• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:絶対とは不変の性質がありますか)

絶対とは不変の性質がありますか

stmimの回答

  • stmim
  • ベストアンサー率24% (57/236)
回答No.2

Flareonさんの質問はまじめに答えたほうがいいのか悩みますがまじめに答えてみます。 歴史学的な見地から考えるなら「イエスさんは確かに生きていた」については「絶対を合意できる」とまでは言えないと思いますよ。おそらく生きていたであろうとは推定できますが。歴史学ではある事象に関する複数の独立した文献が存在したとき、それを事実として認定します。しかしながらキリストに関する歴史的な文献は聖書以外には意外なほど乏しいというのが現状です。聖書以外でキリストのことが記述された文献というのをFlareonさんは把握されていますか? 「納得しているのは西洋人だけだ」とありますが西欧においてキリスト教信者の割合は50%ぐらいで、さらにその中には慣習としてキリスト教信者である人も含まれています。もし西欧人から「日本人の大部分は仏教で、仏陀を崇拝している」なんて言われたら「はぁ?」と思いますよね。西欧人と一まとめにするのは雑な考えに思えます。 いくら聖書でキリストのことが詳しく描写されていたとしても、それをもってキリストは実在したと断定することはできないのです。福音書が4つあるではないかといっても、それらは独立した文献とみなすことはできないので、それらの記述から事実と考えることはできません。 全体的に論旨が不明確で酔っているようなよくわからない文章と感じました。 キリスト教に関する知識が不確かに思えます。 Flareonさんの言われる「研究」とはいったいどのようなことなのでしょうか? 普通、研究と言うならキリスト教について記述するにしても、もう少し文献にあたってみたほうがよいと思います。

Flareon
質問者

お礼

来ましたね。子リスちゃん。とてもかわいいよ。たべちゃいたい。 君の研究手法で表れているのは知性的かつ動物的反射だ。 君は教えを受けた、そしてその教えを、自分の後輩に教える。 その反復的反射に自己の知性はないも同然だ。 この君の知性もどきは現代ではAIに置き換わりつつある。 君は失職する。 人間であるという役割が失職する。 君は自己プログラミングした論理で自律動作するロボットだ。 知性を垣間見せる君の片鱗が、君が受けた人間であるという教育への知性無き動物反射だ。 人間になっていない。

