• 締切済み

ガスクロ

kikeroの回答

  • kikero
  • ベストアンサー率33% (174/517)
回答No.1

 カラム条件や試料量など、各種状況により異なりますが、どちらもppbは有ります。  FIDはppbの大きめ、MSはppbの小さめでしょうか。

pinetree
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガスクロ

    ガスクロで分析する成分により感度が違います。なぜ、こういった事が起こるのでしょうか? またガスクロの検出器が電子捕獲検出器では、どのようにして各成分を検出(感知)するのでしょうか?

  • ガスクロについて教えてください

    GCとGC-MSの違いは何なのでしょうか? あとHPLCとLC-MSの違いもおねがいします。

  • ガスクロについて教えてください。

    今の会社に来て初めてガスクロを使うのですが わからないことがあるので教えてください。 2ヶ月前のデータに比べて ある物質のピーク面積が大きくなってきています。 どうしてでしょうか? またどういう対策をとればいいのでしょうか? また前には検出されなかった不明なピークが出たり出なかったりします。 なぜでしょうか?

  • 機器分析のGCのイオン検出器について。

    イオン検出器の1つのFID(水素炎イオン化検出器)で、有機化合物を高感度で検出するらしいのですが、 HCHO・HCOOHは例外的にイオン化されないとのことですが、ということはこの2つは検出されないという事なのでしょうか?また、FIDで検出される物質例がありましたらそちらも教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • ガスクロの検出器について

    ガスクロの検出器を授業で説明するのですが、それをOHPやプリントでするために、今、パソコンで図を書いていました。 でも、どうにもうまく書けません。 どなたかガスクロの検出器であればなんでもよろしいので、図と説明のあるホームページをお知りの方は、教えてください!

  • 検出下限について

    機器分析の本で「検出下限の比較」という本を読んでて思ったのですが、ICP-MS<電気加熱AAS<ICP-AES の順に低くなってるのはどうしてなのでしょうか? 詳しい方居られたら教えて下さい。

  • ガスクロの溶媒について。

    今、オンカラム法のガスクロを用いて実験をしております。そこで溶媒なのですが、私が扱っているのはジクロロメタンです。私と類似の実験を扱った論文を取り寄せたところ、ジクロロメタンを扱っていたので私も扱っております。しかし、検出器に支障をきたすと大学教授に言われました。ハロゲンという事で言われるとは思っていましたが、論文では皆、ジクロロメタンを扱っています。溶媒自体を検出する訳では無いし、沸点も37℃位と低いので、大丈夫な気もするのですが、アドバイスを下さい。ジクロロメタンを扱う方法で実験を進めたいと思っております。ちなみに扱っているサンプルはアミノ酸です。お願い致します。

  • イヤトロスキャン

    TLC検出するイヤトロスキャンってどういう構造なんでしょうか?ガスクロなどのFIDとか使えると思いますが、要するにシリカカラムを通っって順に溶出する成分を検出するんでしょうか?最後まで成分が残ったりしませんか?

  • HPLCの検出下限

    HPLCの検出下限濃度は、どれくらいなんでしょうか? 検出器により、違いがあるんでしょうか?

  • ガスクロ(GC-FID)のピークが急に出なくなりました

    ガスクロを使っていたのですが、急にピークが出なくなりました。 ピークが離れていったりだんだん小さくなったりという前触れもなく、1つのサンプルを打ち終わり、次のサンプルに取り掛かろうとしたところ、急にピークが出なくなったのです。 ・水素炎は消えていませんでした。 ・ガス供給は止まっていませんでした。 ・メンテナンスは半年に一回セプタムを交換するくらいです。(セプタムは耐熱温度が気化室設定温度以上のものを使用) ・アセトンのみを打ってみたところ、アセトンのピークは見られず、またアセトンのコンタミネーションも見られませんでした。 ・水素炎の着火箇所にある金属のキャップをドライバーでつついてみたところノイズによるピークが出てきたのでクロマトに電気信号が伝 わっていないわけではないと思います。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。 分析条件は以下のようになっています。 ●使用機材:SHIMADZU GC-14B、CHROMATOPAC C-R6A ●キャピラリーカラム: ZEBRON Phenomenex ZB-5 (30m×0.53mm×0.50μm) 液相:5% Phenyl、95% -Polydimethylsiloxane- 極性:微極性 使用温度範囲:-60 to 360/370℃ ●検出器:水素炎型検出器(FID) ●設定温度条件 気化室温度:280℃、検出器温度:340℃ ●ガス圧力 He:25 kPa、H2:50 kPa、Air:40 kPa ●昇温条件 45℃(保持時間:2[min])、45-320℃(昇温速度:7[℃/min])、320℃(保持時間:10[min])