• ベストアンサー

離婚に伴う不動産の財産分与について

夫婦の収入合算で住宅金融公庫で30年ローンを組み平成11年に住宅を購入しました。不動産の権利は夫が五分の三、私が五分の二です。 夫の親の借金返済問題、不倫問題で心労が重なり昨年の秋に離婚を決意し家を出て現在は別居中です。 家のローンは夫が全額支払っていくということになり、住宅金融公庫に連帯債務者脱退の申請をしていますが、1ヶ月以上経っても返答はなく、問い合わせてもなかな取り合ってもらえません・・・。 銀行の窓口でも、収入合算による借入れなので脱退できる可能性は低いかもしれないと言われました。 (1)脱退できなければ離婚できないのか。    離婚はできても、連帯債務者として支払っていく義務は残ると思います。夫は自分が全額支払っていくという証書を 作成すると言っています。 (2)個人で作成した書類が法的に通用するのか。 数年後に何かトラブルが起きたとき個人で作成した書類に法的効力があるのでしょうか。 協議離婚の方向で考えていますが、金銭的な問題があるので、将来のことを考えると不安になります。 本来ならば慰謝料を請求することも考えましたが、夫の経済的な面を考えると厳しい状況なので、一切請求するつもりはありませんでした。 しかし、夫の言い分が話し合う度に変わり、時には私の権利の分は全額支払うように言われたり、年末調整時の住宅借入金特別控除で還付された分は、返すように言ってきたりと逆にお金を請求してきます。 今後もそういうことがありそうなので、きちんとした書類を作成したいのですが、どうしたらいいのか、どこに相談したらいいのかわかりません・・。。 弁護士に相談するのがいいのかもしれませんが、相談料を支払う余裕がありません。 是非良いアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58431
noname#58431
回答No.3

前職で金融機関住宅金融公庫代理店取扱者をしていた経験です。 概ね#1#2の回答どおりでしょう。一部重複しますが、1~4にまとめました。 1公庫は離婚を理由に連帯債務者→単独債務者に切替はしません。 例外的に不動産の持分割合相当分を繰上げ返済条件で単独債務者に切替を認めさせたことがあります。 2離婚に際し夫が支払う契約の効力は当事者間にとどまり、公庫はその影響をうけません。 (公庫が承諾すれば有効ですが、そのような契約を承諾しません) 3協議離婚自体が当事者間の自由な合意に基づくものであり、当然有効です。 但し、後日記載内容につきトラブル防止の観点からは、公証役場に出向き公正証書にするのが良いでしょう。→参照「日本公証人連合会」http://www.koshonin.gr.jp/ なお公正証書作成に関する相談は無料です。 4ローン等金銭問題や子供の親権・監護権などが絡む場合は家裁調停を申立てて、調停委員のアドバイスを受けて解決の糸口を見つけられることをお勧めします。本人申立てかのうで費用も数千円です。また、調停合意できたときに作成される調停調書は確定判決と同等の法的効力があります。→参照最高裁判所HPhttp://www.courts.go.jp/にアクセスし 裁判手続→家事事件について→夫婦関係調整(離婚)と選択していくと解説と書式の記載例があります。

namipu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たくさんの情報を提供していただき、早速HPにアクセスしてみました。 色々と参考になり、少しでも多くの知識を学びたいと思います。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#11476
noname#11476
回答No.2

まずローンの連帯債務者からはずしてもらえる可能性は極めて小さいと思ってください。 ご質問者の持分相当額を一括返済して元金を圧縮すればもしかしたら一抹の可能性はありますが。 >(1)脱退できなければ離婚できないのか。 出来ます。全く問題ありません。 >離婚はできても、連帯債務者として支払っていく義務は残ると思います。 そういうことです。 >(2)個人で作成した書類が法的に通用するのか。 通用します。もちろん約束した個人間でのみ通用するものですが。 つまりローンの債権者には通用しません。約束の当事者でないから当たり前の話ですが。 個人間とはいえ、たとえば夫が支払を滞納したときにご質問者が変わりに支払、それを夫に取り立てるにはその書類を根拠として請求することになりますので、公正証書にしておくというのがよいでしょう。 公証人役場でご相談ください。

namipu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 公証人役場にも相談に行ってみようと思います。 大変参考になりました。 ありがとうございました。