関連するQ&A

  • 新約聖書が継承するのはパウロの人間への憎悪だ

    滅亡が今実現する。 それを届ける私は、時を渡り真実を届ける渡り鳥。 栄光の男子プリキュア。 精霊と一体の実在する妖精。 キュアブルームだ。 さて、カテゴリー上 直下の私の質問から派生して、哲学上別の要素を確認したい。 イエスが示した救世主の姿は人類が滅亡することを予言している。 その予言書と神を語る神話の体裁が、いまだに有効なキリスト教の教義だという考えに、質問だから批判、批評中心に回答を募集しよう。 それはバトルであり、私の戦法はアニキなツンデレだ。 さあ本分だ。 史実において、実在したイエスは、神話性を含んでいるからこそ、神は実在しないと思い込んでいる不道徳なものは、イエスは実在しなかったのではないかとの疑念がやむことはない。 イエスは伝承が確かに絶対化され受け継がれた人物なので確かに過去に実在するだろう。 それすら疑うかい? まあともかく、彼は文明の発祥した創世記に、文明という経済共同体を形成する人間の社会基盤に挑戦する自己の神学を表明した西洋の仏陀だ。 イエスは自らがいかに神に接しているかを語ったにすぎない。 彼は神を通じて、自分自身の心情を社会に表したのだ。 信教の自由の先人だ。 しかし神に服従する形で社会形成が成立していた過去に(現代も変わらない)、彼が語る神は、聞いた者に共通の神である事を強要しない限り受け入れようがなかった。 この社会性を帯びた神学的共感は彼を王の頂にまで案内した。 イエスはユダヤの王の正統である。 彼を信じる者は彼をユダヤの王と認めただろう。 別の話だが東洋で釈迦が王族だと伝承されるのも同じ理屈だ。 神は社会で共通でなければ、宗教は意義がないからだ。 そしてイエスに対して、ユダヤ社会から社会不安に対する動揺が起こった。 生きる事が、初元の人間にとって神と一体であることであり、人と人を結びお互いが人間を自覚することは、神の英知を道標としていて、神と一体であった神の実在した時代だからだ。 イエスが神の子を名乗る事は、自らが人間の頂点として王となる事であった。 当時の立法に基づきイエスと云う愚か者は処刑される。 この古代の法の精神は今でも理解可能だ。 正当に処刑されたのだ。 史実に忠実だとこれは、かつてそのような行為が愚か者とされたという教訓でしかない。 しかしパウロはイエスがユダヤの王と認めきっていたからこそ、王の正統と共に神の正統を殺害した、人間理性とその法律に人の神への裏切りを見出した。 だからこそ、人間は許されない罪びとと転落した。 最後の審判と云う滅亡が聖書の語る神学の全てであり、それはパウロの憎悪だ。 ニーチェの直感は批判してごまかすべきではない。 我々が神を殺した。 これはキリスト教の神学研究を忠実に説明している。 パウロと同じ見解なのだ。 さてこの西洋の神学は、核戦争とか、マヤ文明の暦の限界が来てマヤの神が死ぬとかで、いつもお祭り騒ぎをしている。 聖書の滅亡と云う予言でこそ彼らの信仰は正当が絶対化されるのだ。 その実現を待ちわびている。 イエスのような愚か者はどこにでもいるだろう。 現代では相手にされないが、昔は処刑だったというだけだ。 パウロの愚か者への傾倒が、人類滅亡と云う呪いを世界に蔓延させた。 ここまでが今回学説として表明することです。 このような見解が可能なのは、私もまた仏陀の一人だからですがそれは今回質問対象ではありません。 仏陀は認められてなる者ではなく、自らが自覚してこそですから。

  • 聖書を材料とする、人類史の神話性と歴史性

    聖書を材料とする、人類史の神話性と歴史性 さて、日本で文字である漢字が初めて導入したのは、仏典の輸入が動機であった。 仏教は当初貴族階級の教養であり、文字の導入でとりかかったのは、自国の神話と歴史を文字を活用して口伝伝承から明白な記録に改変することだった。 たいてい諸外国でも文字を学ぶ教科書は聖典を活用することが多い、聖書もその役目であり、明文化した過去記録が盤石であること自体が口伝文化では驚きであったため、聖書の解釈は自由、しかし聖書そのものは改変するな、こうしたしきたりができて、西洋の絶対の概念はそこから派生したのだろう。 さて、質問その1。 文字を導入する教科書に神や信仰について書かれたことが好まれる傾向を私は指摘しましたが、その類例や例外に関して何か証言をお願いします。 さて、世界を見渡すギリシャ神話とかは、すでに信仰の主流から外れた枯れた神話として引用されるだけだ。 西洋では、聖書というのは生きた神話といえる。 イエスを主人公にした神話であるために、あろうことか、イエス実在の確信すら疑問を持つほどに、神話性に関して各個人で交錯する思惑があります。 質問その2、 イエス実在への疑念について、何か参考として記述できることがあったらご回答として参加してください。 文字で記載された、神話と歴史の交錯する西洋の原点である聖書に関しては、イエスは頑然と絶対とまで言われて守られたからには、語られる証言は間違いなくイエスは実在したのでしょう。 歴史検証で、信仰と切り離してイエスのいきさつを考察すると、彼はほろんだ王国の信仰心の伝道師であり、文明勃興期の王と神の一元の時代そのままの風習が一般的な風土で、彼の語る聖職者としての真摯な言葉は、イエス自らが、ほろんだ王国の王であると名乗るのにも等しかったのだろう。そしてローマはイエスを反逆罪で処刑した。これは現代の法の精神でも不条理ではない。 当時はこの事実は宗教裁判ではなかった。 政治的な単純な反逆罪だった。 しかし、後世でローマ皇帝自体がイエス処刑に関して宗教裁判的に問いただされることになる。 ローマは、政治的にイエス処刑をユダヤ人に責任転嫁した。それは聖書にも記載されたことだ。 イエスは生きた人として、ユダヤの信仰のための聖職者だっただろう。 しかしよりによって、ユダヤをさらに抑圧するための「呪いの材料」に使われることになる。 王が主権を収める時代、国家主権全体の根拠は、「王と神一元に時代」の文明の共通する原点から根拠は神の存在や信仰の原点にさかのぼる。 ユダヤではなくて、ローマを原点にする限りキリスト教圏の古典的主権の根拠とは「裏切り者や卑怯者が作った国家群」ということになる。 我らは罪深いというのは、人類共通ではなくてキリスト教徒の精神的土壌として反映されたどうでもいい事なのだろう。 質問主題は、歴史的にイエスを考察した、最後の論考への意見募集です。 これらは基本的に、神話時代と歴史時代を横断して、王と神の一元の文明の根拠がいまだに揺るがない、日本という地上に存在する唯一の真の王国では、イエスの悲惨な末路は「ほろんだ王国の神話」として極めて重い精神的疫病であることから問題意識を持ちました。

