• 締切済み

UR団地の住み心地

MACHSHAKEの回答

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.2

ま、住めば都ですが。 敷金や礼金がいらないだけで、決して家賃は安くありませんね。 いわゆるファミリータイプで3K、 単身者向けで2DK、1LDKでしょう。 最近では無印良品とコラボして若者向けにリノベーションしているところもありますが、 いわゆる団地サイズなので、市販のカーペットやカーテンなど、サイズの合わないことが多いです。 また古い団地は低層の5階建ならエレベーターの付いていない物件が多く、 建て替えの計画に含まれている物件は、積極的に設備を新しくしてくれることは 期待できません。 住んでいる方は、お年寄りが多いのも事実、 毎日のように救急車がやってきます。 一般の賃貸物件などに比べると、家賃が更新ごとに上がったりしない、 上がっても大幅に上がらない。 というのは良いかもです。 音に関しては木造のアパートよりはマシですが、分譲のマンションほど静かでない。 結構、隣近所が近く感じますよ。

関連するQ&A

  • UR団地のリフォームについて質問です。

    UR団地のリフォームについて質問です。 結婚し、主人の住む築40年以上になる団地に住んでいます。 この部屋は、主人が幼少期からずっと住んでおり、何れマイホームを買おうという話で一時的なつもりでいました。 しかし、近くにいる一人暮らしのお母様のお世話、駐車場、通勤に便利な立地条件等々を考えると、今の団地がベストです。 そこで、団地のリフォームについて教えてください。 普通の賃貸とは違って、リフォームに制限があるらしいのですが、どの程度まで許されるのでしょうか? 数年前、キッチンとバスタブのみ、URの方でリフォームしてもらえたらしいのですが この先、窓サッシや畳の貼り前などの交換があったりするものなのでしょうか? 老朽化のため床がきしみ、不便を感じるからと言って、こういったリフォームはやはり自費になりますか? 可能なら、白い壁のフローリングでクローゼットのお部屋にリフォームしたいです。 この団地は、ストック再生・再編の対象になっているようなのですが、それがどういった事なのか、どんな保障がされるのか、イマイチ分かりません。 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • URの物件って安いのですか?高いのですか?

    「UR」と言っても新築マンションから築50年ぐらいの団地まで色々ありますが…。 平均してURの物件って、周辺の民間住宅と比較してどうなのでしょうか? 築50年ぐらいの団地に入居しようか考えてますが、周囲の民間に同条件の物件がないので安いのか高いのかよくわかりません。 キッチン・浴槽・窓サッシはリニューアルされてますが、トイレ・洗面台は昔のまま、洗濯パンはなく「排水は風呂場に流して下さい」と言われました。

  • URリニューアル団地の防音性について教えて下さい

    UR団地への入居を考えていますが防音性はどうなのでしょうか? 一度見に行ったときに壁をたたかせてもらったのですが、非常に分厚い感じでした。天井は何かふわふわした?感じの材質でした。 物件は昭和45年ごろにたてられ、リニューアルされているとのことで非常に綺麗でした。 上からの足音や隣や下からの話声、物音などはどの程度聞こえるでしょうか? (上の階に子供がいる場合の子供の走る音は除いて。あればっかりはどんな物件でもどうしようもないと思うので。) 実際に住んでいる方、いた方の実体験を教えていただけるとありがたいです。 お願いします。

  • 団地住まい

    みなさん、団地住まいについてどう思いますか? 団地住まいしてきた方も団地住まいから脱出した方も 団地に住んだことがない方もいらっしゃると 思います。 古い団地に住んでいると率直なところ、 貧相なイメージがありますが、 やはりみなさんもお持ちなんでしょうか? 率直な意見が聞きたいです。 実際、団地に住んでいる人は金持ちは 少ないんでしょうか? ちなみに私は昭和50年代に建てられたエレベータなし、 駅徒歩15分の分譲団地に住んでいます。いまの値段は1000 万強で買えます。

  • 古い団地

    現在1000万円の4LDKの団地があります。67平米。築40年です。この部屋が10年後にいくらになっているかはどういう計算をすればいいでしょうか?(もちろん状況によってなんともいえないのは踏まえた上でです)場所は小田急鶴川団地です。駅から徒歩20分。600万円ではないかといわれているのですが(これは根拠ありません)。一方もう少し高いのではないかともいわれています。その根拠は15年ぐらいまえも1000万円ぐらいだったからです。宜しくお願いします。他に必要な情報があれば言ってください。

  • 団地のたちぬきってあるんですか?

    お母さんに脅されました。 今は1人で団地に住んでますが そこの団地は古い(昭和50年代)から いつかはわからないけど、その団地はたちぬき(漢字わかりません)なるから一緒に暮らさない?と言われました。 古いからってたちぬきがあるのでしょうか? 私はあり得ないって言って怒りました。 たちぬきの簡単な説明と、古いからってあり得るのか教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • UR築40年の分譲を買おうか悩んでます

    URの団地を買おうかと悩んでます。 立地が良く、職場も近く。子供の学校、病院、公共機関や駅も近いので気に入ってます。 ですが、築40年。もし買ったとしても10年くらいで建て替えになるんでしょうか? 建て替えになった際は購入した物件の権利と売却はどうなるのでしょうか? その後、建て替えた団地なりマンションには住むことが出来るのでしょうか?

  • UR賃貸の団地のサッシ取替え工事について

    築40年くらいの団地に3ヶ月前引越してきました。 窓枠を今の鉄?素材のものからアルミサッシに交換する工事を実施するとのお知らせがきました。 この工事できれば拒否したいのですが、拒否された方、その断る方法などご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 この団地に引越したのも、このレトロ感が気に入って決めたようなものなんで拒否できるものなら...と考えてます。

  • UR賃貸での楽器練習

    引越しを考えています。 UR賃貸だと広めで値段もそこそこのところが多いので、いろいろとネットで情報を見ています。 東京、千葉、埼玉辺りでさがしているのですがUR賃貸にもいろいろありまして、普通の巨大集合団地みたいなところもあるのですね。 そういったところで、楽器や歌の練習をする事は可能でしょうか。 不可とはいわれていないのですが、周りから苦情があった際は...とかいう言葉で濁されました。 もちろん時間帯は常識の範囲で守るつもりです。 私自身も周りの方にきちんとお話して、あまりにも苦情が出る場合はまた転居を考えると思います。 こういう団地でピアノ教室をやったりしている人もいますよね。 築年数や建物の構造、周りに住んでいる方の状況でも変わってくると思います。 私が考えているところは築35年くらいなのですが、こういったところで遮音性はどうなのでしょうか? 少し聞こえるくらいだったら最上階で、簡単な遮音の設備を自分で作ってもよいと思っています。 ただ、声が筒抜け名状態だと難しいですよね。 やはり運でしょうか? UR賃貸は動くのも簡単そうなので、そういう事も視野に入れています。

  • 昭和45年築の団地はあと何円ぐらい持ちますか?

    賃貸で行くか、昭和45年築を買うのとどちらが良いのか迷います。 1つの基準として、建替えがいつ発生するかですが、 この頃に立てた団地(マンション?)はいつごろ寿命が来るものでしょうか? 今建物年齢38歳とすると、寿命が60年なら 22年分の家賃と比較して判断したいと思っています・・