• ベストアンサー

補助輪を外してからの乗り方について

 小学1年生の男の子です。自転車の補助輪を外した途端に、自転車に乗るのが恐くなったらしく、練習はするのですが、すぐに「もうやめた!」と投げ出してしまいます。  上達するコツ等(指導の方法)ありましたら、教えて下さい。  現在は、隣にいて支えてあげたり、ちょっと乗れたら褒めまくったりと…昨日は、1m乗るのが精一杯でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.2

自転車に乗れるようになるのは、教え方次第で大きく変わってきます。上手く教えれば数時間で乗れるようになるかと(2才くらいでも可能)。 既に補助輪に頼ってしまっていることが原因の可能性が高いでしょうか。 自転車はバランスを取ることと、ペダルを漕ぐことで乗れるようになります。これを同時に習得しようとするので難しくなります。なので、先ずはバランスを取る練習をするのですが、この時ペダルが邪魔になるようであれば取り外した方が良い場合もあります。 この状態で緩い下り坂を選び、バランスを取りながら下る練習をします。最初は足を着きながらでも構いませんし、何度かやるうちに足を浮かせたままで乗れるようになるでしょう。と同時に、ブレーキで止まれるようにもしておきます。 ここまでくれば後は簡単で、この状態でペダルを漕ぐ練習をすれば乗れるようになります。漕ぐこと自体は既に補助輪ありでやっているので特に問題はないでしょう。 ↓こういうものに乗せていれば、もっと早くに乗れていた可能性が高かったかと。 http://www.strider.jp/about/ http://www.flip-bike.jp/?gclid=CNbYvs6uhcwCFcQrvQodTt8AsQ

その他の回答 (3)

回答No.4

私は、No.1の回答者さんのように、サドルの後ろというか、荷台を支えて貰って練習しました。 補助してる方は、子供がバランス取れてきて、補助の力が入らなくなったと感じたらいきなり手を外され、自分一人で運転してました。 既に補助輪に頼ってるとなると、手は一つ。補助輪の幅を広げてやること。 補助輪を留めてるナットを弛めて、少し後方(上方)にずらして締め直しても同じ効果です。 バランスをとる為の振れ幅を大きくしてやれば、いつの間にかバランス取れるようになってますよ。 うちの子供達がそうでした。(^O^)

  • ih6444
  • ベストアンサー率17% (151/852)
回答No.3

補助輪は一挙に両方ともに外したのでしょうか。それとも片方だけを 外したのでしょうか!? 一挙に外してしまう親が割と多いのですがバランス感覚と常に自転車を 漕がないといけないということをしっかり教える前に外してしまうと 怖がってしまって一時的に自転車に乗らなくなりますね。 ですからまずは方輪だけ付けてあげてバランス感覚を付けてあげてください。 急がなくても乗れるようになりますよ。 先ほども言いましたが、子供様に「ずっと漕がないと自転車は倒れる」と 言うことを言い聞かせてあげてくださいね。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

サドルの後ろを持ってあげて、ハンドルは力を抜いて持たして、体重移動だけで曲がる感覚を覚えさせましょう。(言葉で云うと簡単なんですが・・・)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう