• ベストアンサー

横領も? 取り込み詐欺

取り込み詐欺は、納品した商品の所有権は一応相手方にうつっているから、横領ではなく詐欺だけが問題になるんですか? 契約が成立して納品したら普通に、納品した商品の所有権は相手にうつっていると考えればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.1

所有権には、関係ない。 だまして取り込んだのが、詐欺。 お金を払う気がないのに、物を売らせた → 詐欺。 はじめはお金を払うつもりだったが、気が変わった → 横領。 所有権が相手に残ったままだとしても 受け取った時点で詐欺。 と、私は考える。

zerosum15
質問者

お礼

>はじめはお金を払うつもりだったが、気が変わった → 横領。 所有権移転してたら横領はないのでは・・ あとありがとうございます

関連するQ&A

  • 横領?詐欺?

    お世話になります。 以前、横領行員行方不明で相談させて頂いた者です。 前回の質問の続きになります。 お付き合い頂けましたら、幸いです。 いとこが横領で行方不明になりました。 ある預金者(これも身内なんですが)は、いとこに頼まれて定期契約をしたんですが、 預かり証がないとのこと。 銀行に確かめたところ、預かり証がない場合の預金の把握は難しいと言われました。 事態把握には時間がかかると言われたようです。 この場合、横領ではなく、詐欺になるのでしょうか? また詐欺であれば個人で被害届は出せるのでしょうか? それと預かり証がないと銀行からの保証は受けられないのでしょうか? いとこがいなくなり、横領が発覚して早一月。 銀行からの説明も何もありません。 事態把握にはどのくらいの時間が掛かるのでしょうか? 質問ばかりですみません。 わかる質問だけで構いませんので、回答を頂けましたらとても助かります。 よろしくお願い致します。

  • 詐欺 法律上の原因

    相手を騙して契約を結ばせて(贈与とか)金銭を交付させた場合、詐欺は成立しますが、得た金銭は一応法律上の原因があるので不当利得にはなりませんよね? (あとから取り消されて不当利得返還請求とか不法行為での損害賠償請求はあり得ますが) しかしお金を相手に貸していないのに、お金を以前貸したので返して欲しい等と言って騙して、金銭を交付させた場合は、契約を元々結んでいないので法律上の原因が無いので得た金銭は不当利得になりますよね? 法律上の原因があれば、詐欺の故意が認められない場合でも、占有離脱物横領になる可能性もないですよね? 法律上の原因がなければ、詐欺の故意が無い場合でも、横領の可能性は出てきますよね? それを確認するために聞いたのです

  • 取り込み詐欺に遭ってしまった可能性が!

    健康グッズの卸売りをしています。 とある取引先が取り込み詐欺ではないかと疑っています。 まだ確証はありませんが取引条件と現在の状況は下記のとおりです。 【取引先の情報と条件】 ●株式会社○○ ●初取引-今月(平成13年12月) ●支払条件-月末締め、翌月末払い ●債権額-50万円 【現在の状況】 ●すでに商品を2回に分けて納品しています。 ●まだ一度も締め日、支払日はきていません。  最初の支払日は平成14年1月末日です。  実際には支払が遅れているという訳ではありません。 ●一度も会ったことがありません。 ●12月20日、3回目の注文がきました。 ●3回目の納品はしていません。現時点ではここまで。 ●当社は千葉県、取引先は福井県。 ●相手の取引先はこちらが疑っているとは気づいていない。 【疑った経緯】 ●3回目の注文の数が多い。金額にして90万円。 ●納品先が別の会社。ここを調べたら「現金問屋」だった。 ●いつも同じ人が電話にでる。 そこで何点かお伺いしたいのですが、 1.合法的に、現在納品した商品の代金を確実に回収する方法はありますか? また具体的にどのような手順で相手の取引先にアプローチしていけばよろしいのでしょうか?(まだ支払日がきていないので取り込み詐欺と確定している訳ではないのですが) 2.相手の会社を信用等を簡単に調べる方法はあるのでしょうか? ちなみに私はベンチャーにはじめた事業でまだ金銭的にもゆとりがありません。もちろんこの金額も私にとってはとても大きな意味があります。福井に行く用意はすでにできています。今晩にでも夜行バスで。 大変お手数お掛けしますが何卒アドバイスよろしくお願いします。

