• ベストアンサー

最近は「坪」から「平方メートル」に変わったのですか

最近、貸し事務所のスペースを借りた友人に、「この貸し事務所は坪いくらだった?」と聞いたら、「古いな、今は坪ではなく、平方メートルだ」と言われました。 本当にそうでしょうか? その理由は何でしょうか? これと関連すると思いますが、最近、他の友人から、最近の建物を立てるときは、90cmの単位ではなく、1mの単位で設計する。畳の寸法も、90cmではなく1mだと聞いたのですが、本当でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8522/19371)
回答No.4

>本当にそうでしょうか? >その理由は何でしょうか? 施行規則 http://www.rftc.jp/kiyak/hyouji_sekou.html に 第10条 規約第15条(物件の内容・取引条件等の表示基準)各号に規定する事項について表示するときは、次の各号に定めるところにより表示する。 (略) 〔面積〕 (13)面積は、メートル法により表示すること。この場合において1平方メートル未満の数値は、切り捨てて表示することができる。 と定められています。 この施行規則は、尺貫法(坪)での表記を禁止する物ではありませんので、以下のように、参考値として括弧付きで併記する事は可能です。 167.32平方メートル(約50.6坪) >これと関連すると思いますが、最近、他の友人から、最近の建物を立てるときは、90cmの単位ではなく、1mの単位で設計する。 1坪は「400/121平方メートル」であり「中京間、三六間(後述)での畳2枚分」つまり「約91cm×約182cm×2枚分」です。 「400/121平方メートル」で計算すると「約3.305785123966942平方メートル」になり「約91cm×約182cm×2枚分」で計算すると「約3.3124平方メートル」になり、双方の数値が食い違うので「畳何枚分」で表すのは正確ではありません。 しかも、畳の寸法は、以下のように沢山あり、やはり「畳何枚分」で表すのは正確ではありません。 ・昔間(しゃくま)、本間(ほんま) 畳のサイズは3尺2寸5分×6尺5寸(985mm×1970mm、1.94045平米) ・京間(きょうま)、本間(ほんま)、関西間(かんさいま) 畳のサイズは3尺1寸5分×6尺3寸(955mm×1910mm、1.82405平米) ・中京間(ちゅうきょうま)、三六間(さぶろくま) 畳のサイズは3尺×6尺(910mm×1820mm、1.6562平米) ・江戸間(えどま)、関東間(かんとうま)、田舎間(いなかま)、五八間(ごはちま) 畳のサイズはほぼ2尺9寸×5尺8寸(880mm×1760mm、1.5488平米) ・団地間(だんちま)、公団サイズ(こうだんさいず)、五六間(ごろくま) 様々なサイズがある。2尺8寸×5尺6寸(850mm×1700mm、1.445平米)が多い ・その他  六二間。3尺1寸×6尺2寸  六一間。3尺5分×6尺1寸  メートル間。1m×2m 畳サイズはこのように色々あって、統一されていません。地域によっても違います。 >畳の寸法も、90cmではなく1mだと聞いたのですが、本当でしょうか? 一部のプレハブメーカーが「メートル間」と言う、1m×2mの畳を使用していますが、一般的ではありません。 設計段階で「和室を設計する場合」は「その地方で一般的に使われているサイズの畳を基準に和室を設計」します。 じゃないと「畳を張り替えようと思ったら、県内で合うサイズの畳が作られて無い。県外の遠くの畳屋から取り寄せるか、最寄の畳屋に特注しないといけない」って状態になってしまいます。 なので「京間が多い地域では、京間で設計する」し「関東間が多い地域では、関東間で設計する」のです。 そうすれば「畳を取り替える時に、合うサイズの畳が手に入りやすい」です。 「少し広くなるから」などと言う安易な理由で「メートル間」なんかにしちゃうと「一部のプレハブメーカーから、高価なメートル間サイズの畳を取り寄せるハメ」になっちゃいます。

その他の回答 (4)

