• ベストアンサー

電気二種の試験で納得いかない部分があります。

100Vの屋内配線の工事として、 「点検できる隠ぺい場所で、湿気のある場所の合成樹脂線ぴ工事」は「不適切」だといいます。 合成樹脂管(CD管以外)はどの場所でも施設可能なのになぜ「線ぴ」だとダメなのですか? あとは、スパークなどによる爆発があるような「危険な場所」における工事、 すべての場所で「金属管工事」「ケーブル工事」がよくて、一部、爆燃性粉じん、可燃性ガスの存在する場所で「合成樹脂管工事」がダメなのはなぜですか? スパークが起きやすいのは明らかに金属管やケーブルのような気がするのですが。

noname#220844
noname#220844

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.4

追記。 >今でも普通に施工されていますが。 工事の現場では「施工指示書」や「工事設計書」が「絶対」です。「コレを使え」と指示されていたら、違法と判っていても「コレ」を使わざるをえません。 免許持ちで法律に詳しく合成樹脂の線ぴがダメになったのを知っている工事士でも、指示書や設計書がそうなってれば、そのまま違法状態になるのを承知で工事します。 現場の工事士に言わせれば「違法な設計をするヤツが悪い」のです。工事士は「指示書や設計書通りに工事するのがお仕事」ですから。 「工事施工指示書」や「設計書」に違法な内容が書いてあっても「それを指摘して、工期を遅らせるような事をする人は居ない」のが現状です。 そして「そういう違法な設計書や指示書を書いているアホ」は「改正されたのを知らなかったりする」のです。 現場監督も「工期を遅らせる訳にはいかない」ので「見なかったフリ」をします。 質問者さんには「そういう問題を見過ごさずに、不正を指摘できる人」になって頂きたいものです。 まあ「下請け」とか「親方が判っててワザと何も言わない」とかだと「言い出せない」ですけどね。

noname#220844
質問者

お礼

なるほどです。よくわかりました。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1103/2297)
回答No.5

用語定義の問題なのですが 金属管での事例 http://eleking.net/k21/k21c/k21c-metalconduit.html ここで勘違いしやすいのは金属管に通す電線の種類です 具体的にはIV電線の事です VVFケーブルとかCVケーブルの事ではありません 多くの現場では電線管にCVケーブルを通しますが この場合、法律用語的にはケーブル工事であって電線管工事ではありません また、電線管にケーブルを入れてはイケナイ法律は有りません なので、電線管にCVやVVF等を通すのは合法です 同様に金属線ぴ工事 http://eleking.net/k21/k21c/k21c-metalraceways.html これも中に通すのはIV電線です、VVFケーブルでは有りません 電線管同様で金属線ぴにケーブルを通してイケナイ法律も有りません 合成樹脂線ぴ工事も同様にIV電線を通す工事です 合成樹脂線ぴにVVFケーブルを通してはイケナイ法律は有りません 因みに現在の日本国内での工事で電線管にIV電線を通す事はほぼ有りません なので、法律文自体が無意味なのですが いにしえの昭和の昔には電線管にIV電線を通すのは一般的でした 上記同様に「危険な場所」における工事もケーブル工事はOKで 「合成樹脂管工事」はダメなのです <この場合もIV電線だからダメ ただ、厳密には防爆工事には2種キャプタイヤ以上でないとダメなんですが 電工試験ではそこまで要求されてないのであまり気にしなくても良いのですが http://www.iwasaki.co.jp/info_lib/tech-data/plan/explosion-proof/12.html

noname#220844
質問者

お礼

ありがとうございます。実際に見るとIV線のように何本も通すより、一体になったVVFケーブルを通すほうが全然効率的ですよね。なので私もケーブルで工事していることしか見たことありません。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.3

>ただオフィスの配線を納める床や壁に貼り付けて使う平べったい半円状や四角いもの(モール)などは違うのでしょうか? 同じです。本当は「もう使っちゃダメ」なんです。 >今でも普通に施工されていますが。 「改正前に施工しちゃったモンはもうしゃあない。でも、新規では使うなよ」って事です。 >ただ合成樹脂管は燃えやすいとのことですが、なぜケーブルはいいのでしょうか? 問題は「管だから」です。 「管が燃えている状態」を想像して下さい。この状態は「煙突そのものが燃えている状態」になります。 管が垂直に伸びていたら「煙突効果」で「一番上まで延焼する」のです。 「ケーブルの被覆」だけなら「煙突効果」は起きません。 樹脂の線ぴが使用出来なくなったのも「燃え上がると煙突効果で一番上まで延焼する」からです。 もし「配管がパイプスペースを通って、地下から最上階まで、垂直に延びていた」ら、地下で起こった火事で、地下から最上階まで延焼して「丸焼け」になります。

noname#220844
質問者

お礼

使っちゃダメになったんですね!こないだ新規のオフィス施工で黒いモールを使っているのを見たので使えなくなっていたとは驚きでした。管はダメでケーブルがよしとされている理由もわかりました。ありがとうございました。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.2

