• ベストアンサー

高校1年生で留年ってありえますか?

hiro_redsunの回答

回答No.2

高校は義務教育でありません。成績もそうですが、授業料未納ですと、卒業もできません。

関連するQ&A

  • 高校 留年

    今高校1年生で留年危機に陥っているものです。 まだ確定はしていませんが、テストの点数が2教科たりなくてほぼ留年確定です。 そこで質問です・・。確実に留年が決まったら学校をやめて、 通信制の高校に行こうとおもってるのですが すぐに留年者が入学できるのでしょうか?受験などあるのかな?と・・・。 入学するためにはどうすればいいですか? それと通信高校はどんな風に勉強したりするのですか?学校の様子を教えて欲しいです・・。 何も知識がなくて困ってます・・。お願いします・・・。

  • 進学校の高校で留年

    現在高校2年の理系で、高校は進学校です。学校には毎日通っているのですが提出物やテストの結果などで留年の恐れがあると先生に言われました。そのテストは自分の受験に関係ないものであったり前日体調が悪くて勉強できなかったり(私は一夜漬けで勉強する人)で、模試では毎回かなり上のほうの順位にいます。しかし今まであまり勉強してこなかったのでいざ受験生になると考えると不安です。一年では間に合わないのではないかと思ってしまいます。そんな状態で受験生になってあまり高いレベルの大学にいけなかったり浪人することになるよりも、留年して2年生をもう一回やり直して1,2年の勉強を完全に固めて受験生になったほうがいいのではないかと思い始めました。留年のほうが浪人よりもお金もかからないのではないかとか、今まであまり勉強してこなかったので浪人は余計成績が落ちてしまうのではないかという不安もあります。受験生たちがもう一年あれば…とみんな言うとも聞きますし、大人になってから高校生に戻りたいと思う人もたくさんいるでしょうし、大人になってからの一年を高校の一年に持ってくると考えるとこのほうがいい時間の使い方だと思います。留年するほうが実際は後悔することが少ないのではないかと思います。こういう考えは浅はかなのでしょうか?あとこの状態で留年することは可能なのでしょうか?いろいろと意見を聞かせてください。お願いします。

  • 高校の留年について

    私はこの春、高校一年生になりました。 それで、今日新入生テストがあったのですが自己採点で、数学が33%、英語48%、国語が56%でした。 この、新入生テストはマークテスト形式でした。 こんな点を一回でもとってしまうと、留年のパーセンテージは高くなってしまうでしょうか? ちなみに、私の通う高校は偏差値58で中高一貫校です。 私は市立中学校からの外部進学です。 普通科です。 普通科200人のうち、104人が内部進学です。 このような、感じでどうでしょうか? 留年だけは避けたいです。 春休み全くしてないというわけでもなく、課題もきちんとやりましたがこんな点をとってしまいました。 回答よろしくお願いします。

  • 国立高校で留年ってできるんですか?

    国立に限ったことではないのですが、学力が追い付かない場合は、無理したり、ごまかしたり、テストだけの為に勉強したりせずに自分のペースで勉強して、その結果、自分の意志で高校を留年するってできるのでしょうか?  それとも出席率が規定率を満たしていて、テストについても既定の点数を取れていたら、卒業しなければならないのでしょうか? 自信の無い状態で卒業後して浪人するよりも、もう1年高校に残って勉強するという選択肢ってどうなんでしょうか?

  • 高校1年で留年しそう

    高校1年です 物理が大っ嫌いで、留年しそうです。 物理の勉強法教えて下さい

  • 高校の留年について。

    高校の留年について。 現在高校1年の者ですが、正直、ありえないくらい数学が苦手で明らかに他のクラスの人より学力が劣っています。無理してかなりの進学校に入ったのですが、留年が心配です。 質問じゃないかもしれませんが、高校生の留年率ってどんなものなのでしょうか? 留年についてなんでもいいので教えてください!!

