• ベストアンサー

フィリピンでは停電ばかりなのは何故?

itabashi-kの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

フィリピンに限らず、東南アジアは停電が多いと思います。 電気代が高い原因の1つが盗電だそうです。 東電は東京電力・・・じゃなくて。 盗電とはその名の通り、配電事業者と契約をしていない人が電線から勝手に電気を引き込んで使ってしまうことです。盗電による損失は配電事業者が負担するのではなく、Systems Lossの一部として電気代に加算され、電気代を支払っている人が負担しているからだと言われているそうです。

noneya13
質問者

お礼

盗電もあるんですね。検索してみると、それに起因した火災もあるようですね。火災による修復費用とかもかかってるんですね。

関連するQ&A

  • 停電の原因

    日本で起こる停電の原因にはどういったものがあるのでしょうか? また、フィリピンは停電が頻繁に起きるらしいのですが、原因は日本とは違うものなのでしょうか? ご存知であればぜひお教え下さいませ。

  • 停電

    今停電しました。ブレーカーは落ちていないにも係わらず停電です。隣の家は普通に電気付いてます。大変です。何か直る方法あるでしょうか?

  • 突然停電したらどうなるのか?

    町のほとんどが停電して電力会社が作った電気が余ったらその電気はどうなるのか?

  • フィリピンの生活で

    フィリピンはキリスト教の国なので、お店は日曜は全て休みなのでしょうか? また、停電が多いと聞いたことがあります。 実際はどうなのでしょうか? ぜひお教え下さいませ。

  • 計画停電について

    私は電気とかそういうことは全然知識もありませんし、基本的な仕組みを理解していないだけかもしれませんが疑問に思いましたので、質問させていただきます(>_<)! 昨日計画停電の予定がありましたが、一部中止になりました。 電気が足りていたから、と聞いたのですが、電気って貯められないんですか? 出来るだけ停電させないようにという考えがあったのかもしれませんが、停電すると思って電車も止まりましたし、お店も休業されている所もありました。 電気が足りていても、貯めておけば計画停電する期間も短くなるのになぁとおもいました(o・ω・o) 別に停電に反対しているとか、嫌だという訳ではないんです(><)被災された方々に比べたら、私にとって停電なんてなんてことはありませんし、いきなり大規模な停電が起きて混乱が生じたり、被災された方々への支援や援助が滞るのを考えたらむしろ賛成です。 知識のある方から見たら、電気は貯められないのか、なんて質問基本すぎてくだらないと思われるとおもいます(>_<) もっと他に、被災された方の現在の状況についてとか考えなければならない時に申し訳なく思います(∪o∪)。。。 しかし、気になりましたので質問させていただきました(><) なんかくだくだと長くなってしまい申し訳ありません(ノ_・。) ご回答頂ける方、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 計画停電について

    計画停電って不公平では? 停電計画に含まれる地域の電気料金を停電しない地域の利用者から徴収できないか? 一部の地域だけに負担を強いるのはおかしいと思う。

  • 停電って・・・

    1年に数回「停電の日」を作って、それで浮いた電気代を税金や社会貢献に使えばとてもすばらしい政策(?)になると思うのですが、これは甘い考えでしょうか??

  • 停電対策

     素朴な疑問なのですが 熱帯魚て電気を使って ・水の循環・温度 等を行ってますが 停電になった際に止まってしまいますよね?  パソコンですとUPS(無停電電源装置)で 安全に電源が切れたりと停電対策がありますが 熱帯魚にも停電対策てあるのでしょうか

    • 締切済み
  • 計画停電について

    電力不足の時期だけそれぞれが契約しているアンペア関係なしで、計画停電行っている地域全てアンペア一定にしてしまえば、停電やらなくても済むんじゃないでしょうか?(もちろん政府機関等の主要機関は除いての話) 例えば、40Aで契約していても、その時期は20Aまでしか使えないようにしてしまうとか。 それ以上使えばブレーカー落ちるわけですから、そうすれば各自節電して供給される電力内でどうにかやりくりすると思うんですが・・・。 停電で電気使えなくなるより、少なくても電気使える方が良いですし。 電気に関する知識ないもので分からないのですが、やっぱ難しい作業なのでしょうか?

  • 計画停電ってなんですか?

    計画停電ってなんですか? 神戸大阪でもやってますか? 電気が消えると困ります。 詳しく教えて下さい。