• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:回復ドライブが作成できない場合の初期化)

回復ドライブの作成とPCの初期化について

ktedsの回答

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1878/4429)
回答No.6

質問に書いてある現象は、正常な状態です。何も問題ありません。 --- [回復ドライブを作成できません]と言われた理由は、PC(2)のHDDには「回復パーティション」(約3GB程度)が存在しないので回復ドライブを作成する必要のないPCなのです。 添付画像 上図参照。 つまり、「回復パーティション」が無いPCでは「回復ドライブの作成」を行なうことはできません。 ただし、「システムファイルを回復ドライブにバックします」を「オフ」にして、システム修復用のツール(約340MB)だけをUSBメモリに作成することができます。 [そのとおりにしたら回復ドライブが作成されました。]と書いてありますが、正確に書けば「システム回復用のツールだけが作成されました」ということになります。 つまり、回復ドライブは作成されていません。 [「PCのリフレッシュ」画面がでません]というのは、それでいいのです。 「PCのリフレッシュ」を行なうためには「回復ドライブ」が必要ですので、「回復ドライブ」が存在しない場合は「PCのリフレッシュ」を行なうことはできません。 したがって、「システム回復用のツール」でPC起動しても「PCのリフレッシュ」アイテムは表示されません。 --- 以下の番号は質問番号に対応しています。 (1)その通りです。回復ドライブは含まれていない「システム回復用のツール」が作成されたのです。 (2)理由は、PC(2)のHDDには「回復パーティション」が存在しないからです。 (3)「システムファイルを回復ドライブにバックします」を「オフ」にして作成したので、PCのリフレッシュ」は必要ない(出来ない)からです。 (4)そうです。 --- 質問からは外れますが、PC(2)の場合は「システムイメージの作成」および「システム修復ディスク」でシステムトラブル発生時に対応するのがベターです。 添付画像 下図参照。 ※「システム修復ディスク」は上記の「システムファイルを回復ドライブにバックします」を「オフ」にしてUSBメモリに作成済みの「システム修復用のツール」と同じものですので活用できます。

frau
質問者

補足

回復ドライブとは、 何らかのトラブルが発生した場合に、システムのリフレッシュやリカバリを 行うための機能なんですね。 私はここからwindows10をインストールできるのだと思ってたしたが違うようですね。 (4)を入れないでクリーンインストールした場合、何らかのトラブルがあった場合には対処できないということですね。例えばファイルをうっかり保存しないで閉じたり削除した場合に、復元ポイントまで戻るなどのことができなくなるといことですか? でも回復ドライブはクリーンインストール後も作成できますか?

関連するQ&A

  • 回復ドライブが作成されているかの確認

    WINDOWS10に標準装備されている機能を使って 外付けハードディスクにシステムのバックアップを作ったと思うのですが 回復ドライブを作成済みかどうかよく覚えていないので回復ドライブが作成されているかどうかの確認を行いたいのですが、下のページと同じようにすれば良いのでしょうか? http://it.english-and-paso.com/soft/kaihuku-drive-kakunin/ このページはWINDOWS8.1の場合の記事なので、WINDOWS10の場合は違うやり方が必要になるのでしょうか? もし回復ドライブの作成を行っていなかった場合でも、これから回復ドライブを作成すればこれまで作成したバックアップを活用出来るでしょうか?

  • 回復ドライブの作成

    Windows8.1で回復ドライブの作成を試みましたが、パソコンに回復パーティションが保存されていないようで、「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。」のチェックボックスが灰色で表示され、回復ドライブの作成が出来ません。 何か方法はありませんか?