>「点検できる隠ぺい場所で、湿気のある場所の合成樹脂線ぴ工事」は「不適切」だといいます。 合成樹脂線ぴ工事は、電気設備技術基準の解釈から削除されています。 電気設備の技術基準の解釈 第2節 配線等の施設 【低圧屋内配線の施設場所による工事の種類】(省令第56条第1項) 第156条 低圧屋内配線は、次の各号に掲げるものを除き、156-1表に規定する工事のいずれかにより施設すること。 一 第172条第1項の規定により施設するもの 二 第175条から第178条までに規定する場所に施設するもの そして「156-1表」から「合成樹脂線ぴ工事」が削除されています。 つまり「どんな場所だろうが、合成樹脂の線ぴ(モールや目隠し)は、使えなくなった」って事です。 なので「不適切」なのです(法改定をちゃんと把握してるかどうかを見る、ある種のヒッカケ問題です) >あとは、スパークなどによる爆発があるような「危険な場所」における工事、 >すべての場所で「金属管工事」「ケーブル工事」がよくて、一部、爆燃性粉じん、可燃性 >ガスの存在する場所で「合成樹脂管工事」がダメなのはなぜですか? 「工事し終わった状態で、合成樹脂の配管が、その場所に存在し続ける事が問題」なんです。 簡単に言うと「危険な場所で、燃えやすい合成樹脂なんか使うな」って事なんです。 「工事作業をして良いか悪いか?」ではなくて「そういう配管がそこに存在し続ける事が良いか悪いか?」なのです。

noname#220844
質問者

お礼

回答誠にありがとうございます。合成樹脂線ぴは使用不可になったのですか?びっくりしました。ただオフィスの配線を納める床や壁に貼り付けて使う平べったい半円状や四角いもの(モール)などは違うのでしょうか?今でも普通に施工されていますが。 危険な場所でのことはわかりました。ただ合成樹脂管は燃えやすいとのことですが、なぜケーブルはいいのでしょうか?ケーブルの被覆も合成樹脂と似たような素材だし管よりはもろく、燃えやすいのではないかと思うのですが。

noname#226571
noname#226571
回答No.1

下記URLで防爆電気工事を参考にして下さい。 スパークは金属製防爆機器のカバーの縁の大きな当たり面で消弧されて、外に出ない構造となっています。当たり面に耐熱絶縁グリスを塗るとより効果が増します。 http://www.nippon-seam.co.jp/pdf/tec_02.pdf#search='%E9%98%B2%E7%88%86%E4%BB%95%E6%A7%98'

noname#220844
質問者

お礼

ありがとうございます。ただURLは電気二種および今回の質問に限ってはまた別の話のように感じます。あくまでなぜ使用でき使用できないのかどうかが気になります。

関連するQ&A

  • 金属ダクト工事でビニル外装ケーブル使用不可?

    電験3種と第2種電気工事士を今年受験するため勉強していますが、 金属ダクト工事に関する問題で、ビニル外装ケーブルを使用した例が 間違いとされていました。 OW以外は全て可能と思っていましたので、少し混乱しています。 金属管工事や合成樹脂管工事は、ケーブルは使用可と判断していますが、 ほかにもケーブル不可の低圧屋内配線工事があるでしょうか?

  • 【電気】「なぜOW線を金属管や合成樹脂管に入れたら

    【電気】「なぜOW線を金属管や合成樹脂管に入れたらダメなのか教えてください】 入れるとどうなるんですか? あとVVFケーブルを一般的な金属管の太さの標準タイプのE金属管(ネジなし金属管)に1管に入れれるVVFケーブル数の上限は何本ですか? 管内に入れる電線、ケーブルの数って決まっているんですよね? ケーブルを管に入れることはないですか?

