• 締切済み

住宅ローン 事前審査通過後の土地の変更、HMの変更

この度事前審査に通過し、マイホームに一歩近づくことが出来たのですが、1つ気になることがありますので質問させていただきます! よろしくお願いします。 事前審査の際、土地のチラシ?(販売価格や仲介か売主か、水道が通っているか等の情報が記載されているもの)を金融機関に渡し、事前審査通過いたしました。 チラシには水道がメーターまで通っているとの記載でしたが、本日不動産屋の方に、実は水道が厄介で+で料金がかかってくるかもしれない、と言われました。 この場合、土地の場所自体に変更はなくとも事前審査の際とは状況が変わったという事で審査のやり直しの対象になりますか? それとも価格がアップしなければ大丈夫なのでしょうか? また、このまま本審査をしたとしても、事前審査とは土地の状況が変わったという事で否決になる場合があるか教えていただきたいです。 あくまで本審査で否決になる場合、総合的なものであるとは分かっておりますが、今回はこの土地自体に状況変更に対して大丈夫なのかダメなのか聞かせていただけると嬉しいです! また、事前審査の際に予定していた工務店以外にも話を聞いてみようと思っているのですが、そちらの変更も問題ありませんか? 事前審査をした金融機関には事前審査の際に一応そこの工務店で建てるつもりだとのお話をしたのですが... どうも他のHMに変更になりそうで... よろしくお願いします!

みんなの回答

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

No.1です。 うちは低所得ですのでローンに関しても低予算です。月額だいたいこのくらいの支払いで、果たして建てられる家があるのかも分からず、父の知り合いの建築士さんを伺いお話をさせていただいたところ、家が建つギリギリのライン(付帯工事等含め)の見積もりを出してくれました。それ+、近所に水道もメーターまで通っていて価格も安い土地を見つけたので、仲介料を踏まえた金額、そして少し多めに見積もった予算をJAさんにお話して事前審査を受け、通過し今に至ります。この順番、間違ってますか?(>_<) > その見積もりから頭金を引いて諸費用を足し、これから足が出る可能性の数百万円を借りた時に、無理のないローンを組めるかどうかです。これに問題ないなら、順番なんてどうでも良いですよ。でも、大抵は予算ギリギリのことが多いでしょうから、先に無理のないローンで幾ら借りられるかを試算し、そこに頭金を足して諸費用を引いた金額が家の予算です。ここから高くなることは無理なローンになりますし、足が出ることは許されないとまで考えた方が良いですよ。 ここで無理のないローンというのは(前回の回答ともダブりますが…)、今の家賃より数万円少ない返済額で定年までの全期間固定金利での借入金額です。数万円は、今まで掛からなかった固定資産税(年10万円前後~)や修繕費用(10~20年毎に100万円単位)を確保するためです。現在必要な貯蓄が出来ていればこの計算で良いですが、これが出来ていないようであれば、その分更に返済額を減額する必要があります。貯蓄は使うためにするのであって、その時に足りていなければ意味がありません。なので、将来大きな出費が見込まれる時は、その時期と金額を試算して毎月の貯蓄額を決めます。これは目的毎に分けて行い、収入があった時点で先に取り分けておき、残りで遣り繰りするように努力します。この他にもいざという時のための貯蓄も必要であり、目的の決まった貯蓄とは別に生活費の3ヶ月分(住宅ローンを組んだり子供が出来れば半年分)以上は常に置いておきます。これがないと減給や失職、不意の大きな出費に対応出来ずに生活が破綻する可能性がありますので。 定年までのローンとしましたが、これでも繰上返済で10年程度は短縮し、完済後は老後資金の貯蓄に充てたいところでしょうか。 人生を左右する借金をするのですから、この程度のリスクヘッジは必要ということです。少なくとも毎月の収支だけでは考えず、これからの生涯収入(何千万円か知りませんが、既にある程度決まっているはず)を何に幾ら使うか考えてローンを組みましょう。そして定年時になってから困らないだけの貯蓄を確保すれば、何の問題もないのでお尋ねの順番も関係ないことになります。

