• 締切済み

VMWare Workstation 12について

日吉 龍(@VDSL)の回答

回答No.3

こんにちわ、#1です。 > あなたがインストールしてプロダクトキーを社員に知らせなければ良いでしょう。 との書き込みがありますが、マイクロソフトの製品であれば確かにその通りなのですが、Workstationを含むVMware社の製品では、プロダクトキーが入力された状態の製品であれば、メニューからプロダクトキーそのものを確認できる仕様なので、残念ながらこの手は使えません。 #ちなみにMac版のVMware fusionや、サーバ向けのESXiも同じ仕様です。 参考までに。

sachimitsu
質問者

お礼

VDSL様 新たな情報ありがとうございます。 そうですか。それであれば、私が入力する意味が無いですね・・・・。 インターネットでライセンス制御するような時代かと思いますが、 VMWareのライセンス認証は少し遅れているのですかね。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • VMware workstation

    社内で挙がったVMware workstationの構想について不明点があります。 いろいろ調べたのですが、肝心なところで躓き先に進めない状況です。 どなたか、こちら方面に明るい方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借させていただきたく思い質問させていただきました。 ●条件を箇条書きで列挙します。 ・VMware workstationを使用予定です。 ・サーバー(Win系)を購入し、VMwareをインストールします。  スペック云々は稼働に耐えるものを調査中です。 ・最大5名で使用。 ・サーバーにインストールされたVMwareに複数人がアクセスし、各自で個別のゲストOSを利用します。(複数人が同一のゲストOSを同時に使用することは想定してません) ●質問を箇条書きで列挙します。 ・そもそも、複数人が同時に個別のゲストOSにアクセスして利用できるものなのか? ・この場合のライセンス料金は通常通り? ・その他制限事項などありますか? 何卒よろしくお願いいたします

  • VMWare Workstation は何のために必要?

    無償の「VMware Player」に仮想PC作成機能が追加 http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20091029_325179.html ・・という記事がありました。 仮想PCを 無料のPlayer で作れるとすると、有料のWorkstation は何のために必要なのでしょうか?

  • VMware playerとworkstation

    無料のVMware playerと有料のVMware workstationの性能の差はどの程度のものでしょうか? Windows 7をホストOS、LinuxをゲストOSで利用を考えているのですが、ゲストOSのパフォーマンスの低下等で差があるものなのか気になります。workstationも安くはないですが、買えないような値段でもないので、性能差がそこそこあるなら購入も検討しています。 ちなみに、私のPCの主なスペックは、CPU: Phenom XII 965 (3.4GHZ), メモリー: DDR3 8GB (1600MHZ), ストレージ: HDD 500GB (x3台), です。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いします。

  • VMwareWorkstaion のライセンス

    VMwareWorkstaion にサーバーOSをインストールし、各クライアントからそのサーバOSにアクセスする場合のライセンス数についてご教示下さい。 例えば、 ・1台のサーバーに、VMwareWorkstaion をインストール。ゲストOSに Windowsサーバーをインストール。 ・5台のクライアントから、ゲストOSの Windows サーバーに接続。 というような場合、VMwareWorkstation のライセンスはいくつ必要でしょうか? (実際に VMwareWorkstation がインストールされる台数は1台だけです) この場合、VMwareWorkstation をインストールした1台分のライセンスがあれば良いのでしょうか? それとも、各クライアント分のライセンスも必要でしょうか? (VMwareWorkstation のインストールされた1台分の1個だけで良いのでしょうか?それとも、サーバ1台+クライアント5台分の合計6個必要でしょうか?) ネットで色々調べたところ、人や会社によって解釈の違いがあるようでしたので、困惑しています。 VMwareのパートナー会社のサイトでは、 http://www.networld.co.jp/vmware/pro_info/license.htm >Workstationをインストールする対象の、PC台数分×Workstationのユーザ数分のライセンスが必要です。 >1台にインストールされたWorkstationを2人のユーザが利用する場合、2ライセンス必要になります。 >※”ユーザ”は、Workstationの管理者を指しています。Workstation上の仮想マシンの利用者はカウントしません。 となっているので、1ライセンスで問題ないと考えて良いのでしょうか? (接続するクライアントは、Workstationの管理者では無い為) 無償で使えるVMwareServerは、試してみましたが使いづらかった為、有償でも Workstation を利用したいと考えています。(パッケージ版を購入予定です) ただ、あまりお金がかかりそうだったら、諦めようと思っています…