  • 高校1年で留年になりそうです

    現在私立高校1年に在籍中の息子についての相談です。 学力不振で数学が苦手なため進級テストで赤点を取りました。 数Iと数Aとともに赤点でした。追試が予定されていますが、どうも カバーしきれないような様子です。 万一留年になった場合、一学年下がるのがイヤということで今の学校は去ることを考えています。 今後の進路ですが、通信制ではなく一般の普通高校への転校、編入ができたらと希望しています。このようなケースで転校、編入が可能な高校に関する情報がありましたらお願いします。

  • 高校を留年しそうで怖いです。

    僕は公立高校の普通科の高校に通っているのですが、留年しそうです。 1学期、2学期と学校へ行かずにサボっていたりした日が多かったからです、2学期の最後のほうにやっとその危なさに気づきました。 今は普通に学校へ行っているのですが、3学期最後の成績に1がつきそうです。 1学期や2学期の成績がすごく悪かったので、最後の成績で挽回するのは難しいといわれました。 自由選択科目のテストで、80点取れば3学期の成績に1はつかないよといわれて頑張ったのですが、80点取れず1がつくのがほぼ確定になりそうです。 これからのテストでも1がつく科目もありそうですし、すごく留年が怖いです。 親と一緒に教頭先生に呼ばれて話した事もあります、それですごく現実味がしてきました。 学校をサボっていたのに見放さないでくれた友人もいるので、留年は絶対にしたくないです。 担任には「もう留年だと思う、でも最終決定は校長がするから分からない」といわれて、他の先生(物理の先生)には「必修科目を落としていなければ大丈夫なんじゃないの?」と言われたのでよくわかりません。 前までは仮進級制度というものがあったそうで、単位を落としていても3年の時に多く授業に出れば大丈夫というものでしたが、今年度からちょうど無くなったそうです。 サボっていたのは自分が悪いのは分かっています、でも進級したいのですが成績に1がついてしまうと留年してしまうのでしょうか・・・?

  • 高校の留年について。

    高校の留年について。高校2年です、全出席で数学の点数が悪く、1学期、2学期と数学が1でした。3学期に頑張って、結果はまだ出ませんが良い点が取れそうです。質問ですが、3学期は期末試験しかない為に、通知票の評価が難しいと思います。私の場合、どの位の評価なら留年せずに済むのでしょうか?駄目なら再試験があるので頑張るつもりです。学校により違うと思いますが、詳しい方アドバイス下さい。お願いします。

  • 高校を留年してしまうかもしれない

    こんにちは。 現在高校3年生の女性です。 うつ病には高校1年のときになってしまい、それから2年の終わりまでずっと保健室登校をしていました。ちなみに、今年の春休みには症状が悪化したので短期入院をしました。その後かなり良くなったので、クラスへ戻ることができました。 医者からは「リハビリ中」と言われていて、やはり以前のように学校生活を送ることもままならず、一週間に2日は必ず休んでしまいます。 担任の先生や学年の先生などは、色々と理解をして下さって「体調の良い時になるべく来れることが、目標 だね」と言ってくれます。また、勉強やテストの点よりも、出席日数と単位が大事だと言っていました。 ですが今日…2年のときは進級できたものの、さすがに3年生で「卒業」が絡んでくると、例え病気であっても 学校側からOKが出るとは限らないと言われました。留年という結果が出るかもしれないのです。 私は学校がとても大好きです。 高校に入ってできた友達が大好きだし、できることなら皆と卒業したいです。その為なら頑張って学校にも 行きたいのです。でも学校に一日中いると、その後どこかで必ず疲れが出ます。今まで最高で続けて2日しか行けませんでした。 そんなすぐに体力も戻るとは思っていませんし、これが今の私の限界なのだと思います。 もし留年となったら、私はどうすれば良いでしょうか?不安がいっぱいでなりません。そして、自己嫌悪にも陥ってしまいそうです。 どうかアドバイスをお願いします。