参考URL:
https://www.hownes.com/loan/sim/
a1y3
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! ローン返済額に関しましては大丈夫だと思います! 主人は毎年昇給(今のところですが)しますし、今年度も昨年度に比べ年間およそ40万以上収入が増えました。 それにプラスして、4月から私も働き始めましたので、私の収入を毎月ローンと光熱費に当てられるだけの金額で借入額を設定し、それに見合う予算内での家を建てるつもりです。 私の収入をローンと光熱費に当てることで、今まで主人の収入から出していた家賃と光熱費を丸々貯蓄に回すつもりです。 それにプラスして今まで毎月してきた貯蓄分も回せますので。 これら貯蓄は目的のない貯蓄(一切手をつけない)であり、使う目的のある貯蓄は別で確保出来てます。 子どもは2人から増える事はないですし、子どもの貯蓄も目的のある貯蓄と目的のない(一切手をつけない)貯蓄に分けて毎月積み立て出来てます。 また私は4月から始めた仕事以外にも別で月に4~5万程度の収入がありますのでそちらもなるだけ貯蓄に回すつもりです。 そのように貯蓄も出来、返済も困らない額で予算を提示し、事前審査に通過したのです! 下の子が小学生になれば、私ももっと働けるので、それまでは贅沢のない生活になってしまいますが、夢のマイホームに向けて頑張ろうと思います! 2度のご回答本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

この場合、土地の場所自体に変更はなくとも事前審査の際とは状況が変わったという事で審査のやり直しの対象になりますか?それとも価格がアップしなければ大丈夫なのでしょうか?> 水道のこと自体で何か変ることは考え難いです。ただ、工事費用が増えるようなら、その分現金で払えば済む話かと。注文住宅なら、100万円単位で予算より高くなることは普通ですので(建築途中でも選ぶことがあったり変更等がある可能性は普通にある)、それくらいの費用は見積もっておられると思いますので。これも用意出来ないとか頭金がないとか少ないようであれば、借入金額を増やすしかありません。これは本審査の時に伝えれば良いことです。仮審査なんて足切りみたいなものですから、細かい情報まで見たりとか調べたりまではしていないでしょう。仮審査なんかは通って当たり前で、これが否決となればとんでもないローンを組もうとしているのでしょう。それに、無理のないローンであれば、審査の可否なんて気にするまでもありません。出来るだけ多くの金融機関に相談して、出来るだけ条件の良い金融機関を探すことになるだけです。あなたが優良な顧客であれば、金利交渉も出来るかと。 また、事前審査の際に予定していた工務店以外にも話を聞いてみようと思っているのですが、そちらの変更も問題ありませんか?> これについても価格の問題だけでしょう。要は、借入金額に対して審査するのですから。ちなみに、ローン審査は収入と年齢から計算される借入金額内かどうか、担保価値が足りているかどうか、個人信用情報に問題ないかが主な項目です。 なので、建てる家を決めてから結果的に借入金額が決まるのでは順番がおかしいです(幾ら多く借りても完済出来るものではない)。その前に幾らの家が建てられるのかを先に試算する必要があります。これは銀行に相談に行っても良いですし、自分でも計算自体は出来ますよ。収入の20~25%程度までを返済に充て(実際には固定資産税と修繕費用の分を考え、今の家賃より数万円少ない金額で試算するのが正解)、定年までの全期間固定金利のローンを試算します。これで出た借入金額に頭金を足し、諸費用(5~7%程度の現金)を引けば建てられる家の価格が出ます(土地がないなら、その価格も含む)。注文住宅の場合は最終的に価格が上がることが多く、数百万円は予算を少なく見積もって進めると足が出難いでしょうか。頭金も20~30%以上用意しておけば、いつでも売却してローンを清算出来るのでリスクヘッジとなります。人生を左右する借金をするのですから、これくらいは必要かと。 ということで、順番が間違ってるような気がしますが、無理のないローンであれば心配する必要もないでしょう。無理のないローンでの借入金額は、銀行審査ギリギリの借入限度額より遥かに少ないのですから。逆に言えば、審査ギリギリとかであれば無理なローンということも言えるかと。

