• ベストアンサー

音楽の著作物

よろしく、お願いいたします。 基本的な質問なのですが、 著作権法で音楽を創作的に表現すると、 実際に奏でる音自体もそうですが、 楽譜も音楽を表現された事になりますか? 楽譜そのものは、著作権がないと聞いたことがあるのですが・・・ よろしく、お願いいたします。

  • Fujjy
  • お礼率77% (203/262)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.4

楽譜によって表現された楽曲が、音楽の著作物となります。 楽譜は、その音楽の著作物の複製物と考えるとよいでしょう。 楽譜そのもの、というか、楽譜という表現方法自体には、著作権はありません。普通の活字に著作権がないのと同じことです。

Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと、質問の仕方が悪かったようで申し訳ございませんでした。 作曲家が創作的に表現した音楽が楽譜として表現されるということがあるのか否かという質問でした。 north073様からのご回答を見る限り、作曲家が創作的に表現した音楽の複製物が楽譜であって、表現自体が楽譜と言うことは無いという事でよろしいでしょうか。 お忙しい中、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.5

「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。」というのが、著作権法の著作物の定義です。 楽譜も演奏などと同様に「表現」の「手段」に該当します。 「表現」とはメロディーなどを指します。 あくまで「著作物」=「無体物」です。 うまく説明されているURLがありましたので、ご紹介いたします。特に「原作品と複製物」「音楽著作物」のあたりがご参考になるかと思います。

参考URL:
http://www.netlaw.co.jp/booklet_2/2.html
Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#159582
noname#159582
回答No.3

最近、作曲した音譜ならば著作権はあります。 しかし、著作権は映画を除くと50年で終わりになりますので、かなり昔の曲の音譜には著作権はありません。 これは、演奏を録音したCDなども同様ですが、演奏時点から著作権の主張となり、作曲と別個の期間となります。 ですから、著作権の権利が無くなった曲の音譜は当然著作権がありませんが、それを演奏したCDに著作権があることがあります。 たぶん、これを断片的に覚えていたのだと思います。

Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。 ちょっと、質問の仕方が悪かったようで申し訳ございませんでした。 作曲家が創作的に表現した音楽が楽譜として表現されるということがあるのか否かという質問でした。

回答No.2

楽譜も立派に著作物であり、著作権が発生しています。 出版社は著作権使用料を著作者に払って出版権を得ています。

Fujjy
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • rightegg
  • ベストアンサー率41% (1357/3236)
回答No.1

こんにちは。 「創作的に表現する」というのがよく分かりませんが、楽譜にも立派に著作権はありますよ。 というか、著作権のかなりの部分を作詞と作曲が占めています。 そうではなく、「楽譜」という印刷された紙という意味なら、今度は出版の方で権利が出て来るでしょうね。

Fujjy
質問者

お礼

お忙しい中ありがとうございました。 「創作的に表現する」は、著作権法第2条1項のことでした。 また、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • セミナー映像に著作権はあるんでしょうか?

    セミナー映像に著作権はあるんでしょうか? 著作物は「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」である(著作権法2条1項1号)。したがって、表現されたものが「思想又は感情」ではないもの、表現が「創作的」ではないもの、「表現」ではないもの、「文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」ではないものを利用していても、著作物を利用していることにはならないから、著作権侵害は成立しない。wikipediaより セミナー、またセミナー映像はTV番組やゲームなどと異なり、 思想、感情を創作的に表現されていないと思います。 ですので、著作権は存在しないと思うのですが、 どうなのでしょうか? また、DVDという物理メディアで発売されている場合、 セミナーに著作権が発生するといったことはありますか。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 著作物

    マルセル・デュシャンの「泉」とアンディ・ウォーホルの「キャンベルスープ缶」は、著作権法第二条の「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」に該当しますか。

  • 著作するは進化した?