回答No.1

まず、連帯債務者から抜けるのは難しいかもしれません。なぜなら、あなたの収入も加味した上で金融機関は貸したのですから、離婚したとはいえ、あなたが抜けると、あなたの収入が返済の担保にならなくなるからです。次に、連帯債務者から抜ける事と、離婚とは何の関係もありません。抜けられなくても、離婚は出来ます。それから、個人的に作成した書面でも通用します。その書面に実印を押印させ、その印鑑証明書をもらっておく事です。ただし、その書面は夫とあなたとの間での合意にすぎませんから、金融機関があなたに支払いを請求してきた時に、夫とこのような合意があるといって、返済を拒む事はできません。つまり、夫とあなたとの間では、家のローンは夫が全額払うと合意していても、金融機関に対しては、あくまであなたは連帯債務者なのですから、夫が払えなくなればあなたに請求してきますし、それをあなたは拒む事が出来ません。それから、慰謝料は家のローンとは別にして、夫の不倫その他の事で離婚するのであれば、当然請求できます。夫が大変等というのは、夫の言い分であり、あなたは原則としてそんな事を考える必要はありません。分割払いで長期間になっても払わせるべきでしょう。それから、離婚は、当事者の協議だと、夫の言いなりになりやすく、あなたが不利になる可能性がありますから、調停委員の前で話し合いをする、裁判所での調停離婚をお勧めします。最後に、あなたは、弁護士に払うお金は無い、などといってますが、相談しないばっかりに、後でとんでもない事にならないようにしてください。弁護士の相談料は30分5000円ですし、市町村では予約が必要ですが、無料相談も行っています。

namipu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 本日、市の弁護士による無料相談の予約をしました。 問題解決の糸口がみつかると幸いです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離婚による共有名義不動産の処理と住宅ローンについて

    この度離婚することになりました。 不動産については、私が全て取得します。 夫の不貞によるので、財産分与と慰謝料こみです。 ・住宅金融公庫で、マンションを購入。 ・夫が債務者で、私が連帯債務者 ・所有権は半分ずつ ・私は現在も正社員だが、夫より年収は低い ・私がこのまま住み続けたい。 そこで、問題なのが住宅ローンの返済についてです。 私の年収では、債務引受、債務者変更に応じてくれる かが難しいです。 所有権のみ私に移し、債務者は夫のままで、 返済は私が行っていくしかないとは思っていますが。 収入合算で借入したので、ぎりぎり返済できるかどうか といった感じです。 借り換えも検討中ですが、年収380万円、残債1300万円 の状態で、貸してもらえる金融機関もあるかどうか、また、 住宅金融公庫の長期固定低金利で借入したので、 借り換えしても、金利が増えたら、意味ないんじゃないかとも 思います。 色々考えすぎて、混乱しています。 どのように進めていったらよいか、お知恵お貸し下さい。

  • 離婚後の住宅ローンと財産分与について

    夫の単独名義(妻は連帯債務者、連帯保証人ではない)で住宅ローンで家を購入。購入後に離婚をし、妻は専業主婦の為、名義変更はせず夫名義でローン返済も夫が継続、家には妻と子供が継続して住む場合について質問です。 離婚時の協議で、ローンは夫が負担し、ローン完済後妻の名義に変更する予定ではありますが、完済前に夫が再婚した場合、その住宅はどうなりますか?離婚し戸籍が別になった元妻にスムーズに権利がうつるのでしょうか? また、夫が万一ローン半ばで死亡した場合、ローン自体は返済不要となるかと思いますが、その不動産は離婚した元妻がスムーズに引き継げるのでしょうか? 夫が再婚し新たな家族がいた場合の死亡時には、遺産相続という形でそちらのものとなってしまうのでしょうか? 上記全て、離婚時に公正証書として残しておけばそれらは有効なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 離婚後の連帯保証??

    離婚後の連帯保証について質問です。 共稼ぎの夫婦です。 夫は飲食店を経営しています。 奥さんは販売員です。 店舗兼住宅を建てる際に、 住宅金融公庫より2,500万円と、 生活金融公庫より600万円の借り入れをしました。 その時に奥さんと夫の母が住宅金融公庫の連帯保証人になりました。 生活金融公庫の連帯保証人には奥さんはなっていません。 夫の浮気と金銭問題で離婚することになりました。 夫も離婚には合意していて、 離婚届には判とサインは貰っています。 この場合奥さんが連帯保証人を抜ける方法はありますか? 銀行と相談して、 奥さんよりもっと資力のある人を連帯保証人にする事は考えたのですが、 可能なものなのでしょうか?? また他に良い方法はありますか? よろしくご教示ください。

  • 離婚による不動産の財産分与について

    離婚がきまり自宅を財産分与される事になりました 中古の一軒家を1950万で購入し、りそな銀行で1000万円のローンを15年返済で組みました。 住宅ローンはまだ880万円程残っています。 なお、不動産価値は現在、2500万円程あるとみつもられました。 この場合、住宅ローンは夫のままで、名義だけ妻である私に変更する事は可能でしょうか? 下手に銀行に相談して、断られた時に困るので、こっそりこちらでお知恵を貸して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚に際しての財産処分