  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.5

新築の家を坪単価いくらって今も普通に使いますよ。 報道や公表資料では3.3m2あたりって書きますが。 最近の家でも90×180は使います。 人が余裕でくぐれる高さ、両手を広げても余裕ある幅。 そんなに変わるものじゃないです。 ホームセンターに売ってるコンパネもトタンも規格は同じ基準です。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 計量法の第二条第一項及び第三条で >第二条  この法律において「計量」とは、次に掲げるもの(以下「物象の状態の量」という。)を計ることをいい、「計量単位」とは、計量の基準となるものをいう。 一  長さ、質量、時間、電流、温度、物質量、光度、角度、立体角、面積、体積、角速度、角加速度、速さ、加速度、周波数、回転速度、波数、密度、力、力のモーメント、圧力、応力、粘度、動粘度、仕事、工率、質量流量、流量、熱量、熱伝導率、比熱容量、エントロピー、電気量、電界の強さ、電圧、起電力、静電容量、磁界の強さ、起磁力、磁束密度、磁束、インダクタンス、電気抵抗、電気のコンダクタンス、インピーダンス、電力、無効電力、皮相電力、電力量、無効電力量、皮相電力量、電磁波の減衰量、電磁波の電力密度、放射強度、光束、輝度、照度、音響パワー、音圧レベル、振動加速度レベル、濃度、中性子放出率、放射能、吸収線量、吸収線量率、カーマ、カーマ率、照射線量、照射線量率、線量当量又は線量当量率 >二  繊度、比重その他の政令で定めるもの >第三条  前条第一項第一号に掲げる物象の状態の量のうち別表第一の上欄に掲げるものの計量単位は、同表の下欄に掲げるとおりとし、その定義は、国際度量衡総会の決議その他の計量単位に関する国際的な決定及び慣行に従い、政令で定める。 と定められており、「坪」は「国際度量衡総会の決議その他の計量単位に関する国際的な決定」で規定にある単位でもなければ、計量法の別表第一の中に記載されている面積の単位でもないからです。 【参考URL】  坪 - Wikipedia   https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9D%AA  経済産業省 > 政策について > 政策一覧 > 経済産業 > 計量行政 > よくあるご質問~Q&A~ > 単位に関するよくあるご質問と答え   http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/51_qanda_tani.html    ※「(2)計量単位に関する質問/取引又は証明に使用する際の質問」のQ3  電子政府の総合窓口e-Gov イーガブ計量法 > 五十音索引  け > 141.計量法(平成四年五月二十日法律第五十一号)   http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H04/H04HO051.html  青森県計量協会 > 関係法令(計量法等) > 別表   http://aokeikyo.main.jp/keiryouhou-beppyou.html

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5081/13277)
回答No.2

契約上の表記と言う意味なら計量法の規定があるので、平方メートルで書類に記載しなければいけないでしょうね。 建築の現場では今でも90cmを基準にするケースが多いでしょうが、1mを基準として利用するケースも増えており、既製品の建具なんかでも両方存在しますね。 畳は昔から江戸間、京間、団地サイズなどなどサイズがバラバラでオーダーメイドが多いので、あまり関係ないのではないでしょうか。

noname#216475
noname#216475
回答No.1

1坪は 普通 畳二畳分・・ けれど 畳自体 色々な寸法だったから 統一されるのは当たり前http://www.tatami-alacarte.com/tatami_iroiro/tatami_size/

関連するQ&A

  • 平方メートルが分からなくなっちゃった

    1平方メートルとは1m四方の面積ですよね。 では5m×3.5mの部屋の面積は17.5平米で良いのですか? 1平方メートル=0.3坪だから5.2坪で約10畳ということ?

  • メートル法?

     テレビや新聞では、土地や床面積なら1坪は3.3平方メートルとか、お酒なら1升は1.8リットルとか言いますよね。お米もやっぱり1升は1.8リットルとか1合は0.18リットルとかと言い換えてるんでしょうか?  最近の畳は昔に比べて小さくなったような気がするのですが、それでも畳2枚分で1坪と表現しても良いんでしょうか?

  • 14坪の土地に戸建てってどうですか?