  • 【電気の話】2種金属可とう電線管のプリカチューブは

    【電気の話】2種金属可とう電線管のプリカチューブはパイプ自体はオレンジ色のためオレンジ色管ってことは中身はCD管の合成樹脂製可とう電線管が使われていて、CD管の表面に金属を吹き付けて出来たのが2種金属可とう電線管だと思うのですが違いますか? で、CD管はコンクリートに埋没するのに使われて、住宅内の電気配線は灰色のねずみ色のPF管で通すしかない。 けどなぜCD管に表面に金属を吹き付けると屋内の配線で使えるようになるのでしょう? あと2種金属可とう電線管の中はCD管の合成樹脂管なわけで、2種金属可とう電線管にD種接地処置をする理由が分かりません。 中の電線が漏電しても2種金属可とう電線管の内側は合成樹脂で電気を通しませんよね? で、外側に金属を吹きかけて、わざわざ外側は電気が通るようになってしまったので、接地処置が必要になった。 じゃあ、なんでわざわざCD管に金属を吹き付けてわざわざ2種金属可とう電線管にして外側に漏電時に火事の原因となるように電気が通るようにしてしまったのでしょう。 PF管じゃなんでダメなんですか? PF管なら接続部に接地処置は要らないですよね。

  • 【電気工事】「なんで金属管にOW線を使ったらダメな

    【電気工事】「なんで金属管にOW線を使ったらダメなの?」 OW線って絶縁電線なので別に使っても良さそうなのに。 OW線って合成樹脂管にも使えませんよね? 使ったらどんな危険性があるんですか? 過去に使ってヤバい事故が起きたから禁止されているんですよね?

  • 線ぴ工事

    電気工事士の説明書に、金属管線ぴ工事・合成樹脂線ぴ工事とあるのですが、電線を通す溝と理解はしたのです正しいでしょうか?「ぴ」の部分がひらがななので、意味が分かりません。漢字を教えてください。

  • 屋外の電気配管工事について質問です。

    屋外電気配管工事なのですが、プルボックスはステンレス製を使用します。 電線管は溶融亜鉛メッキの厚鋼電線管を使用したいのですが、ステンレス製プルボックスと溶融亜鉛メッキ電線管の接続は可能なのでしょうか?(錆の関係で) ステンレス製のプルボックスはステンレス製の電線管を接続するのが基本なのでしょうか? 屋内から屋外へコア抜きをし、ケーブルを通します。 屋内、屋外にはプルボックスを取り付けます。 屋内から屋外へのケーブル貫通には金属管でケーブルを保護し、防火処理材等で処理したほうが良いのでしょうか? 詳しい方、回答お願いいたします。

  • 道路横断の電気埋設配管について

    官庁の仕事で、道路横断の配管はガス管SGP管を使用しないとだめですか?波付硬質合成樹脂管ではだめですか? 使用電線の電圧は600V以下です。なお、既設切り回し作業のため、図面から拾うと既設はSGP管を使用しているみたいですが、 切り回しともなると掘削範囲が広がります。SGP管から異種管接続材を使用しての波付硬質合成樹脂管に変えて切り回ししてはだめなのですか?

  • 【電気工事】電話線の弱電流電線と他の電線を同じダク

    【電気工事】電話線の弱電流電線と他の電線を同じダクト内に入れて通す場合は、 合成樹脂管に別々に入れて、 接続部はボックスに入れて、 さらに「堅牢な隔壁で2つの合成樹脂管を隔たせる」必要がある。 この堅牢な隔壁が必要なのは接続部のボックス同士が横になった時だけの話ですか? 接続部のボックスが同じ位置に来ない場合はボックスだけで堅牢な隔壁は不要? それとも合成樹脂管が通っている間に全部に堅牢な隔壁という隔離板が必要ってことですか? あと堅牢な隔壁って何で作るんですか? 厚い鉄板とか合成樹脂管との間に入れなさいってことですか? 堅牢な隔壁がどんなものなのか何を間に入れておけば良いのかさっぱり分かりません。

  • 指定可燃物の表示は屋内ではダメですか?

    どなたか、詳しい方、よろしくお願いします。 当社はプラスチック成形をしており、合成樹脂材料(250トン)で指定可燃物の届けを出しております。 先日ISO14001の審査員に指摘されました。 社内に指定可燃物の種類と量を表示しているのですが、 「屋外に向けて表示しなければ、いざ火事の時に消防隊員に伝わらない。」 「条例がどうなっているか調べてください」 と言われました。 何年も屋内で指摘されていなかったのですが、法律上、ダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 【電気工事】OW線は野外用で架空電線として使用され

    【電気工事】OW線は野外用で架空電線として使用されるとありますが、電柱から家屋に引き込む引き込み線はDV線が使用されるんですよね? ってことは、電柱の3相3線の電線がOW線ですか? OW線は地面に埋没したらダメで空中に宙ずりされる架空電線としてしか利用したらダメ? だったら野外用っていう表現ではなく架空用って記載すべきでは? 外灯とかの埋没配線はOW線? コンクリートに埋没出来る電線管は金属管でも合成樹脂管でも埋没する深さで使えたはず。で、電線はOW線以外を使うこととなっている。 コンクリートじゃなくて土でも同じなのかな? OW線の野外用の意味がよく分からない。 どこにOW線は使うの?