• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ギターアンプからたまに出る高音周波数の様な音)

ギターアンプからたまに出る高音周波数の様な音

toiawasedesuyoの回答

回答No.2

55歳 男性 ハウリングの可能性も ボリュームを下げると直りませんか?

bananadell
質問者

お礼

専門家に見てもらった所原因は電波盗聴器でした。

bananadell
質問者

補足

ゲイン、ボリュームも少ないクリーンサウンドでも出てしまい、またなりだしたら演奏中もなってしまいます。ハイゲイン時もまた同じです。シングル、ハム、ホロウボディ全て同じ症状です。

関連するQ&A

  • エフェクター初心者…ノイズリダクションについて

    最近ギターのエフェクターについて勉強中の者です。質問よろしくお願いします。 現在メインで使っているディストーションペダルがあり、GAINを全開にすると「ピー」と発信します(YOUTUBEで聞けるFuzz Factoryの発信音に酷似した甲高い音です)。GAINつまみを2時方向くらいまで絞ればその音は消えるのですが、それだと自分が望む高さのゲインが得られません。 なんとかならないものかな、と困っています。 そこで質問なのですが、一般的にこのような発信音はBOSS NS2やRocktron HUSHなどといったノイズリダクションで消すことは可能でしょうか? これまでノイズゲート・リダクションの類を購入したことがないので分かりません。 またその手のペダルで問題が解決不可能な場合、「歪みペダルのセッティングを見直す」「しかたないから違う歪みペダル、マルチエフェクター、アンプを使う」以外に何か方法はありますでしょうか? イコライザーとかを使うのでしょうか?

  • 音の周波数について教えて下さい

    エフェクターなどでヴォーカルをカットする機能とかありますが、 原理は歌声の域の周波数をカットするのですが、ここで質問があります。 声も楽器も(楽器じゃなくても)同じ音程の音を出している場合、周波数は全くいっしょなのでしょうか? もしそうなら、周波数が同じで音色の違いというのは何が違って音色が違うようになっているのでしょうか? 声も楽器も同じ音程の音の周波数がいっしょなら、 ヴォーカルカットのエフェクターでは声だけではなく、その周波数域の楽器の音もいしょにカットされるのでしょうか? すみません、教えてください。<m(__)m>

  • アンプから「キーン」というノイズが

    1年半ほど前に買ったマーシャルのAVT20から、たぶん10khzぐらいと思われる「キーン」というノイズがつい最近出始めました。 ギターはストラト、エフェクターはOD-1を使っていますが、アンプのinputからシールドを抜いてもノイズが止まらないのでギターやエフェクターのせいではないようです。 ノイズは何の前触れもなく突然止まったり、突然出たりします。Clean でも Overdrive でも出ます。 アンプは今まで自宅でしか使ったことがなく、Gain も Volume も Clean の場合せいぜい真ん中ぐらいで、フルテンにしたこともありません。 電源の取り方も買ったときから変えていませんし、アンプに過大入力を入れたり、倒したりという物理的ダメージを与えたこともありません。 こういうノイズの原因は何が考えられるでしょうか?そして、どうしたら治まるのでしょうか?

  • ギターアンプについて

    エレキギターをやっています 初心者なんでどういうアンプの設定をしたらいいのか分かりません とにかく歪んだパンクロックらしい音を出したいのです エフェクターは使用していません ボリュームとGAINをフルにすれば歪んだ音が出せると聞きましたが、何か音ばかりデカくなって歪まないんです 自分の部屋のアンプはツマミも少ないんですが結構理想的な音が出ます スタジオのアンプの音の作り方を教えて下さい!

  • 音 周波数スペクトル 

    以前、騒音測定した際に周波数スペクトルで表すと、4~5【kHz】の成分が他より突出していました。 実際には、「キーン」というような音だったんですが、周波数的に4~5【kHz】というのは、 人間にとって不快に感じるような周波数なのでしょうか? また、そのような周波数ごとに人間がどう感じるかまとめた表などあれば教えて頂きたいです。

  • アンプのノイズ・・・

    こんにちは。 ギターをやっている者ですが、最近アンプから出るノイズに悩まされています。トーンを上げると必ず嫌な雑音(ホワイトノイズ?)が出ます。僕はこの音が大嫌いです! 電化製品の影響かなと思ってアンプ意外の電源を切ってみましたが効果は少ししかありません。 僕はコレを解消するために、ノイズゲートやノイズリダクションなどのエフェクターを買おうと思っているのですが、効果はあるのでしょうか? それとも原因は機材でしょうか? ギターはフェンダージャパンで、アンプはマーシャル、シールドは1000円で買ったものです。 この雑音を消すことは不可能でしょうか? 詳しい方教えていただけると助かります。

  • ハウリングはなぜ高音でのみ発生するのですか?

    カラオケなどでマイクとスピーカーが近くにある場合、よくハウリングという現象によりキーンという音を出しますが、 これはなぜ発生するのでしょうか? ハウリングというものはスピーカーから出た音がマイクに入り、その音がまたスピーカーから出てきて・・・というポジティブフィードバックによるものですが、 人間の可聴音は20 kHzほどですよね? OPアンプ回路ではゲインノイズピークというものがあり、これが発振の原因になるわけですが、多段でアンプを組むことによりゲインノイズピークを抑えることは可能ではないでしょうか?ましてや20 kHzくらいの帯域であれば容易に可能だと思うのですが・・・ それとも音の指向性が原因なのでしょうか?高音の方が低音と比べて音は真っ直ぐ飛びますが、それにより高音だけ低音よりも ポジティブフィードバックしやすい特性をもっているということなのでしょうか?

  • ギターアンプ

    ギターアンプって、アンプヘッドとキャビネットに分かれているものはすべて真空管内蔵なんですか? ハイゲインアンプはすべて真空管内蔵ですよね? あと、BOSSのメタルゾーンというエフェクターについてなのですが、マーシャルアンプなんかでゲインを上げた音とメタルゾーンでパラメータを高めに設定した音を比べると、メタルゾーンの方がメタルっぽい音がするというのがわかります。 しかし、メタルゾーンなんかのいわゆるメタルぽい音とマーシャルでゲインを高めにした音では、どういう音の性質を持って違うのでしょうか?(例えば、ローがどうとかアタック音がどうとか) それと今までの話と全く関係ないですが涼宮ハルヒの憂鬱のGod knowsという曲のバッキング(ヘッドホンのLRでいうとR側)はクランチトーンですか?

  • ギター(ベース)アンプとエフェクターについて

    ギター(ベース)アンプとエフェクターについて教えてください。 アンプにはいろいろなツマミ(ゲイン、トレブル等)がついてますが、具体的にどのような効果を得るのですが?? またハイ/ローのインプットの違いは? 触ってれば音が変わってくのはわかるのですが、具体的な効果がわかりません。 またエフェクター(ギター・ベース)にはどのような種類があってそれぞれどのような効果を得るモノですか? 宜しくお願いします。

  • パソコンの音の出力ノイズ

    パソコンを使ってパワーポイントでプレゼンの時ですが 人数が多い時アンプを使いスピーカーを鳴らしていますが ピーという高い周波数のノイズが入ります 特に若い人たちには良く聞こえるみたいです 対策があれば教えていただけませんでしょうか