「他的中文好就好在发音上」に切れ目がありますか?

このQ&Aのポイント
  • 他的中文好就好在発音上。彼の中国語の良いところは発音にあります。
  • この例文が出てくる課は、「就」の用法についてまとめており、この例文に出てくる「就」の解説として、「ある動作・行為・性質・状態を表す語の後に付き、それらの語を繰り返しそれがどうであるかを強調。」としてあります。
  • この文章は、構造や感情的な意味でどこで区切って読むべきかがわかりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

「他的中文好就好在发音上」に切れ目がありますか?

こんばんは。 カルチャーセンターで中国語をちょこっとかじったあと、本で独学しています。 「中国語作文のための短文練習ー中文造句」(中山時子・飯泉彰裕 著、東方書店. 1999.)で出てきた例文ですが、どこで区切って読むのかよくわからないのでうかがいます。 中国語文:他的中文好就好在发音上。 日本語訳:彼の中国語の良いところは発音にあります。 (上掲書第23課、p. 88-89.) この例文が出てくる課は、「就」の用法についてまとめており、この例文に出てくる「就」の解説として、「ある動作・行為・性質・状態を表す語の後に付き、それらの語を繰り返しそれがどうであるかを強調。」としてあります。 この文章ですが、構造といいますか、気持ちの上でどこで区切りを入れて読むのかがよくわかりません。 a) 他的中文好 就好在发音上。 b) 他的中文 好就好 在发音上。 などどこかで意味上の切れ目があってそこで一息ついても構わないというところがありそうですが、どこで切れているのかが私にはわかりません。 ご教示いただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kauko96
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

中国語母語話者です。 普通、話すときは切れ目とか考えないのでよく考えるとはっきりわかりません。 一文としての意味がわかりますが、 切れ目を付けるなら、aのほうかなあ? 「彼は中国語が得意だと思われる」(事実) なぜだろ? 「発音が上手だから」(理由) 個人的にそう思うけど!

kumagerasu
質問者

お礼

こんばんは。 中国語母語話者の方からのご回答大変ありがたく存じます。 > 普通、話すときは切れ目とか考えないのでよく考えるとはっきりわかりません。 なるほどそうなんですね。 強いて言えば a かなという程度なことをご教示いただきありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • bgm38489
  • ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1

現代中国語はかじったことすらありませんが、詩吟において日夜漢詩と向き合ってる者としてひとこと。 他的中文(彼の中国語は) 好(良い) 在発音上(発音上において) の強調ですね。この原文だったら、区切りは、 他的中文 好在発音上  ではないでしょうか。他的中文は、(特に)発音上において好。というのですから。 このまま行けば、他的中文 好就好在発音上のようですが、好という言葉を強調したいのですから、英語で言えば「,」で区切るような感じで、 他的中文 好就好 在発音上 でしょうね。 以上、漢詩の意味は分かっても原語で読んだことはない者からでした。「発」の略字は、出し方知らないからご勘弁。

kumagerasu
質問者

お礼

漢詩を読解されるお立場からの検討興味深く拝見しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「这儿有的是货」の意味

    こんばんは。 カルチャーセンターで中国語をちょこっとかじったあと、本で独学しています。 「中国語作文のための短文練習ー中文造句」(中山時子・飯泉彰裕 著、東方書店. 1999.)で分からない例文が出てきたのでお尋ねします。 中国語文: 这儿有的是货、你要拿多少就拿多少、随便! 日本語訳: ここにはいくらでも品物があるから、好きなだけ持って行っていいですよ。 (上掲書第13課、p. 48-49.) 「你要拿多少就拿多少、随便!」の意味は取れて「好きなだけ持って行っていいですよ」という意味であることはわかるのですが、「这儿有的是货、」が「ここにはいくらでも品物があるから、」という意味になることが理解できません。 「这儿有的是货」を素直に理解すると「ここにあるのは品物だ」となりそうです。これが、「ここにはいくらでも品物があるから、」という意味になるのはどういう理屈でしょうか。 ご教示いただければありがたいです。

  • 「四川菜比湖南菜还要辣」の「要」の意味は?

    こんばんは。 カルチャーセンターで中国語をちょこっとかじったあと、本で独学しています。 「中国語作文のための短文練習ー中文造句」(中山時子・飯泉彰裕 著、東方書店. 1999.)で分からない例文が出てきたのでお尋ねします。 中国語文: 四川菜比湖南菜还要辣。 日本語訳: 四川料理は湖南料理よりも更に辛い。 (上掲書第19課、p. 60-61.) 比較の表現の例文ですが、「四川菜比湖南菜ナニナニ」ということが、「四川料理は湖南料理よりナニナニだ」という比較の表現になっているのは理解できるのですが、「还要辣」がわかりません。「还」は「さらに」、「辣」は「辛い」ということだろうとは分かりますが、「要」が何なのか、どこにつくのかがわかりません。一般に「要」は、欲しい、要求する、したい、しそうだ、もうすぐこうなる、といった意味がありそうですが、文章とのうまいつながりに気づきません。「还要」とか、「要辣」という単語も辞書で見つけられませんでした。 「还要」は単語としては出てきませんが、文例では辞書にこの2語のセットで文例が出てくるものがあります。辞書の「还」の「もっと、その上」という語義の項目のなかには次のような文例があります。 気象予報説、明天風力还要増大、気温还要下降。 (天気予報によれば明日は風がさらに強くなり気温がもっと下がるそうだ) しかし、この場合の「要」は未来についての判断、「もうすぐこうなる」という意味を担っていそうなので、私の質問の例文には当てはまりそうに思えません。「四川料理は湖南料理よりももうすぐ更に辛くなる」というのはもちろん変です。 上記の疑問についてご教示いただければありがたいです。

  • この文はポーズいれないで読むんですか?

