• ベストアンサー

久しぶりの方程式。分かりません

noname#222520の回答

noname#222520
noname#222520
回答No.1

128/(1+x)=42.7の両辺に(1+x)/42.7を掛けると、 128/42.7=1+x x=128/42.7-1≒3.00-1=2.00

kaki4037
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一次方程式

    一次方程式の問題で、 2x−5=−7+3x という問題があったのですが、その答えが x=2 って書いてあるんですけど、答えの欄に途中式がなくて、私が解いたらずっと−2になって、答え見てもよく分からないのですが なぜx=2になるのでしょうか?

  • 1次方程式

    のちの試験の為に今、数学を勉強しているのですが、解答に途中式がなく、答えにたどり着けなく困っています。 問題は、 6x+y= x+2x= 4x+y+2z=3 ――― ――― ―――――  3      4     5 です。 参考書には連立方程式で解けると書いてあるのですが、これでしても、答えにたどり着きません。最後の=3が関係してくるのかもわからなくて困っています。 どなたか教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 方程式や不等式の答えの前につくマーク

    すごく初歩的な質問で恥ずかしいのですが・・・・・ 今 久しぶりに 高校時代の数学の問題集を開いて解いてみたら このマークが何を意味するのか 忘れてしまったので教えてください。方程式や不等式の答えの前につける3つの点のマークです。  ・ ・ ・  ←こうゆうマークです。 例えば X=2 など 答えが出たときにXの前についてますよね。でも ついてないのもありますよね。 このマークをつける時と つけない時の違いはなんでしたっけ?気になって すぐに知りたいので どなたか教えてください。お願いします。

  • 一次関数/連立方程式

    中学2年生の数学の「連立方程式とグラフ」という問題の計算がどうしてもわかりません。 途中式と解説こみでご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 y=-2/5x +3   y=1/3x +2 答えは(x,y)=(15/11,27/11) でした。 なぜ11/15ではなく15/11になるのかがわからないので、2番目の計算もできません。

  • 一次方程式、途中式を書かずに解く方法はありますか

    子供が中一で方程式をやっています。学習障害で書く事が苦手のため、途中式を書くことができません。問題を数多く解かせることで、途中式を書かずに答えをだすことがだんだん出来るようになりました。(方程式の解き方自体は理解しています。文章題の立式も問題ありません) ですが 一次方程式の分数の問題(分母をはらうやり方)や、括弧が2つ3つ入る問題など、複雑になると正解率は70%くらいになってしまいます。 たとえば途中式で 3X=9 だと X=3 ですが、それを忘れて 9 のままにしてしまったり、プラス・マイナスを間違えたりします。 私は途中式を書かないと問題が解けないため、子供の頭でどう考えて答えを出しているのかもわかりません。 途中式を書かずに、効率よく答えを出す方法はありますか。本当にご都合主義の質問で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 数学の方程式の分野の問題で質問があります

    数学の問題で質問があります。 2次方程式 Xの2乗-X-1=0の2つの解をα、βとおく。 3次方程式X3乗+aX2乗+bX+1=0 がα、βを解にもつとき、係数a,bの値を求めよ。 また、この3次方程式のもうひとつの解を求めよ。 途中式、答えまで書いていただけるととても助かります。 よろしくお願いします

  • 方程式教えて下さい。

    すごい初歩的な事で申し訳ないのですが教えて 頂けたらと思います。途中の計算過程まで書いて下さると 大変助かります。 Q = W/ρ(x1 - x2) これのx1を求めたいのです。 すごい基本的な方程式ですが 答えをみて理解出来ずにいます。どうか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 方程式の問題

    学校から出されたプリントの問題なのですが、答えは書いてあるのですが、どうしてもなぜそうなるのかが考えてもわからないので、途中式などを教えてください。 【問題】 方程式x^2-x-1=0の2解をa,bとするとき、a^2-a-b^2+b+1の値を求めよ。 答えは1です。 よろしくお願いします。

  • x×140/100+(3700-x)×80/100=4400と云う方程式の解き方(考え方)

    x(エックス)×140/100(100分の140)+(3700-x)×80/100(100分の80)=4400 という問題があったのですが(元々は文章題ですが解答に載っていたので方程式自体は合っています)解答に答え(x=4400)は載っているのですが考え方(途中式など)が載っておらず1時間ほど考えたのですが良く判りません。 この問題の考え方を(と途中式を)教えてください。 この様な質問で申し訳ありませんが・・・。

  • 微分 接線の方程式

    接線の方程式の y=sin (x/2) P[ (2/3)π , √3/2] の問題がわからないので教えてください途中式もお願いします。   答えは、y=x/4 + √3/2 - π/6 になるみたいです。