• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows 7 10にアップデートしたほういい)

Windows 7から10へのアップデートのメリットについて

このQ&Aのポイント
  • Windows 7は2020年1月14日に延長サポートが終了するため、Windows 10へのアップデートが推奨される。
  • Windows 10へのアップデートには不都合がない限りメリットがある。
  • アップデートには約4時間かかると言われているが、具体的な情報は不明。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.16

>Windows 7ですが 10にアップデートしたほうがいいのでしょうか? 個人で元に戻せるあらゆる準備をした上でWindows10にした方が良いでしょう。 Windows10にした後もQ&Aしたりして自力でアプリやOSの動作を真面にしないといけないかもしれません。 今回、何らかの事情でWindows7に戻すことになってもWindows10の使用権利は同じハードであれば無償期限後であっても得られるようです。 (MSはハード範囲を明らかにしていない。マザーボードは間違いなく入っていると思うが…) 数年後ならその問題が解決してWindows10にアップしても問題が無くなっているかもしれません。ただし、1回は無償アップデートが出来るうちにアップデートして認証を受けておく必要があります。 「Windows10を入手する」サイトに「ツールを今すぐダウンロード」という所でインストールメディア作成可能です。 同様に、PCメーカ製であってもMSサイトにWindows7のインストールメディアダウンロードサイトがあります。 DVDを1枚作成しておく方が良いと思います。 最悪、再インストールして現在のWin7イメージがあればそれと置き換えれば原状復帰可能なはずです。 他に、メーカ製のリカバリ関係ツールも充分作成しておいてください。 >弟の東芝ダイナブックは、10年以上もっています >HDDが5年で壊れるというのは、ウソですよね? 使い方が荒ければ今の物でも5年もたないかもしれません。 メーカとしては5年以上の寿命は狙って設計しているはずですが、実力は不明というか、非公開です。 最近、メーカは数千円で三年保証しませんか?といてきているので最近のPCの実力は最低ラインでも3年以上はあるでしょう。(損な商売はしない、荒く使ってもそれ位もちそう。) 勿論、当たり外れもあるので注意が必要です。 【HDDについて】 HDDは磁気ディスクの回転浮力によってヘッドが浮遊し基本非接触です。 しかし、その浮遊している距離は煙草の煙の粒子より短い距離です。 よって、衝撃などでメディアとヘッドが接触し不良セクタなどの要因でした。 昔1980年代のHDDは強制終了などで電源が切れるとメディアとヘッドが焼き付きました。 現在のHDDはメディアに凹凸があり、焼き付きはありません。2000年代の物もそうなっていていましたが、強制終了など行った場合、不良セクタが数回に一件程度、発生していました。 私のXPがそうでした。(XP経験で2~3回の強制終了で1件の不良セクタが出来た。) この頃のHDDはWindows7を使っていても強制終了ばかりやってロクにメンテしない場合、HDDは1~2年しか持たないなんて、Q&Aがあったぐらいです。 ・強制終了はHDDのアクセス中は極力避ける。 ・強制終了後は最低でも「ファイルシステムの修復」(chkdsk /f)位は確認する。 程度のHDDメンテをやったPC、HDDは昔から結構、長持ちしていますよ! 未だに、Windows2000とか使っている方もいます。 弟さんはその辺をよくご存じな方だと思います。 もしくは強制終了をあまりやってない方でメンテもされている方です。 一年未満の不良は初期不良と言うものです。 何の電子製品でも付いて回るものです。 故に、一年間の無償保証があります。 それと、HDD全体の寿命はごっちゃにできません。 【最近のHDD】(詳しくはWikiのHDD参照) 今時のHDDは2010代に入って大きく、二つほど進化しています。 (1)一つはオートリトラクタ機能で電源断になってもヘッドが回避される。 (2)もう一つはフラッタと呼ばれる磁気ディスクにライナーと呼ばれるコーディングがされていて、数回の電源断では不良セクタは出来ない。 よって、最新のHDDであればある程、荒く使っても昔よりは持ちます。 過信されても困るので、今の物でもHDDのMBRなど壊れれば一回の強制終了でもOS起動不良になる可能性あります。 それと、HDDのエラーチェック、チェックディスクと呼ぶ人もいますがコマンドプロンプトではchkdskとなりますがWindows8以降大きく改善されています。 基本、Windows8以降のOSは自動メンテを実行しておけば勝手に不良セクタなど回復してくれます。 一応、実行時間で改良の度合いを見てみると ●Chkdsk /f(ファイルシステムの修復) Windows7 パーティション500GBで概ね50分前後 Windows8以降 パーティション500GBで約5分~10分+OSの起動時間 (WIndows8/10実測) ●Chkdsk /r(ファイルシステムの修復と不良セクタの回復) Windows7 パーティション500GBで不良が少なくても500分前後(約8時間) 不良が多いと数日かかっても終わらないと言う事例がネットに上がっている 英語のメッセージでその間PCは使えない。 Windows8 パーティション500GBでchkdsk /rをコマンドプロンプトで実行しても約150分(私のPCWindows8の実測2時間半) この間、PCは当然使えないが、普段は自動メンテに任せておけばいいのでchkdsk /rは基本、実行する必要が無い。問題があってもchkdsk /fを実行しておけば充分で、普段はプロパティのツールでスキャンだけでも充分 (英語のメッセージは無くなったので誤解する人は無くなったけど…) リンク1:MSサイトリンク:TB 単位の容量を持つボリュームに関するテクニカル プレビュー ↓↓(対象OS:Windows8、Windows Server 2012) http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831536.aspx HDDに関してはSMARTデータ閲覧ソフト(フリーあり)で確認しておけば参考程度にはなると思います。 HDDのメンテがWindows7より遥かに楽なので必要なアプリなど問題が無ければWindows10にすることはお薦めです。 以上 参考まで

