• ベストアンサー

音の大きさ

一般には 音の大きさ=振幅 と言われていますが 実際に人間が感じる音の大きさは、周波数等も関わってきますよね。 そこで、複数の音があった場合にそれらの大きさを比べるにはどういう手法があるのでしょうか? 特に、waveファイルのように振幅データのみが与えられている状態における、音の大きさの比較方法が知りたいです。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 科学
  • 回答数6
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai0222
  • ベストアンサー率39% (11/28)
回答No.6

おっしゃるとおり,wavファイルは振幅データのみですので,そのままでは大きさが比較できません。 比較するためには, (1)計測時のゲインを記録しておき,絶対的な音圧を元に音の大小を比較する。 (2)特定の周波数帯域の音を用いて音圧を校正する。 などの処理により,音圧自身を比較できるようにする処理が必要です。 その上で,どちらの音を人間が大きく感じるかについては,他の方のおっしゃるように,A特性や,ラウドネスなどの心理音響指標を用いるといいと思います。 wavファイルを作るときに工夫が出来るならば,特定の音を鳴らしておくという手も使えるかもしれません。 例えば,1kHzの音を決まったボリューム&マイクからの距離で鳴らしておいて,wavファイルにした後で1kHzの音のピークを合わせるようにゲインを調節し,1kHz以外の音で音の大きさを評価するなど。

その他の回答 (5)

  • tenro
  • ベストアンサー率39% (118/300)
回答No.5

物理的に音の強さは音圧もしくは単位面積を単位時間に通過する音のエネルギーで表します。音圧PはPa(パスカル)=N/m2を単位として測ります。音のエネルギーは音圧Pの2乗に比例します。通常は、音の強さは音圧の常用対数である音圧レベル SPL = 20log(P/P0) で表します。音圧レベルの単位はdB(デシベル)です。ここに、P0は周波数が1000Hzの音で健常な人の聞くことができる最小の音圧で P0=20μPa で与えられる定数です。 周波数が同じである場合、人間の感じる音の大きさはほぼこの音圧レベルに比例し、10dB音圧レベルが大きくなると、人間は2倍音が大きくなったと感じます。人間の音の大きさの感じ方は音の周波数によって変わってきます。人間が同じ大きさに感ずる音圧レベルの平均値を周波数の関数としてプロットしたものを等ラウドネス曲線といいます(参考URLをご覧下さい)。人間の聞きとれる音の周波数の範囲は20Hz~20000Hzで、聞きとれる最小の音圧レベルは1000Hzのとき0dB、4000Hzくらいのときが最大で-10dBです。

参考URL:
http://www.arch.kumamoto-u.ac.jp/yano_lab/noise/onatu.html#等ラウドネス曲線
  • fuelempty
  • ベストアンサー率13% (100/761)
回答No.4

まず、 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/oto3.html 。 次に、 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/tac/788/signalling/waveform_coding-j.html#first これあたりで、分かりますか? 説明するとエライ長くなるので。

参考URL:
http://y-ok.cn1.jp/b_koza/a_digital/contents/contents_3.htm
tokorotain
質問者

補足

紹介してくださったリンクを拝見しましたが、主にA/D変換の仕組みを説明してありました。 音の大きさ比較にどのように関係あるのでしょうか?

noname#65504
noname#65504
回答No.3

音の大きさは質問にあるように周波数により感じ方が異なります。 実際は周波数ごとにより聴感補正をしています。 マイクで拾った音圧を聴感補正する方法は JIS C 1502 でA特性として定義されています。 この辺りは騒音公害の本を見れば載っていますよ。 wavファイルについてはよくわからないのですが、一般に波形データは、振幅データのほかサンプリング周波数が決まっています。これは横軸が等間隔の時間サンプリング周波数の逆数)、デジタル化されていることを意味しており、縦軸の振幅に対して横軸のデータがあります。 テキストデータなどであれば(wavファイルのデータ構造がわかり振幅値をテキスト化できれば可能です)、FFTという手法(excelに機能があります)により周波数領域のデータに変換し、各聴覚補正を行い、各周波数ごとの振幅の2乗和の平方根を求めれば、聴感におけるおおよその大きさの比較はできます。 別な方法としては、騒音計を用いてwavファイルを同じ条件で再生した音を計測すれば、騒音計には聴感補正回路がありますので、聴感に応じた音の大きさを測定できます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

ラウドネスというのを調べるといいでしょう.