    機会があったら私は中国へ行きたい 有機会我想去中国 という例文があります これを文語風に書きなおすと 有機会,我就想去中国 だと思いますが… (実は、「就」の位置は自信ないですw、意味的には想の後ろだと思うんですけど、ネット検索したら、他の助動詞と同じでどうやら前に置くみたいです) と、通常は、「機会」のあとにポーズあると思うんです この例文に限らず、コンマがなければ、一気にガガーンと読むんですか?

  • 中国語短文会話800について

    この本を見ていて疑問に思うことがあります。 それは例えば、彼の中国語はどう?→他的中国話、説的怎me様?と本ではなっているのですが中国人はこういう風に言うのでしょうか?中国語のことは中文・漢語というのではないでしょうか?(実際中国人との会話でも中国話と言っているのは聞いたことがありません。) 私は勉強の中で、短文を1日○個覚えよう!という目標をたてこの本を買ったのですがほかにも???と思うような所もあり、このままの文を覚えてしまうと、不自然な中国語になってしまうような気がしてしまうのです。 そこで、この本を使っている方の感想を聞かせてください。

  • 中国語:この一文は、どのように?

    お世話になります。 お忙しい所、お手数をお掛けいたしますが、 下記の一文を中国語で教えて下さい。 和文:これは、注文をしていません。 中文:我没要道介菜    道→首が文    介→左なし 食事時への上記と考えているのですが、 正しい答えを教えて下さい。 また、料理ではない、「これは」のみの場合も、 教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 「是~的」構文 "的"の位置

    中国語の「是~的」構文について質問なのですが、 (A) ○ 我是在銀行看見他的 × 我是在銀行看見的他 (私は銀行で彼を見たのです。) (B) ○ 我是昨天買的書 × 我是昨天買書的 (私は昨日本を買ったのです。) (C) ○ 我是在大學學中文的 ○ 我是在大學學的中文 (私は大学で中国語を勉強しているのです。) なぜ(A)(B)は駄目で(C)が良いのか、 この"的"の位置による違いが分かりません。 ご存知の方、ご教示ください。

  • この文章をきちんと中国語に訳したいです

    今、中国語を大学で習っています。 いまいちよくわからない部分があるので教えてください 「小林さんは今、北京で中国語を勉強しています」 という文を中国語にする場合 「小林先生現在北京正在学習中文」 なのか 「小林先生現在正在学習中文北京」 というようにどこに「北京」をいれるのかよくわかりません。 文章も間違えていたらご指摘お願いします。

  • [中国語] 目的語の位置は? 「Ni是shenme時候学的?」

    「Ni是shenme時候学的?」 NHKラジオ講座の例文なのですが、 (1) この文に目的語 ( 「中文」、「漢語」など ) を追加する場合、どの位置に挿れればよいのでしょうか?   ( Ni是shenme時候学的中文? でよいでしょうか? ) (2) 動詞が2文字熟語の場合、例えば「学習」の場合、構文は下記のどちらが正しいでしょうか?   (A) Ni是shnme時候学習的?   (B) Ni是shnme時候学的習? ご存知の方、ご教示ください。

  • 台湾で話す言葉は「中文」でしょうか?

    台湾に行くので、現地の人と少し会話をして勉強してみたいと思っています。 台湾の人に本を見せて、中文を発音して欲しいのですが、何と言ったら通じるでしょう? 中国語の本の例文にある「漢語怎ま說?」では、この場合おかしいですか? 書いてある文字を声に出して言って欲しいだけなのですが。 自動翻訳にすると「請中文是不是説?」となるのですが、なんか変ですよね? そもそも、台湾では「漢語」とは言わないのでしょうか? 「中文」というと、文字の事になってしまいますか? 台湾で通じるのは、繁体字でしょうか? 台湾では中国と混同した様な言い方を避けた方がいいと聞いた事もあって、「中文」と言っていいのかも気になっています。 お分かりの方、ご指南よろしくお願いいたします。

  • 目的語が動詞の文の反復疑問文

    目的語がある文を反復疑問文にした場合、反復する部分を文末に持ってきても良いということですが、目的語が動詞の文でも可能なのですか? 例 他 去 不去 中国? 他 去 中国 不去? →どちらもOK 他 喜ヌ欠 不喜ヌ欠 去中国? 他 喜ヌ欠 去中国 不喜ヌ欠? →下の語順でも良いですか? 「喜ヌ欠」=Xihuan