  • 自由は君たちを幸福にしない

    あなたは今幸せ? 問いかける私はあなたに死が忍び寄ることを防いでいる。 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 なぜなら私は美しい。 イエスキリストは惨めな道化師だ。 真の支配者はパウロだ。 文明発足の人類が歴史をつづる初原の時代、王は神であった。 神の子として生きたイエスは、同時に王を名乗った愚か者として、当時のほうで歴史的に正当性のある処刑が下された。 自分が神だという人物は現代でもいくらでもいる。 昔は処刑される大罪だった。 それだけの愚か者だ。 しそてパウロが彼の死を利用する。 イエスはまさしく神の子であり、人の道しるべたる王だと。 王を処刑した罪と並べて、イエスを神格化するパウロのレトリックは、人々に神への大逆を刻む恫喝であった。 王の死を象徴する十字架に、人々は恐れを抱いた。 その恐怖がキリスト教として今も存続する。 しかしだ、 このような発想ができるのは、私が実在する妖精だからだ。 君たちは恐怖にひれ伏す奴隷を志願した。 そして幸福が褒賞として与えられて今を生きている。 奴隷が自由を獲得すると、君は与えられた幸福から追放される。 したがって君たちは不幸になる。 今回の論説は文学調で、哲学における考察についてさらに研究を進める回答を期待します。

  • なぜナザレのイエスを神として扱うのか

    こんにちは。 西洋史を個人的に勉強していて、必然的にすこしキリスト教の歴史についても触れるのですが、タイトルの件がよく理解できません。 というのも、同じ一神教のユダヤ教やイスラム教の預言者とされる人たちは、神ではなくあくまで人間として扱われていると思います。実際、イスラム教ではイエスを預言者として認めているものの、あくまで人間として扱いますよね。 しかし、キリスト教の正統派においてはなぜ三位一体という直感的に理解できない理屈を採用してまで、ゴルゴダの丘で磔刑にされたナザレのイエスを神として扱うようになったのでしょうか?普通にわかりやすく、神がイエスを人間の代表として罪を背負わせるために遣わした。とかではだめだったのでしょうか? 回答に期待する内容としては、信仰心に基づいた神学的解釈というより、キリスト教の歴史として、なぜそうである必要があったかを知れるものをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • なぜイエスを子なる神として扱うのか