その他の回答 (15)

  • 2012tth
  • ベストアンサー率19% (1893/9467)
回答No.15

Windows 7 Pro 32bit → Windows 10 Pro 32bit にした者です。 自作機7年目に成るデスクトップです。 > アップデートは、4時間かかるとかネットで見たのですが Windows 10 にするのに12時間強を有しています。 昨年の11月の土曜日夕方から始まり、日曜の昼頃に終わりました。 直後は、起動時間10分程有してましたが… 電源断→電源 ON → OS 起動、2016.6. 現在約7秒台です。 速度だけは、一級品です。その他の挙動も速度だけは兆速です。 アップされる場合は、自己責任でお願いします。

  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.14

この論議には興味がありますので投稿させてもらいます。 ご質問の内容からお使いのパソコンはメーカー製ノートと推察します。メーカー製の場合は、Windows 10 にアップグレードできるのか否か、発表されていますが、それはもう確認済みで、可能とされているからアップグレードを検討しているのでしょうね? 可能とされているなら、アップグレードを勧めます。 私のPC は自作デスクトップです。Windows 7 とWindows 8.1をマルチでインストールし、Windows 7 をメインとして使ってきましたが、だいぶ以前にWindows 8.1 をWindows 10 にアップグレードし、今ではWindows 10 をメインで使っています。当初いくつかの問題に遭遇しましたが、今では安定していて何の不都合もありません。 アップグレードして不都合が生じる可能性が無いとはいえませんので、アップグレードする前に、現在のシステムのシステムイメージを作成しておくことを強く勧めます。 システムイメージがあれば、アップグレードに失敗したり、アップグレード後、「そんなはずではなかった」というような事態になった場合は、システムを、イメージを作成した時点の状態にもどすことができます。 アップグレードの対象になっていないとしても、必ずしもアップグレードができないというわけではありません。(できるかもしれない。)アップグレードしてみたいとの誘惑に駆られた時は、システムイメージを作って、元に戻せるように準備しておいて、実行してください。 HDDが5年で壊れるというのは、ウソですよね? >>>これにつきましては、つぎのように考えると良いです。 男性の平均寿命は80才だそうです。平均ということは、誰でも80才まで生き、80歳になるとすべての人が亡くなるということではありませんよね? 仮に、HDD の平均寿命が5年としますと、3年で壊れる製品もあり、10年持つ製品もあり、多数の製品の寿命を平均した数値が5年だということです。 「仮に」と申し上げるのは、どの製造メーカーもHDD の平均寿命を明確にしていない(私が知らないだけかもしれませんが)からです。5年というのは、ユーザーがぼんやりと考えている値ではありませんか?一般のユーザーは、平均寿命を統計的に計算できるほど多数のHDD を使っているとは思えません。パソコン歴20年の人が、20年の間に、何台のHDD を壊れるまで使うでしょうか?と考えると、5年というのは、感覚的な値だと思います。