  • nabla
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.1

周波数は音の高さに関係があります。

関連するQ&A

  • 周波数応答の検証方法

    周波数応答をFFT解析したいのですが、振幅は1つの条件で周波数のみを変化させて検証を行えば良いのでしょうか? 例 振幅Aについて周波数D~E の様な試験 或いは振幅によっても周波数応答が異なるのであれば、 例 振幅Aについて周波数D~E 振幅Bについて周波数D~E 振幅Cについて周波数D~E この様な条件で試験をし、振幅毎にFFT解析して複数のボード線図を作成する必要があるのでしょうか? 一般的な周波数応答を解析するための試験方法をご教示頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 音の3要素と音圧

    音の3要素は ・音波の周波数(音の高さ) ・音波の振幅(音の大きさ) ・音波の波形(音色) だと思いますが、音圧とはどういうものですか?

  • 例えば音源が二つあるとき,聞こえない場所はある?

    同じ周波数の音源が二つあったとすると,ある地点では振幅か強めあい, ある地点では弱めあうと思います. 例えば二つの音源の中間の地点では音波が強めあうと思います. しかし,実際に人間をおいてみるとすると,音が大きい場所や音がまったく聞こえない場所は無いような気がします. なぜでしょうか?

  • よい音を出すヘッドフォンの条件とは?

    よろしくお願いします。 よい音を出すヘッドフォンの条件ですが、私は今まで周波数(例えば5~28000など)が広ければ広いほどいい音が出ると思っていました。実際周波数が 10~20000よりは5~45000のほうが音が鮮明に聞こえると思っていました。 しかし店員に聞いたところそうでもないといわれました。 ヘッドフォンの形態にはインナー型やヘッドフォン型というような色々な形がありますが、一般的にいってどういうところをチェックするべきでしょうか? おしえて下さい。 よろしくお願いします。

  • 音 周波数スペクトル 

    以前、騒音測定した際に周波数スペクトルで表すと、4~5【kHz】の成分が他より突出していました。 実際には、「キーン」というような音だったんですが、周波数的に4~5【kHz】というのは、 人間にとって不快に感じるような周波数なのでしょうか? また、そのような周波数ごとに人間がどう感じるかまとめた表などあれば教えて頂きたいです。

  • 音とは厳密には何ですか

    音にはドレミファソラシドとありますが、ドの音とレの音など各音が違うのは耳で聞いてわかります。しかし音が違うということは厳密にはどういう事でしょうか?音の周波数が違うから鼓膜に音が達したときに違う音と人間は感じるのでしょうか?しかしその場合に、1オクターブ下のドとか1オクターブ上のドというのは違う周波数だと思うのですが、なぜ違う周波数にも関わらずドと人は聞き分けることができるんでしょうか?

  • .mldファイルの音が出ない

    .mldファイルの音が出ない .flv動画から音声を抽出して携帯の着メロを作りたいんですが音が出ないので教えて下さい。携帯はD905iを使用しております。 まず.flv動画を.aviに変換し、音声(.wav)を抽出しました。 Wave to .mldコンバータというソフトで.wavファイルを.mldに変換するため、下記のように.wavファイルをサンプリング周波数16000Hz、モノラル16bitに変換しました。変換された.mldファイルをPsmPlayerで再生してみましたが音が出ません。試しにネットに.mldファイルをアップして携帯でダウンロードしてみましたが、やはり再生はされますが音が何も出ません。何が原因なのでしょうか? ■Wave to .mld コンバータ (WMC-MA3-N) Waveファイル(.wav)を.mldファイルに変換するツールです。 ※WMC-MA3-Nで利用可能なWaveファイル(.wav)の条件は下記のものとなります。 フォーマット :PCM(.wav) サンプリング周波数:4kHz ≦ Fs ≦ 16kHz ビット数:16bit チャンネル数:1(モノラル) http://smaf-yamaha.com/jp/tools/nec/tools.html

  • 一つの音の周波数

    花火などのドン!という音の周波数は、一つだけでなく、複数の周波数でできていますか?

  • 周波数解析のスペクトルについて

    waveファイルで取り込んだ音響データを、FFTを用いて周波数解析を行っています。 元のwaveファイルのデータは、ピーク値で20000示す時があるデータが入っているのですが、 そのFFTの結果が5000000など元の値とは桁違いの数字が出てしまいます。 これはなぜなのでしょうか? よろしくお願いします。 元データ サンプリング周波数:44.1kHz FFT解析条件 サンプル数:2048 窓:ハニング

  • パワースペクトルからピーク周波数を読み取りたい

    パワースペクトルのピーク周波数について 添付ファイルのパワースペクトルのピーク周波数を読み取りたいのですが、ピーク周波数とは一番振幅値が高い個所のことでしょうか。 ピーク周波数を答える場合は、振幅値の16と解答すべきでしょうか。 よろしくお願いいたします。