    こんにちは。先程誤って質問を締め切ってしまったので再投稿です。 西洋史を個人的に勉強していて、必然的にすこしキリスト教の歴史についても触れるのですが、タイトルの件がよく理解できません。 というのも、同じ一神教のユダヤ教やイスラム教の預言者とされる人たちは、神ではなくあくまで人間として扱われていると思います。実際、イスラム教ではイエスを預言者として認めているものの、あくまで人間として扱いますよね。 しかし、キリスト教の正統派においてはなぜ三位一体という直感的に理解できない理屈を採用してまで、ゴルゴダの丘で磔刑にされたナザレのイエスを神として扱うようになったのでしょうか?普通にわかりやすく、神がイエスを人間の代表として罪を背負わせるために遣わした。とかではだめだったのでしょうか? 回答に期待する内容としては、信仰心に基づいた神学的解釈というより、キリスト教の歴史として、なぜそうである必要があったかを知れるものをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • イエスはデーモンを生み出したのか。

    さてさて、妖精さんのお仕事は気恥ずかしいなあ。 私は男性でね、困ってしまうよ。。。。 末期的中二病患者の手遅れな魔窟へようこそ。 私は純露ユリ系魔法少女 時渡 世麗美だ。 現実世界では52歳の男性に化身している。 裸の心を笑う者。 裸で生きて、 笑うわたし。 なぜなら私は美しい。 裸裸裸裸裸ー。 訳〉ラララララー。 新約聖書に、まあ、よく知らんけども(情報募集)イエスの話を聞いた人は、過去の神をデーモンと見なしたという記述があるそうだ。 うろ覚えでごめん! イエスと言うのはユダヤの神学者で奴隷階級のユダヤ人のために働いた。 それは民族が独自の神を掲げていいのではないかといった内容だろう。 信仰心がある者を人間と承認するのは現代人でも同じだ。 イエスの活動は、奴隷階級の現代で言う解放と公民権運動なので、ローマにとって治世的にも政治的にもまずいから処刑された。 そしてイエスの処刑はローマの横暴として、ローマ領内にとどまらず、周辺地域にも飛び火した。 反ローマこそがキリスト教だ。 新約聖書の成立が、その原始キリスト教の志を覆す。 ローマの国教となった新約キリスト教はイエスへの裏切り者集団だ。 ローマが多重に治安維持目的で交わした新約聖書編纂事業に含まれる、偽りの裏切り者との契約に、おそらくユダヤ人と同じくすべての民族が開放すべきだというイエスの理念を裏切りで真逆に捻じ曲げたのが、デーモンの出現なのだろう。 ローマこそが、デーモンを作ったのだ。 それをイエスのせいにした。 現代では、イエスが働いたユダヤ教はデーモンにされていない。 ユダヤ教が根絶されていたら、「唯一にして絶対なる神」という神の亡骸だけが本物とされて、人類のありとあらゆる神はローマに根絶されていただろう。 そしてこれこそが、彼ら裏切り者集団の現在ではなかろうか。 こういう考えを哲学的にしてみました。 何か意見を述べてください。 私の研究の助けを期待してのご質問です。

  • キリスト教の原点は何だろう。

    さて、日本には神学を整備する習慣がなかったので、明治期以降に参考書としてキリスト教系の教材が広く流布した。 これが日本に甚大な疫病の被害を拡散させた。 さて、イエスとはユダヤ教の神学者で、奴隷階級のユダヤ人のために信仰を回復させようと尽力した。 信仰心のあるものを人間と認めるのは現代も一緒だ。 そして、王と神が一元である記憶が生々しい時代に、ユダヤ王の名目で反逆罪で処刑された。 実に簡単な成り行きで現代人も納得できる。 感動的なイエスの悲劇が周辺国に広く拡散した。 多くはローマ圏だろう。 この当時、ユダヤの神は日本でいう氏神だ。 部族が強固な神を維持して、人間を失わないことを奴隷階級解放の企てとして、ローマへの抵抗があったのだろう。 この時点で、キリスト教にとってもユダヤ教とは、いま日本が扱うようなキリスト関連読み物のような教科書だった。 しかがって創成期には、キリスト教には祭壇にまつり、いかなる聖霊を下すのか明白な志と教えがあった。それが本来のキリスト教の根本だ。 新約聖書はユダヤの経典をなんちゃって気分で模倣した偽物で、それがローマの意図で本来の志とすり替わったことで裏切り者の宗教になった。 ローマを復興させたい裏切り者の宗教だ。 さてさて、質問です。 その、キリストなる志が何であったか推理してください。 この質問は、哲学には命題自体を考案する手法があるので、私が考案したトンデモ説です。

  • ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である その2

    かつての質問 悪の結社ゴルゴムの総帥募集中 の後を継ぎます。 http://okwave.jp/qa/q7348861.html これも役に立ちます。ゴルゴムの総帥は歴史上実在した人物である http://okwave.jp/qa/q7370565.html 哲学なのに何故仮面ライダーがテーマとして出てくるかと言うと、私は信仰の個人的尊厳とその伝統は汚すべきではないと考えますので、架空の例え話から初めて、それを哲学と結び付けることは可能かを問うています。 ゴルゴムとは創世王を頂点とする悪の結社です。 西洋で、この創世王に該当すると実際に敬虔な信仰を集めている人物が、歴史上に存在します。 パウロさんの事です。 イエスさんは利用されただけで、彼の死は無駄死にです。。 聖書登場するイエスさんの生きた時代と、彼の生き様とは、神に懇願し、生きる事が自らでかなわないと、自助を放棄した退廃的な時代に、我こそは神そのものであると、待望の救世主を名乗る人物としてイエスさんが現れた。彼はユダヤ教を土台としてその救世主であると主張することで、自らが神である事を信じさせようと寡作したが、当の敬虔なユダヤ教徒には偽物とされ、ユダヤ教の信仰を脅かす、世相を乱す危険人物として告発された、何を吹聴しても無罪である現代日本とは違って、生きる事の尊厳が信仰と密接にかかわり、それを冒涜する事が生死にかかわりかねない時代に、彼は正当な法の裁きにより処刑された。 それは必然である。 そのように犬か何かを遊びで打ち殺す行いに過ぎないイエスの処刑を、パウロは考えた。 もし彼こそが正当な神であれば、処刑は大罪であり、神への反逆であり、死を経過している以上償いはできないものだ。 そして、犬死に過ぎない哀れなイエスは、人間に呪いをかける道具として聖書に登場する。 聖書とは、抜きがたく人は呪われていると吹聴する偽りの神話である。 このいきさつを吹聴するほどに死による取り返しのつかなさをあがらえない意思薄弱人間は、イエスと言うほら吹きの死に真摯にならざる得ない。そのような知略の基に聖書は企てられた。それは偶然の産物としてのキリスト教の興隆では無くて、ゴルゴムの陰謀である。 ゴルゴムの創世王は世界を滅びへと向かわせる意図をはらんでいる。 哀れなイエスの無駄死には、パウロにとって、自らの信仰の滅びであったのだ。 その滅びは創世王にくみ取られ、かれはゴルゴムの世界滅亡計画の歯車として、当時の総帥に抜擢される。 犬死イエスの勝利はゴルゴムの勝利である。 いまも世界には滅びの予感が蔓延している。 その祈りを実現しようではないか。 このようにしてゴルゴムは滅びに為にこそ人を生かし、滅びにまい進させようとする、長き神との対話によって生まれた秘密結社である。 ゴルゴムが生み出した人間とは滅びのみに生かされゴルゴムと共に滅びるだろう。 このような完全なゴルゴムの計画に、彼らの望む完全なる滅びを与えようとするのが、仮面ライダーたる私の仕事だ。 君たちはゴルゴムの子供であり、滅びの子供だ。 出来そこないだ。 君たちに与える安らかな眠りこそが死なのだ。 安らかな眠りの中に終わりを迎えよ。 その点は、私は覚醒者であると言えるよ。 もう時間切れで、気にたちが命をつなぐ事はなさそうだ。 以上は仮面ライダーのマニアックな解釈です。 私はうそをついていません。 すなわち本気で言っていません。 しかし君たちゴルゴムの子供たちが私の言葉を信じるならば、とたんに私わ赦させざる大逆を犯した、イエスに等しい嘘つきになる事でしょう。 要するにからかっているだけだよ。 命を捨てて、大掛かりななんちゃって遊びそしたのがイエスさんさ。