    近々、離婚をすることになりました。 現在、マンションを共有名義(持分50:50)で所有しており、現在まだローン返済中です。ローンは連帯債務者となっています。(購入時の私の年収だけではローンを組むのが難しいとのことで、当時働いていた妻の年収を合算してローンを組んだためです。「連帯保証人」ではありません) 今回の離婚を期に、妻からはマンションの連帯債務をはずすことを求められています。 銀行に相談したところ、1)すべて私のローンとして申請する、2)別の連帯債務者をつける、のどちらかだが、債権者(住宅支援機構)がOKとするかはわからないといわれました。 1)の場合の問題は、2月末で退職し、現在転職活動中のため、所得の観点から、ローン申請NGとなると思われる点です。 2)の選択肢の場合は、妹夫婦に相談しようかと思っていますが、最終手段と考えています。 何か、ほかに考えられる方法はあれば、お教えください。

  • 借換時の債務者、団信生命保険

    住宅ローンの借り換えを検討しているのですが、 それに伴う団体信用生命保険について質問です。 現在、銀行と住宅金融公庫(旧)から半分ずつ借入があります。 借入時には土地・建物の名義を夫婦で二分の一にしており、 金融公庫の借入は連帯債務者で、銀行の借入は全額夫名義となっています。 ですが、団体信用生命保険については、 銀行、金融公庫ともに夫名義で加入しており、夫に万が一の時には 返済免除となるが、妻が亡くなった場合は保障なしという事になっています。 現在借り換え検討中ですが、今回は夫名義で全額借入、保険も夫が加入を希望しています。 しかし、今回借り換える予定の銀行に言われたのが、 前回の借入が連帯債務者なので、今回も連帯にするしかない。 団信保険についても、夫婦で半分ずつ加入するので、夫婦どちらかが 亡くなっても、半分だけ免除になる、という事でした。 連帯債務者になっているのは、現在住宅金融公庫のみで、銀行は全額 夫名義で借入出来ているのに、借換時には二分の一で借りないといけないのでしょうか? 土地・建物の持分名義が二分の一となっているのが理由でしょうか? 連帯債務者となり、持分二分の一となった場合、団信保険も二分の一ずつの加入しか方法がないのでしょうか? 担当銀行員の方は、これしか方法がないと言っていましたが、 前回は夫名義の借入や、全額保険加入出来たのに、いまひとつ納得いかず質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • 財産分与について大至急お願いいたします!

    離婚後、住宅ローンの連帯債務者をはずしてもらうことになりましたが、この場合財産分与はどのように計算されるのでしょうか?

  • 財産分与について(離婚)

    教えて下さい。 現在、離婚を考えております。 原因は夫の浮気です。 夫自身は「浮気はない」と言い張っていますが、私なりに証拠はつかんでおります。 決定的な証拠(女性とホテルへ入る)などがないので 弁護士さんに相談しようと思っているところです。 そこでお聞きしたいのですが、 6年前に中古住宅を購入いたしました。(2900万) その際、私の貯金より頭金1500万、夫400万を出し 夫名義で1000万ローンを組みました。(残債400弱です) 住宅の持ち分は夫29分の14 私29分の15 となっております。 もし、離婚した場合、私は家から出る予定です。その場合、家の持ち分の いくらかかは貰えるものなのでしょうか? 子供もいないので、離婚した場合はこの家も売却すると考えられます。 その場合、売れた金額はすべて夫にいってしまうのですか? のちのち弁護士さんに相談すろ予定ですが、もしお分かりになる方がいるのなら 教えていただければと思い相談させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 離婚 財産分与

    以前も相談させていただいた者ですが… その後、法律相談に行き、別居をしました。 別居と同時に調停を申し立て本日第1回目の調停だったのですが、財産分与について相手から言われたことで質問させて下さい! 2人で結婚後、新築にむけて話し合いをして、着工してしまったすぐあとに離婚の決意をしました。借り入れ金はすべて夫名義で私は保証人にもなっていません。 夫は離婚に同意はしたくないが、新築のための借り入れ金を半分私が支払うのであれば離婚すると言います。 新築の家に住むつもりはないので、すぐ売るが、売ったお金では借り入れ金すべては支払えないので残債を折半にとのことです。 私はパートで、3月に出産予定なので、払っていくことはできません。 もちろん新築の家もいりません。 でも2人の財産だからと… これは私も支払わなければならないのでしょうか? 夫婦で築いた財産とのことであれば、新築をするにあたり、担保のために、夫の親の持ち物であったアパートも夫名義に変えたので(遺産としていずれ相続される予定だった物件)それも分与の対象に考えてもよいのでしょうか?

  • 離婚後の財産分与について

    はじめまして。 皆さんに教えていただきたいことがあります。 離婚後の財産分与についてですが、現在住宅ローンの残った家に住んでおります。名義は私・夫一人になっております。 家を購入するときに頭金、手付金として嫁の母親に約400万ほどだしてもらいました。 残金は私一人のローンになっております。 離婚後私はこの家に住むしかないのですが、この場合の財産分与はどのようにすればいいのかわかりません。 400万払ってくれれば離婚に応じると言われております。その後その家に住むのであれば残りのローンも全額払ってくれといわれております。 住宅ローンもあり、更に400万の借金はできない状況です。 よろしくお願いします。