくらいで、急激に冷やすんです。  電気炉から出してすぐに銅板の上に 試料をぶちまけて冷やしていたと思います。

ubc
質問者

お礼

ありがとうございます☆

関連するQ&A

  • 溶融めっきの引き上げ法

     現在溶融めっきの方法について調べています.  ある程度めっき層の厚さが必要で,全面にコーティングを施したいという理由から,溶融アルミニウムを選択しようと思っているのですが,めっき工程の詳細がわかりません.試料をどのように溶融金属に浸し,引き上げるのでしょうか? 何かにひっかけて行うとしたら,その跡などは仕上げ状態に影響しないのでしょうか?  めっきをしたいと思っている試料は高さ数センチ程度の円筒です.よろしくお願いします.

  • SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板について

    SCGAと合金化溶融亜鉛めっき鋼板は同じものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。 ある部品(塗装などはされていません)の材質を問い合わせたところSCGAという回答だったのですが、合金化溶融亜鉛めっきのものと比較しても同じように見えたので質問させていただきました。(外観で細かい違いまでわからないのは承知しています) ”SCGA 亜鉛めっき”などのキーワードでネットを検索してみましたがうまくヒットしませんでした。 材料を扱う業界などで合金化溶融亜鉛めっき鋼板は一般的にSCGAと言われているのか、SC材にGAめっきをしたものをSCGAと呼んでいるのか?と推測している状態です。

  • 熱伝導と熱伝達の違い

    熱伝導と熱伝達の違いはどういうことなのでしょうか? 熱伝導は1つの物質内での熱移動 熱伝達は2つの接している物質間での熱移動 で考え方はあっていますか? ALと鉄ではALのほうが熱伝導はいいと思うのですが、 熱伝達もいいのでしょうか? 今、ALと鉄が接している物質への熱の伝わり方の違いなのかわかりませんが、試験結果に差がでたので、この辺を疑っています。 アドバイスお願いいたします。

  • 超伝導実験にて…

    超伝導実験で、転移温度(臨界温度)Tcを測定する実験をやったのですが、電気抵抗と温度の関係からTcを出すのはわかるのですが、帯磁率からTcを出す方法がわかりません。そもそも実験では、帯磁率からTcをだすために、粉末状の超伝導体をカプセルの中に入れそれをコイルの中にいれて、そのコイルに電流を流し超伝導体の温度を変化させるとコイルの周波数が変化するといったことを利用しているのですが…。周波数の実験データはあるのです。周波数と帯磁率にはどのような関係があるのでしょう…。また、帯磁率と電気抵抗のTcには違いがあるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?

  • 【JOG】ハンドルが左に取られてしまいます。治す方法を教えてください。

    【JOG】ハンドルが左に取られてしまいます。治す方法を教えてください。 中古車なので過去の事故歴が分からないのですが、直進しようとしても少し左にハンドルが取られるので常に右にハンドルを少し意識して切っていないと勝手に左に曲がってしまいます。 乗れないこともないのですが、右に旋回となると少々難しく困っています。 何か修理方法や対処法をご存知の方、教えてください。 追記:ほんの軽度なのでタイヤをまっすぐにした状態でハンドルを見ても曲がっているようには見えません。

  • 中和の電導法(金沢大学2003)

    中和点を知る方法として電導法というのがあります。 中和される酸または塩基の電導度を調べて中和点を探る方法です。 ここでは水酸化バリウム水溶液にビュレットで希硫酸を滴定する場合を考えます。 電導度を調べるために溶液に2つの電極(白金)を入れ、電源を電極につなぎ、豆電球の明るさの変化を調べます。 ここで、電極を2つ入れているので、電気分解が起こると思われます。 そうすると、豆電球の明るさ、つまり、溶液の電気伝導に関わる物質は 水と水酸化物イオンであるように思われる(電気分解の反応式から)のですが、答えはバリウムイオンと水酸化物イオンとなっています。何故なのでしょうか? どなたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ページの切り替わり?

    HPを作成しています。 よく見かけるやり方なのですが、ページの切り替わり方が、右や左ににスライドして変わるのがありますよね? そのやり方を知りたいです。 私の説明じゃ分かりづらいですよね。 素材屋さんのHPなのですが、そちらで使われています。 http://powder.lolipop.jp/ 分かる方がいましたら教えてくださいお願いします!

  • 熱伝導の問題

    熱伝導の問題 厚さd=1[mm]の無限平板が縦に立っているとします。 無限平板左側の大気の温度T1=773[K]の時の右側の大気の温度T2[K]を求めたいのです。 以下の条件で求めることができるでしょうか? 板を通過する熱流束q[W/m^2]は分かりません。 ・温度勾配⊿T/d=50000[K/m] ・熱伝導率λ=80[W/(m・K)](一定) ・無限平板の左の大気の熱伝達率α1=100[W/(m^2・K)] ・無限平板の右の大気の熱伝達率α2=10[W/(m^2・K)] ご存知の方、大変お手数ですが、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ポリマー重合方法

    ポリマーの塊状重合を行っています。これまで使っていたモノマーは高温(160℃)で一端溶融し、その後触媒を添加して粘性が上がるまで攪拌してその後一定時間反応させていたのですが、今回新しく使用したモノマーはこの温度では溶融せず、同じ方法では触媒を分散させるのが難しいです。また溶融するかどうか少し時間を掛けているうちにモノマーの色が白色からベージュへと着色していました。 そこで質問ですが、ポリマーの合成は固体粉末状態でも触媒と熱により重合は進行していくのでしょうか?重合はアニオン重合です。塊状重合で触媒が不均一に分散していてもモノマーがある程度溶融する条件もしくは液体のモノマーを含む系で行っており、溶融・溶解しない系は初めてでしたのでどなたかアドバイスお願いします。またこのような場合の重合方法・条件等がありましたらそちらもアドバイスお願いします。

  • 金属ベース基板の熱伝導率の計算方法

    基本的なことが分かっていないので、ご質問致したく。 ALと絶縁層の2層構造の基板の熱伝導率の計算方法を分かる方、 おられましたら教えてください。 厳密な計算が必要ではなく、ざっくりとした計算法で結構です。 絶縁層は50μmで材料の熱伝導率は2W/mKです。AL自体は230W/mKです。基板サイズは50mm×50mm×t3mmです。 ちなみに熱抵抗自体は 0.3℃/W程度です。 また、材料の熱伝導率が20W/mkのものがあったとして、 それ単体から基板を作成した場合の熱伝導率は材料の厚さ、面積 に依存するかと思うのですが、どのように計算すれば 良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。