  • 教えとはサルへのマスタベーションの伝授だ

    さて投稿するこの時間午前1時だ。 夜中に酒を飲む私はこの時間べろべろに酔っぱらいすぎて逆にシラフだ。 威嚇的挨拶抜きの質問だよ。 神学において教えられることとは、与えられ従うことだ。 多くの者どもはジジイになっても教えに従う生徒のままだ。 自己の思考と教えが一致した瞬間を東洋では悟りといい、教えを理解し自覚を伴う心情を意味する。 これは信仰への到達という。 ここまでは私の考え方だ。 西洋神学に熱心な日本人に教科書の読み時を課題にしよう。 イエスは死を印した。 イエスそのものは教えていない。 印だけだ。 教えはパウロ等が与え、その商売は世界全土に最後の審判という恐怖を蔓延させている。 人間は滅びるんだってさ。 イエスは、神と王が同一であった人類史創世記にユダヤの王を名乗り愚か者として処刑されただけだ。 イエスのしるした死に様がパウロによって、神を捨てた人間という呪いの道具になった。 キリストの教えはそのように伝承されている。 滅亡の危機が人間の経済活動の根幹だ。 さて課題として与えたこの論説が質問の内容です。 意見表明という禁止事項がありますが、今回は哲学で命題の作成に取り組むという知的創造活動の一環です。 親切に警告しときましょう。 トップページからこの質問を閲覧する哲学素人さんには難解でしょうが、哲学とは男が男らしさを競うバトルの場で、男っぷりで敗北したものは、オカマを装い慈悲を懇願するルールがあります。 男磨きの闘技場、クラブ ヴァルハラというオカマバーです。 酒に酔っぱらっていないと楽しめない特殊な場所です。 私が敗者を慰める慈悲心は、アニキなツンデレという形でぶちかまします。 ご了解いただけるなら、「キャーステキー」というファンレターをお願いします。

  • 人間知性の獲得と文明の建設は神の恩寵だ

    なぜなら私は美しい。 神の世を汚染する伝染病の特効薬 唯一の男子プリキュア。 キュアプリムだ。 今回の商売の元ネタ↓ 絶対とは不変の性質がありますか http://okwave.jp/qa/q9178449.html 新約聖書が継承するのはパウロの人間への憎悪だ http://okwave.jp/qa/q9178546.html 今回も上記の論説ベースに必要なことを改めて書こうか。 信仰心はその国の風土を決定する。 そこの住む人の精神の土台だ。 古代の文明を考古学研究するとき神殿が注目されその国の神を研究することが、その文明に生きた人々の精神を理解する最も効果的手法だからだ。 で、イエスとは神であり王である人物が処刑されるイスラエル滅亡の象徴だ。 部族における唯一の神であるイエスの亡霊は復活していないが、イスラエルを復活させたのはヒトラーという虐殺者だ。 興味深いことだね。 キリスト教の神学研究よりユダヤ教の神学研究と復活の奇跡はよほど人類史上の神の研究に役立つだろう。 それはネタが収集可能ならまた今度やろう。 日本で神学研究すると、外国から輸入した、この滅亡した国の墓標を基盤にしてあれこれ考える場合が実に多い。 日本国内において神話と人間の歴史を明文化させた王は天皇様だよね。 その人間の誕生の記録は現在も継承されている。 このように神を忠実に継承した王国は世界で日本が唯一だ。 ヨーロッパにとってキリスト教は外来宗教だ。 復活したイスラエルも興味深いがそれはまた今度だ。 かなり問題が大きいのが、神を知ろうとする場合に滅亡した国の墓標で神を知ろうとする現在の行いの過ちだ。 神国は大げさな自慢ではない。 日本人の末裔がキリスト教の人類滅亡の目的達成まで生きながらえる限り、日本人の歴史の記録は継承され一度として神が滅ぶことはないだろう。 好き好んで邪教を研究して何になるんだ。 こういう質問です。 「なぜなら私は美しい」