  • 詐欺 横領になりますか

    元嫁の姉が元嫁の子供の養育費の振込先の変更を指示し、支払い期限が終了後 元嫁から未払いの申し立てを起こされたのですが。 詐欺罪、横領などで告訴できますか。 子供は元嫁の再婚相手に虐待を受け、元嫁の姉夫婦のもとで監護されていました。 まったく法律知識がありません。冷やかしや、人格を否定されない方、ご教示よろしくお願いします。

  • 売買契約 所有権の移転

    お客さんがレジに商品持ってきて、店員がバーコード読み終わったら売買契約は成立すると思いますが‥売買契約が成立した瞬間に所有権は相手に移るのでしょうか?例えば店の品物はお客さんに、お金は店に? 移るのでしょうか? レジで会計が終わった後お客さんがレジに商品忘れていくことがあるのですが‥その商品はお客さんもの、店の物どちらでしょうか? もし売買契約時に所有権が移るのであれば、債務不履行とは相手に所有権が渡ったものをひきわたさないということですか?横領じゃないですか?

  • 横領罪・詐欺罪について

    営業マンが会社から客にわたすようたのまれたお金を一部わたさず、客が気がつかないのをいいことにそのままにすると、営業マンは横領したことになりますよね。その場合会社が営業マンを訴えなければ罪にはならないのでしょうか?もし会社が気づいてもほったらかしだとするとどうなるのでしょう?渡してもらえなかった客の方は営業マンを詐欺罪で訴えればいいのでしょうか?刑罰の重さについても教えてください。

  • 6億円横領事件で、詐欺したキャバ嬢はなぜ無罪??

    TVでも報道されたゴム製造会社「シバ○」(東京都中央区)の6億円横領事件では、実行犯とは別に、その原因にもなった騙したキャバ嬢は、なぜ詐欺罪に問われないのでしょうか? 横領した本人は確かに問題ですが、そもそも多額になった理由は治療費を請求してきたキャバ嬢に原因があると思います。 普通に貢いでいた訳ではなく、あきらかに詐欺行為なはずです。 そのために被害額が多額になった事の原因はキャバ嬢にあるはずです。 社会問題として騒がしておきながら、当のキャバ嬢には詐欺罪をなぜ警察は問わないのでしょうか? 今後、このようなキャバ嬢からの要求が絡んだ詐欺事件は、それが原因でも実行犯が逮捕されて、実際にお金を詐欺して要求していたキャバ嬢は無罪となってしまうのではないかと。 オレオレ詐欺(架空請求詐欺)もそうですが詐欺は犯罪です。 今回、横領犯人はともかく、詐欺したキャバ嬢には、なぜ刑事事件として責任はないのですか?

  • 横領罪?詐欺罪?

    少しこみいった話です。 Aという会社と実質的(書面を交わしていません)に業務委託をしているBという個人がいます。 BはAの社内業務全般(店長的な立場)を任されています。当然業務内には給与計算も含まれていますが、Bはその給与計算の際に、毎月4~5万ずつ自分の給与を高く計算して、おおよそ1年半で100万円程度多く受け取っていました。伝票などもちゃんとは残っておらず具体的にいくらなのか判明できない状態です。 Aという会社とBという会社には雇用関係を記した契約書を交わしていませんが、この場合は横領罪でしょうか?詐欺罪でしょうか?

  • 『詐欺罪』の成立時期

    詐欺の成立には、「財物の交付」や「移転」が必要のようですが、クレジットカード詐欺の場合、 (1)成立時期はいつでしょうか? 例 ・カードを悪用し、商品を購入手続きをした瞬間(カード会社に対する詐欺 ・商品を店から持ち出したとき(商店に対する詐欺) ・引き落としをされた時(口座所有者に対する詐欺) (2)『告訴権』は誰にあるのでしょうか? (3)特に、口座所有者に(利用明細で)発覚した時点は、既遂でしょうか・未遂でしょうか? 以上3点、よろしくお願いいたします。

  • 所有権‥

    訴訟で売買契約の成立を争う場合、確定するまで商品の所有権は誰にあるのでしょうか? 一応契約は成立したもの(特定物なら所有権移転した)として扱うのでしょうか?それとも所有権移転していない物として扱うのでしょうか? 教えて下さい。 買い主が訴訟起こした場合、売買契約の無効主張をしていたらどうなんでしょう?それでも特定物なら移ってそうですが‥ 所有権が自分にあるのかどうかわからないと、手元に渡された商品がある場合、迂闊に自分の物として処分できないのですが‥ 横領とか、捨てたりしたら場合によっては器物損壊になりますし‥ とりあえず契約が有効か無効か分からない時は、手渡されている物ならば、自分の物だと認識してあつかってもいいんですかね