a1y3
質問者

お礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。 うちは低所得ですのでローンに関しても低予算です。 月額だいたいこのくらいの支払いで、果たして建てられる家があるのかも分からず、父の知り合いの建築士さんを伺いお話をさせていただいたところ、家が建つギリギリのライン(付帯工事等含め)の見積もりを出してくれました。 それ+、近所に水道もメーターまで通っていて価格も安い土地を見つけたので、仲介料を踏まえた金額、そして少し多めに見積もった予算をJAさんにお話して事前審査を受け、通過し今に至ります。 この順番、間違ってますか?(>_<) JAさんの方には事前審査の際に土地のチラシのみお渡ししました。 建築士さんからはだいたいこのくらい、とのお話をしただけなのでもちろん間取りもありません。 ただ、JAさんにはここの工務店を予定しているとのお話のみしてあり、JAさんは直接コンタクトを取ったようです。 というのも、JAの担当の方も知り合いでして、建築士さんとも繋がりがあるからです。 坪数は24坪なのですが、ここにきて友人の働くハウスメーカーにお話をしたところ、この予算なら30坪程度いけるよと言われ(付帯工事等含め)、迷いが出てきたので質問させていただいた次第です。 もちろん標準のみ、オプションは付けられないと思いますが、一度詳しく相談しようと思っています。 水道に関しても、HM変更に関しても価格が上がらなければ大丈夫とのことで少し安心いたしました。 低予算の中で、広さ、内装、外装を妥協しつつもある程度は自分たちのこだわりも活かせるような家にしたいですね! ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事前審査後の土地の変更

    友人の話なのですが、 事前審査の時に建てたい土地建てたい家を提示して事前審査しますよね?? 事前審査は通ったみたいなのですが、その後土地の場所を変更したり出来るのでしょうか? 土地を変更するならまたその新しい土地で事前審査するのですか?? 1回目は事前審査OKで次は事前審査通らない場合とかあるのでしょうか?? それと事前審査してらから本審査までの期限とかあるのでしょうか??

  • 住宅ローン事前審査

    住宅ローン事前審査と本審査に関して質問させていただきます。 実は先日住宅ローン事前審査を申し込み、融資OKとの返事をある金融機関(東京三○U○J銀行)からいただきました。その数日後昨年末に自分の取引銀行のキャンペーンで三○住○銀行ビザゴールドカードを申し込み事前審査OKの後にそのカードが発行されて来ました。また運悪く年末のキャンペーンで割引が出来るとかで大手百貨店の三○クレジットカードも年末に申し込んだカードが今になって発行されました。要は事前審査を通過した後にこのカードを発行したデーターが個人情報に出るので事前の内容と本審査との内容が違う事で本審査が駄目になるのではと不安でなりません。やはりこのようなケースでは本審査では融資不可になるのでしょうか?このような案件に詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 事前審査は通過しました。

    新築1980万円の住宅ローンを組んで、事前審査で減額200万円の1780万円ならokと言うことで、昨日6月22日に売買契約を不動産屋でしてきました。しかし、事前審査で記入していなかった、消費者金融アコムとプロミス合計100万円の借金があります。これは、事前審査時に銀行は、解っているものなのでしょうか?この事は妻に話して、借金を来月7月3日に全額返済します。本審査の日時は決まっていませんが、明日火曜日に関係書類を不動産屋に持って行きます。その時に不動産屋に話します。こんな状態で、本審査は通過するものなのでしょうか。金融関係に詳しい方、教えて下さい。