    著作を辞書で調べてみると、 書物を書き表すこと。また、その書物とあります。 著作物とは 著作者が著作したもの。 特に文芸・音楽・学術・美術に関する思想・感情を創作的に表現したものとありました。 細かい事なんですが、なんか矛盾してませんか? 「著作する」の意味は書物を書く事なのに、著作物には著作したもの。 それは音楽とか美術とか… 昔は「著作する」は、書物を書くという意味だったけれど、時代の流れで絵を描く事や書物以外を書いたり、作ったりする事も著作すると言うようになったのですか? よろしくお願いします

  • 音楽の著作権

    音楽の著作権が切れているかどうかって、どうやってわかるんですか?楽譜とかに書いてあるものなんですか? ちなみに作曲家はブラジルの『エルネスト・ナザレ』(1863~1934)さんです。

  • 著作権について

    香水の香りにも、著作権はあるのでしょうか?調べてみたところ著作権とは「思想または感情を創作的に表現したものであって、文芸、芸術、学術、または音楽の範囲に属するもの。」とありました。香水も芸術の範疇と捕らえてよいのでしょうか?

  • これは著作物でしょうか?

    著作権法で保護される著作物は、 「思想又は感情を創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」 と理解していますが、では 「取扱説明書」(機械類や薬品類)や「整備指示書」(自動車など)や「レシピ」はどうなのでしょうか。これらは、著作物なのでしょうか。 専門家の方のご回答を頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • クラシック音楽(エリック・サティ)、楽譜、著作権

    エリック・サティの3つのジムノペディの楽譜と、音楽(CD)を使って、新しい、美術作品を作ろうと思っています。以下の場合、著作権との関係はどのようになるのでしょうか? 1. 楽譜の小節を1小節単位で切り離す。 2. サイコロを振って、切り離した小節を出た目に従って、6つに、振り分け、   再構成した6つの楽譜を作成する。 3. 2の行程で作られた、6つの楽譜にそって、CDのデータを分解、再構成し、   6つの音楽を作る。  2と3の行程で作られた、6つの楽譜と6つの音楽が、作品になります。 この場合、エリック・サティの3つのジムノペディ自体には著作権は発生しないと思うのですが、やはり、元のCDの演奏と、元の楽譜に著作権は関係してくるのでしょうか? 新しく再構成した6つの楽譜と6つの音楽には、オリジナルとして、新たに、休符などを 付け加えてはいるのですが・・・・。 新しい作品として成立させるためには、どのような段階を踏んで行けばよいでしょうか? 著作権などにお詳しい方、どなたか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 著作するの意味は拡大しましたか?

    著作を辞書で調べてみると、 書物を書き表すこと。また、その書物とあります。 著作物とは 著作者が著作したもの。 特に文芸・音楽・学術・美術に関する思想・感情を創作的に表現したものとありました。 細かい事なんですが、なんか矛盾してませんか? 「著作する」の意味は書物を書く事なのに、著作物には著作したもの。 それは音楽とか美術とか… 昔は「著作する」は、書物を書くという意味だったけれど、時代の流れで絵を描く事や書物以外を書いたり、作ったりする事も著作すると言うようになったのですか? よろしくお願いします

  • クラシック音楽の著作権

    クラシック音楽の著作権はどうなっているのでしょうか。 一次著作権は消滅していても、指揮者などに二次著作権があるのでしょうか。 楽譜から自作したMIDIファイルは自分に二次著作権があるので 自由に使ってもいいということでしょうか。

  • 著作物性 即興 演奏

    著作権法についての質問です 即興による演奏の著作物性について、いまいち確信を得ません。 市販の教科書では(例:標準 著作権法)著作物として保護を受けることが可能とある一方、即興的音楽の演奏は音楽的著作物として保護を受けることを得ない旨の判決があり(大審判大3年7月4日)困惑してます。 どうなってんのでしょうか? (1)即興の音楽は思想・感情(著2条1項1号)であり (2)演奏(同項3号カッコ書き)は創作的表現(同項1号)であり (3)音楽の範囲に属する から即興演奏は著作物である、と考えてよろしんでしょうか? *お礼は遅れるかもしれません。気長に待ってください>< *実演と著作隣接権の関係の説明は不要(説明に特に必要な場合を除き)