  • 回復ドライブを作成するには

    ブルースクリーンの件ではお世話になっております。未だ修復途上です。 Windows 10、バージョン 22H2 LENOVO LEGION Y520(家族の分です)。 C(256GBのSSD)、D、E(1TBのHDD)にドライブが分かれています。 Cドライブ破損に備えてバックアップあるいは、将来Cドライブを大容量のSSDに置き換えるために、Cドライブのイメージを作成しています。(現在、システムイメージを半分まで作成中) 次にイメージを復元するために、回復ドライブを作成したいのですが、できません。 システム修復ディスクはCD、DVDドライブを保有していないので作成できません。そこで、 USBメモリで回復ドライブを作ろうと思いました。 回復ドライブの作成を検索→たちあげると、システムファイルを回復ドライブにバックアップのチェックボックスがあるのでチェック→次へ→必要ないくつかのファイルが見つからないのエラーメッセージが出てきてここで止まってしまいます。 他にどの操作をすれば、回復ドライブを作成できるのでしょうか。 あるいは、USBメモリを使って、インストールディスクの作製をすれば、Cドライブのイメージを復元できるのでしょうか。 お教えください。

  • 回復ドライブの作成と回復パーティション

    ■富士通 LIFEBOOK AH77/K (セットアップ済中古購入) ■Windows 10 ■購入時に保存したイメージでシステムを回復しました 1 回復ドライブの作成方法 32GBのUSBメモリを使用して回復ドライブを作成したいと思っています。 USBメモリは以前作成した回復ドライブを削除して使用しています。 以前回復ドライブを作成した時は、11GB程の容量でしたが、 今回新たに作成したら、634MBで「EFI」と「sources」というフォルダが作成されていました。 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックは外していないのですが、チェックを外した時のようなものが作成されます。 3-4回試してみましたが、同じ結果でした。 システムファイルを含めた回復ドライブを作成したいのですが、どのようにしたらいいでしょうか? 2 回復パーティション ディスクの管理画面をみると、回復パーティションが複数あります。 ディスク0パーティション1 回復パーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション2 OEMパーティション 768MB 空き領域100% ディスク0パーティション3 EFIシステムパーティション 260MB  空き領域100% (C) ディスク0パーティション6 回復パーティション 686MB 空き領域100% (G) ディスク0パーティション8 回復パーティション 20.01GB 空き領域100% (D) 回復パーティションが、空き領域100%で複数作成されているのは正常なのでしょうか? PCを初期化するとき、回復ドライブを作成するときに問題はありませんか? 以前、回復ドライブを使用してPCを初期化しようとした時、30%のところからすすまず、電源を切って強制終了したことがあります。 よろしくお願いします。

  • 回復ドライブの作成

    PCを購入しましたので回復ドライブの作成を行いたいと思い、 http://tanweb.net/2018/03/23/20230/ を参考にしようとしているのですが、自信がないので質問します(私の操作ミスでしょうが、同種の作業を行ったらPCを初期値に戻すことになり苦労したものですから) 1)タスクバーの Windows 検索へ「回復ドライブ」と入力する 2)サブウインドウ画面が表示され、「回復メディア作成ツール」   このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?「はい」、「いいえ」を選択する画面が出ます(いわゆるPGの更新時に出るやつです) 3)案内のページでは、  回復ドライブウィンドウが開いたら、「システム ファイルを回復ドライブにバックアップします」にチェックが入っていることを確認して「次へ」。必ずチェックを入れてから次へを押してください。 ・・・・とありますが、2)のステップが出てくるものですから躊躇しています。(ミスった時も同じ操作だったような?) 経験者の方、アドバイスお願いします。以上、PC初心者&小心者より

  • 回復ドライブ作成

    先日,タブレットのQ584/H (Windows8)を購入をして回復ドライブを作成を使用としたところ、 回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーのチェックが入らないので 回復パーティションがないと思い確認をしましたら、 回復パーティションの領域がありました。 回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーのチェックが入らないのでしょうか? 解る方がおられましたら、すいませんがお教えをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 回復ドライブを使用したPCの初期化方法について

    ○前提 PC:LIFEBOOK AH77/W OS:Windows 10 Home 64ビット版 状態:起動すると「bootable device was not found」と表示され、Windowsが起動しない。 目的:PCを初期状態に戻し、Windowsを起動できるようにしたい。 ○本題 https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=5210-9158#:~:text=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%92%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B,%E9%80%B2%E3%81%BE%E3%81%9A%E3%80%81%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82 を参考に、順番に問題解決を測っています。 4番目の「PCを初期状態に戻す」を行おうと思い、以前作成した回復ドライブを使用し、「このPCを初期状態に戻す」を試みたのですが、 ・「個人用ファイルを保持する」:Windowsがインストールされているドライブがロックされています。ドライブのロックを解除してやり直してください。 ・「すべて削除する」:PCを初期状態に戻すことができません。必要なドライブパーティションが見つかりません。 と表示されました。 そのため、「ドライブから回復する」から回復を試みたのですが、「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。」と表示されます。 1TBHDD→480SSDに回復ドライブ作成後に変えたため、それが原因のようです。 解決法として、回復ドライブの 1.”sources”フォルダ→$PBR_ResetConfigの<MinSize>の値を小さくする 2.”sources”フォルダ→”OEM”フォルダ→ResetConfigをリネームする が出てきたのですが、どちらを行っても表示は変わりませんでした。両方併用しても同じでした。 他に「PCを回復できません。システムドライブが小さすぎます。」を解決する方法はあるでしょうか。 解決できそうになければ、他にPCを初期化する方法はあるでしょうか。 回復ドライブから行えることはUEFIファームウェアの設定以外は一通り試したと思いますが、だめでした。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • 訂正:Windows8回復ドライブが作成出来ません

    大事な一文が抜けてしまいましたので改めて質問を立てます。 さっぱり分かりません。どうすれば回復ドライブが作成できるようになるのか教えて下さい。 USB回復ドライブを作成しようとしましたが作成画面で「回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします」のチェックボックスがチェック出来ませんでした。(以下の手順を踏んでもチェックボックスがある一行がグレーのままでチェックを入れることが出来ません。)従って下記URLのMicrosoft Windows「USB回復ドライブを作成する」を参照しアクティブなカスタム回復イメージが無い事を確認、次に「回復パーティションを作成するには」の通りに回復イメージを作成しました。 ”recimg /showcurrent”で確認すると  \\?\GLOBALROOT\device\harddisk0\partition2\RefreshImage RecImg 操作は正常に完了しました、と出ます。 改めて回復ドライブの作成ウイザードを確認しましたが前と変わらずチェックボックスにチェックを入れる事が出来ません。 尚、回復イメージはMicrosoftのマニュアル通りにCドライブ内のフォルダー”RefreshImage”に保存されています。(16.8GB) 何か手順で抜けている事があるのでしょうか。下記URLで”回復パーティションを作成するには”とありますが回復イメージ作成で終わっているような気がしますが。 回復パーティションなのにCドライブの中にあるのも良く分かりません。 ハードディスクは、System, Cドライブ, Dドライブ, OEMパーティション(メーカーリカバリー領域)となっています。 宜しくご教示下さい。 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/cre …

  • 回復ドライブの作成について

    Windows10 21H1 PCの回復ドライブの作成について、Win10のOS標準のシステムイメージ作成機能において、外付けSSDにバックアップイメージ(Cドライブ:システムドライブ)を作成しております。OSが不安定、クラッシュした場合、リカバリーしなくてはなりませんが、回復ドライブを作成したUSBメモリが1本あれば大丈夫だそうです。回復ドライブを作成するタイミングはいつの時点でも良いのですか?PCの状況が変化する度に(OSアップデートやアプリのアップデート、ドライバーのアップデート)回復ドライブを作成しなおさなくても構いませんか?

  • 回復ドライブの作成について

    こんばんは。 新規パソコン購入後、回復ドライブの作成を行うために、GB32のUSBメモリーと以前のPCデータのバックアップ用のディバイスをUSBポートに接続したまま、実行してしまったところ、回復ドライブが過去のPCバックアップ用に反映されてしまいました。 バックアップすべきデータは消去されてしまい、これはあきらめるとして、改めて回復ドライブでUSBメモリも用いてバックアップを行いましたが、ディバイスが認識されず作業が進みません。どなたか同じ事例があればご教授お願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です