  • 住宅ローン事前審査申請の件

    去年11~12月頃、中古一戸建住宅を購入するために金融機関へ行ってローン事前審査申請したが、3日後、事前審査に通らなかった。あちこちの金融機関(都市銀行、地方銀行、労働金融、JAなど)10ヶ所以上、ローン事前審査申請したが全くダメだった。私は6年前、車ローン返済はすっかりに忘れた事があった。(2ヶ月分) 住宅ローン事前審査に通れる(パス)方法に教えて頂けませんか?また、審査に通しやすい金融機関の名前を教えて頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの事前審査について

     現在、住宅ローンの事前審査の結果待ちをしています。  金融機関窓口のフラット35での申込みで、全て仲介の不動産屋にお願いしています。  住民票や課税証明書、免許証、保険証・・・と書類を提出し    1週間後に郵送されてきた結果は『留保』でした。  その内容のことなのですが、  不動産屋さんとの打合せでは、一応3000万円で審査に出しましょう、とのことでした。  でも、送られてきた結果の書類の「申込内容」の「申込金額」が2450万円になっていました。  減額になって2450万円まで・・・という記載もなかったので、不思議に思い  不動産屋さんに尋ねると、  「今の段階では2450万円ということです。金額をどこまで上げられるかは営業マンの交渉次第です。追加書類を提出してもう一度審査し直しましょう」  と言われ、追加書類を提出し、再び結果待ちです。  元々、年収からみても3000万円はキツイかな、という金額だったので本当に減額だったら  仕方ないのですが、不動産さんの言っている事は本当でしょうか??  3000万円は無理だろうから、低い金額で勝手に審査に出したのかな??と  考えてしまいます。  3000万で否決になるより、低い金額で通してその程度の家を売ろうとしているのか??  とちょっと疑ってしまっています。  何かわかる方おられましたら、ご意見お願いします。

  • 住宅ローンの事前審査と本審査について

    はじめまして。心配事があり皆様からの回答をお願いします。 恥ずかしながら、弁護士による債務整理の経験があります。 2000年の1月には整理実行後の支払い(弁護士費用含)はすべて終わっています。それ以後、借り入れはしていません(できなかったと思いますが) 2007年2月頭に、訳あってインターネットから銀行系2社(三井、モビット)と消費者金融1社に申し込みをしたところ融資不可との返答でした。 その1ヵ月後、マンション購入の話が持ち上がりまして、事前審査で三井と東京三菱と地銀からOKが出ました。 結局、違う物件にした為、東京三菱と地銀に事前を出してOKをもらいましたので、最終的に本申し込みを地銀にしました。 以上の経緯で疑問なのは、カードローンが駄目で、なぜ住宅ローンの事前審査が通ったのか?ということです。 審査の際に個人情報の照会をするということはネット等で知っていますし、妻も私の過去の金融事故を知っていますので、情報開示をしてみようという事も考えたのですが、結局せずに本申し込みをしました。 売買契約等々、ここまでかなりの労力を使ってきたのに、本審査に落ちるとヘコんでしまいます。 銀行担当者は「事務的な作業ですから」と軽く言ってましたが大丈夫なんでしょうか? 事前審査で与信調査をしないでOKな金融機関なんてあるのでしょうか? ちなみに現在の借り入れ欄は、0円。金融事故の件も伝えてません。 年齢37歳。勤続16年。年収500万円。事前、本審査とも、2100万円の借り入れを希望しました。 長文、失礼しました。宜しくお願い致します。