  • VMware Workstationでネットゲームが・・

    VMware Workstationで仮想PCを作ってネットゲームを はじめたんですが、ゲームが立ち上がると画面がチカチカして まともに遊べません;; 何か原因があるんでしょうか?それともあきらめるしかないんでしょうか? 教えて!goo!! OS:XPPRO グラボ:ゲフォ5950(3Dアクセラレータ対応させるための三桁の文字列も追加してます) 遊べなかったゲーム:トリックスター+、ラペルズ 遊べるゲーム:ボンバーマンオンライン、天上碑

  • VMwareへの仮想リソース追加について

    VMwareについて質問させてください。 シングルプロセッサーのホストPC上の、「VMware Workstation」のゲストOSに、仮想プロセッサーを追加する方法はあるのでしょうか? 理由:インストールする、ゲストOSのシステム要件が、2プロセッサー以上 ホストPC:Windows XP SP2 ホストPC_CPU:IntelPentiumM 1.6GHz VMware:VMware Workstation5.5 ご教授ください。 宜しくお願いいたします。

  • 仮想マシンとWindowsのライセンス認証について

    質問させていただきます。 Windows7がインストールされたパソコンを買いました。 そのパソコンにはWindows7のインストールディスクが付いてきました。 そして、そのパソコンに仮想化ソフトVMware Playerをインストールしました。 次に、付いてきたWindows7インストールディスクを使ってVMware仮想マシンにWindows7をインストールしました。 無事インストールし終わって使えるようになりました。 二、三日たったら、「何日以内にライセンス認証をしてください」というようなメッセージが現れました。 そこで、プロダクトキーを入力したら次のような画面が現れました。 Windows のライセンス認証のライセンス認証用プロダクトキーを入力して下さい。 入力したプロダクトキーは、このコンピューター上のWindowsのライセンス認証に使用できません。 新しいプロダクトキーをオンラインで購入します 自動電話システムでライセンス認証手続きを行います という画面が現れました。 この場合どうすればいいのでしょうか? ライセンスをもう一つ買わないといけないのでしょうか? 一台の同じパソコンに同じWindowsをインストールしているので、一つでいいのではないかと思ったのですが。 電話でのライセンス認証のときに、オペレーターに事情を説明すれば認証してもらえるのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • VMWare Player でXPを2つ運用したい

    VMWare Playerを使い、XPMODEでなく、 別のプロダクトキーでインストールしたWindows Xpを 用途が違うもうひとつのクローンのWindows Xpを作って運用したいと思います。 ホストはWindows7 PROです。 それぞれのXPは同時に起動することはありません。 これならプロダクトキーはひとつでもライセンス違反になりませんか?

  • Vmwareで認証要求がくる

    Vmware server 1.0.6を使用しています。パソコンOSはXPhome SP3です。 別のパソコンでVmware converter3.0.2でP2Vで仮想化したファイルを 上記Serverで実行してみたのですが、そうするとライセンス認証手続きにきて、ネットでの認証に失敗します。ログオンする前に認証が必要となる状態です。 ためしにセーフモードにて実行してみようとしたらセーフモードでは認証ができないからだめとか出てくる状態です。 プロダクトキーが誤ってると出るのですが、既存のパソコンを仮想化させて使用するというのはそのままではできないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • VMwareと仮想環境について

    私ほぼIT初心者なのですが諸事情でWindowsの端末に仮想環境を構築することになりました。 ホストOSはWindows7でVMwareを端末にインストールし、 仮想環境にXPとvista SP1の環境を構築します。 ここで問題なのが仮想環境のXPとvista SP1のライセンスはあるのですが、肝心なVMwareのライセンスがありません。 同じような環境のマシンがもう一台あり、それが壊れたときの代用機器として使用するものらしいです。つまり通常運用では使用しないあくまでも予備機という位置づけです。 なのでマシンが壊れた際に壊れたマシンのVMのライセンスを流用するそうです。(ポリシーとして問題ないみたいです。) ただ、手順を見るとVMwareはプロダクトキーの入力をスキップしてインストールできるみたいなんですが、それについて質問です。 質問1  ・私のなかでライセンス=プロダクトキーという認識なんですが合っているのでしょうか? 質問2  ・ライセンスがない状態でプロダクトキーの入力をスキップしてVMwareをインストールした場合  でも仮想環境にXPとvista SP1の環境を構築することはできますか?(実際運用で使う場合はライセンスがないとダメですが、あくまでも構築のみを考えた場合です。)