回答No.13

追加で。 Windows7のサポートは、新しいCPUのパソコンだと延長サポート自体が来年切れます。Windows8からのダウングレード権を行使した機種を持っている場合は、要確認かと。 延長サポートは、もう機能追加や機能アップはしない、新しい周辺機器などをつなぐようなサポートはしないということで、セキュリテイ対応はする、ということです。 Vistaがいま境目の時期で、来年、SSLの古いタイプへの接続をWindowsとして対応しなくなるのですが、XPでは多くのサイトに繋がらなくなると思われますが、Vistaはしばらく使えそうです。 ただ、これから出てくる新しいタイプのセキュリテイのサイトは、7もだんだんと繋がらなくなっていくのかと。 Windows7から10へのアップグレードは、昨年リリース直後にやった時は、買ったばかりの機種だと2時間くらい、しばらく使ってた古いやつだと、アップグレード用のファイルのダウンロードが終わるまでに1ヶ月以上かかりました。 混むとめんどうな機種は後回しになるということがあったみたいです。 この手のことって、始まる時の混雑より、終わる時の混雑のほうが酷いと思うので、もっとかかるようになるんじゃないかなぁ。 マイクロソフトは多分交通整理のために、今年の春は強制的にアップグレード用のファイルをダウンロードさせてましたが、今はダウンロードしない選択を選べるようになってます。たぶん、混みはじめて、アップグレードしない人は最初から相手にしない、という対応に変えたのでしょう。 ハードディスクの寿命が5~10年というのはそうそう間違ってはいないと思います。 これ、大きくふたつの意味合いがあって、書きこんだままの磁気情報というのはだんだんと薄れていきます。それがリードエラーを出すくらいに薄くなるのがそれくらいの期間です。パソコンはデータが消えるのを防ぐために、書き直しをします。 ハードディスクは同心円状のレコードのような記録エリア上をヘッダが風圧で浮いて読み取りますが、ハードディスクが止まるときにはへのは着地をして、摩滅していきます。 摩滅すると手が短くなるようなもんで、書き込んだと思ったところにヘッダがキチンと届かなくなっていきます。 毎日電源を切っているハードディスクでそういうのが起こり始めるのがそのくらいといわれています。 物理フォーマットのし直しでこのズレを解消することができます。 いずれも「壊れる」というのとはチョット違い、マンションに大規模メンテがいるのと同様に、ハードディスクに大規模メンテが必要になるタイミングってことです。 ちなみにガラガラとかハードディスクが壊れるときは異音がすることが多いです。 ディスクと浮いたヘッダの間は数ミクロンしかなく、タバコの煙のようなものが入り込んでも、ヘッダにぶつかればディスクを壊していきます。それでディスクの一部が剥げたりすれば大事故が連続的に起こるようになり、壊れた部分が拡大していきます。 これは時間がたつから起きるってのではなく、交通事故と同じで、不運や不注意でいつでも起きるし、いつまでも起きないことがある、というシロモノです。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2713/13697)
回答No.12

> Windows 7ですが 10にアップデートしたほうがいいのでしょうか? よほどの事情がない限りアップグレード(アップデートではありません)した方がいいです。特殊な事情とはWin10に適合しない特殊なアプリやデバイスを使っているパソコンで、メーカー製品に多いです。この事情はメーカーに確かめるしかありません。 >HDDが5年で壊れるというのは、ウソですよね? グーグルだったか、寿命は使用時間に比例しない つまり、いつ壊れるかわからない と書いていたような気がしますが・・・ 嘘ではありません。HDDはパソコンのもっとも壊れやすいパーツです。5年が寿命と言うことではありませんが、故障の確率がうんと増えることは事実です。これが壊れるとパソコンはおシャカですが、事前に交換すればいつまでもでも使えます。HDDは壊れることが前提のパーツです。 >お詳しいかた、実際にアップデートした人 意見お願いします アップデートは、4時間かかるとかネットで見たのですが・・・ 私の経験ではアップグレードのダウンロードに時間がかかりますが、ダウンロードが完了したあとのインストール(アップグレード)は1時間以内に終わります。ダウンロードに時間がかかるのは単なる順番待ちで、自分の番が来れば1時間かかりません。アップグレード待ちが混雑していなければ、合わせて2時間で終わります。