  • フラット35の事前審査と本審査

    現在フラット35の事前審査というか窓口の審査に通り、本審査申し込み前の者です。 工務店を通して工務店の提携?している金融機関を窓口にしているのですが、ちょっと不思議に思った事があるので質問させてください。 私は、フラットの事前審査というものはあくまでも窓口になった金融機関が独自に通りそうか判断しただけのもので、事前の段階では機構まで話しは通っていないものだと思っていたのですが、間違っていますか? 私はずっとそう思っていたので、本審査の申し込みをするまでは機構は全く関係の無いものだと思っていたのですが、先日事前の申し込みをした後に工務店の担当の方に『窓口はOK出しているのですが機構がNGと言っています』と言われました。 ダメな理由を聞くと、少し誤解もあったので一応説明と出来る限りの提案をして再度お願いしてみると条件付きでOKが出ました。 最初に機構がNGを出していると聞いた瞬間に不思議に思ったのですが、OKを貰った時に改めて 、『この判断は窓口じゃなくて機構がしているんですか?』と工務店の担当者に聞くと窓口の担当者が機構の担当者と話しをして機構の担当者が言った事だと言われました。 本審査の申し込みをする前に機構の方との接触というのは普通の事なんでしょうか? ちょっと不思議に感じたので、詳しい方おりましたら回答を頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローン 事前審査

    お世話になります。 先日、住宅ローン事前審査において否決されました。 属性としては年齢38歳、年収400、中小企業勤続2年、カードローン2枚所持いずれもショッピング枠のみ20、30万で残高10万くらいでアパートの賃貸料、ガソリンなどで利用しています。オートローン100万、消費者金融100万 先月完済しました。 オリコ    6万(賃貸料) ニコス    3万(ガソリン) ジャックス  100万(カーローン) プロミス    100万(2年前に契約先月完済解約) SBIにて1900万借入希望 否決でした カーローン一括返済、カードも解約条件で審査をしてもらったのですが・・・ 後日、CICにて情報開示したところ支払状況オリコ、ニコスのみ2年前にAマーク1個ずつついてました Pマークはオリコで最新から約10個連続でした。その他の情報は異動などはでておりませんでした。 やはり否決理由は消費者金融利用、Aマーク Pマークの数でしょうか? Pマークもすべて消えないと可決は難しいのでしょうか? 過去質問において支払状況の延滞マークなどは最新から6カ月以内に連続してあるとその時点で否決という回答があつたのですが・・・・私においてもこれから最低6カ月以上、通常支払の記録を残せば現時点より可能性はあるのでしょうか?もしくはPマークの連続履歴がきえるまで無理なのでしょうか? よろしくお願いします。乱文になり申し訳ありません。

  • 計算ミスで住宅ローンの諸費用が上がり困っています

     この度、家を新築することになりました。住宅ローンを組むので金融機関に諸費用を計算してもらい、事前審査も済ませ、工務店と契約しました。ところが、本審査に入る直前になって金融機関の方から、「諸費用の計算が間違っていた」と30万ほど追加されました。諸費用を考慮して本体価格を予算内におさえたのに納得いきません。金融機関から言われた通りにするしかないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン事前審査通過後 携帯分割払いの影響

    この度JAにて事前審査通過し、間取りも決まり、細かい部分を決めている最中なのですが、不安な事がありまして質問させていただきます。 事前審査の際に、その他の借入はあるか聞かれたので携帯の機種代と答えたのですが、携帯は大丈夫だと言われ、現在の借入0で申告して事前審査通過いたしました。 しかしネットで見ると携帯の機種代もその他借入に該当するとの事で、本審査の際に申告漏れや虚言申告とみなされ本審査落ちになるのではと不安でたまりません... 事前審査の際に個人信用情報は調べたと思います。 同意書に署名したので... 本審査落ちの場合、トータル的にだとは理解しておりますが、今回はこの携帯の問題に関してのご回答お待ちしております。 どなたか分かる方、ご回答よろしくお願いします。

仕事での降格について
このQ&Aのポイント
  • 仕事での降格について、営業的な仕事のチームリーダーだった私が降格しました。
  • 営業実績に問題はなかったが、私自身に問題や不足があったためだと思われます。
  • 上司からの明確な降格理由が示されず、新しい所に配属され役職がなくなりました。切り替えが難しく、寂しい思いをしています。
回答を見る