  • GC508S
  • ベストアンサー率32% (172/535)
回答No.11

私は、Windows10にしましたが、アップグレードを勧められるのは 自己解決できるスキルのある人だけです。 私の場合は、2011年製の古いPCで、ハードウェアが古かったため 内蔵のカードリーダーでSDカードが読み込めなかったのです。 IC基板を見て、当該ICの最新のファームウェアをインストールすることで、 初めて、Windows10が立ち上がりました。 たまたま、うまくいった人達やマイクロソフトが勧めますが、私は 反対です。 まして、10年の前のPCは、Windows10は確かに重いですので、 立ち上がっても、動作はノロいと思います。 ハードウェアでつまずくと思います。

  • avocad
  • ベストアンサー率9% (239/2409)
回答No.10

win10にしていましたが戻しました。使いにくいので、 HDDはいつ壊れるかは分かりません。

noname#242220
noname#242220
回答No.9

Windows8.1から採用されている「タブレットモード』で使える アプリの形式が従来と変更されているので、アップグレードが必要です。 MSのサポート期間(延長を含め)10年ですが、終了した時点で従来の アプリは全て使えなく成るだろうから。、可能な限り早めにアップデートした方が 宜しいかと。 >アップデートは、4時間かかるとかネットで見たのですが・・・ 元々アップグレード自体1日仕事なので、気にも留めない。 其の内『MacOSX』に変更する予定。 Windowsに拘る必要は無いので、どうしても必要な時は WINE環境で使用する。

回答No.8

Windows8.1でない人は、いまさら10にはしない方がいい。10に移るWindows7ユーザーはとっくに移っているはず。 レガシーアプリは10だとそのうち見捨てられます。ユーバーサルアプリだけになっていくはず。 8を使ったことがない人は、この意味と恩恵が分からないはずだから、移行してもメリットより、古い環境やアプリを使えなくなっていく苦痛のほうが大きいはず。このままレガシーアプリの世界にとどまったほうがいい。

  • skp026
  • ベストアンサー率45% (1010/2238)
回答No.7

Windowsのみのことを考えれば、 それは最新にした方がオトクですが、 土台となるパソコンが10に対応しているかが重要です。 お持ちのパソコンのメーカーサイトに、 型番毎のWindows10への対応情報が公開されてます。 手順や注意点、制限など大変有用です。 しかし「一覧にない型番は非対応」という残酷なケースに、 あてはまってしまうこともあります。 パソコンショップで組み立てられた場合は、 各部品毎のメーカーサイトを確認します。 パソコン周辺機器や導入したアプリも同様です。 対応が確認できても、Windows media centerなど、 Windows10で削除された古いWindowsの機能を利用中ならば、 アップグレードをしない、という選択になるかもしれないです。 (私はまさにこれです。) そして私はWindows7のパソコンを2020年までそのまま使い、 この前後に3~4万くらいのパソコンを購入する予定です。 それ以降7を使うと、悪意あるソフトに侵入されます。 (されやすい、って方が良いのかもしれないですが、あえてされるにしました) ハードディスクが壊れた経験があります。 停電したり、パソコンの不安定な動作で勝手な再起動が原因で、 2Tbyteの外付けハードディスクが数ヵ月で壊れました。 内蔵のほうは大丈夫でした。 あと新品のパソコンが2~3ヵ月で壊れるって人がいました。 メモリだったりハードディスクだったりしましたが、 その人のとなりで、同じ型番のパソコン使っている人には、 トラブルは出ませんでした。 こういった幸運不運はあるみたいです。

回答No.6

  私は一度Windows 10にしましたが、使いにくかったのでWindows 7に戻しました (戻すことを前提にWindows 10を導入したので完全に元に戻してます) サポートが打ち切られるなんてマイクロソフトの脅し文句です サポートなんて受けたことがありますか? 最新OSにすれば安心なて念仏と同じです 一生懸命金をかけて対策してもウイルスには感染します JTBからの個人情報793万件流出 http://www.yomiuri.co.jp/science/goshinjyutsu/20160615-OYT8T50004.html Windows 10にアップデートする過程で問題がでてPCが使えなくなっても誰も責任とってくれませんよ 「変えたい」と言う強い意志がないなら現状維持が賢い  

関連するQ&A