    戸建ての購入を検討しており、土地が14坪という狭い家を見つけました。  田園都市線沿線です。  土地は14坪程度なのですが、 建ぺい率/容積率が80/300で建物は30坪程度あります。 LDKが18畳で、6畳強、6畳、5畳強の部屋があります。 駐車場も付いています。 ルーフバルコニーもあります。  住居スペースは満足いく大きさなのですが、 土地面積が小さいと思うのが悩みの種です。  また通常?の場所にくらべ、建ぺい率なども高いため、 土地の値段より、建物の値段がかなり高くなっています。  建ペイ率が50%などで土地が広いが、 建物が狭く(建物代金は安い)なっているものと、 建ぺい率が80%などで土地は14坪で狭いが 建物が広く(建物代金は高い)なっているもので もし総費用として変わらない場合、やはり土地の価値が高いほうを選ぶべきでしょうか? また14坪というサイズの土地はどうなのでしょうか? 友人からの情報では、住居を探す場合、基本的には15坪以上くらいからじゃないと人は土地を検索しないと言われました。 たしかに自分もそうだったと思います。  そのため、一度購入したら売るつもりがあるわけではありませんが、 何らかの理由などでもしも売却を検討する際に、買い手がいないのでは?と言われました。 そもそもの土地の場所などによっても違うと思うのですが、 いろいろな角度からぜひとも忌憚のないご意見を頂きたいです。

  • 北朝鮮の言う1坪とは?

    最近のニュースで、開城(ケソン)工業団地の話が出ていますが、その記事の中に出てくる、1坪あたりの賃貸料等々で言われる、坪とは日本で言う1坪(約3.3平方メートル)のことなのでしょうか?どなたか知っている方がおられたら、教えてください。お願いします。

  • 1平方メートル当たりの単位面積の求め方

    こんにちは! 樹脂製の治具をS45Cプレートに乗せ両サイドをネジで固定し バキュームで吸引する治具を考えています。その際、S45C側には深さ27mmの 角彫りがしてあります。 (樹脂治具寸法420mmx220mmx20mm、角彫り寸法360mmx160mmx27mm) そこでバキュームの吸引による1平方メートルあたりの単位面積を求めたいのですが算出方法がわかりませんのでぜひ、公式を教えて頂きたいのですが。

  • 5千平米って何坪?

    友人が自分の家屋敷田畑が5千平米あるって言ってたのですが、 私は平方メートルとか平米とかいわれてもピンと来ません。 坪だったらすぐにわかるのですが、、、。 5千平米って何坪になるのでしょうか? 1アール=30坪 1反  =300坪 1町  =3000坪 というのならすぐにわかるのですが。 私の家が100坪なので、自分の家を基準に大きさを測っています。 また私の家は1000軒ほどの戸建て団地なんですが、公園、道路をいれて1万5000坪ありますので、この団地の広さを基準にしてみています。 よろしくお願いします。

  • 40坪くらいの部屋をオフィス化するときにかかる費用は?

    おおむねの数字で結構なのですが、40坪くらいの貸事務所(むろん、スペースだけで何もありません)を借りたとして、ここに業者を入れてひとかどのオフィスにした場合、費用はどれくらいかかるのでしょうか?内装、机やイスや書類入れなどの事務器などの設備をひとまとめに揃えた場合の、おおよその費用で結構です。あるいは、そういった経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、費用をお教えくださいませんでしょうか。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 4人家族で45坪・・・

    新築計画中で、間取りの最終打ち合わせ段階なのですが、根本的なところでわからなくなってきてしまいました。  地元の工務店さんにて建築予定で、完全に自由設計です。キッチン・トイレ・バスすべて自分で選び、間取りもこちらの希望をそのまま図面にしてくれる・・・という感じで、何度も何度も書き直した結果、床面積が1階27.7坪、2階17.8坪の家になりました。吹き抜けなし、この他に小屋根収納・バルコニー・ウッドデッキがつきます。  ・・・かなり大きいですよね???  夫婦2人と幼児2人の4人家族でこの大きさ、どう思われますか? 1階部分をもっと狭くできないか?と考えてみたのですが、どうにも想像がつきません。どんなことでもいいので、アドバイスお願いします!!!  1階は、ダイニングキッチン約12畳に食品庫と階段下収納あわせて約1坪、和室6畳、リビング15畳、ユニットバスと脱衣洗面室2畳半ずつ、玄関とホール約5畳、洗濯干しスペースとクローゼットあわせて約6畳、プラストイレや廊下、階段です。全体に仕切りのあまりない空間になってます。「ここは無駄だろう!」という所があったら、ご指摘頂けるとありがたいです。すみません、よろしくお願いします。

  • 高さ4メートル3坪の建築にかかる費用は?

    高さ4メートル3坪、コンクリートブロック造りの建物があります。 造った方から、100万円で造れると言われました。 鉄筋コンクリート造りなら150万円。 その造った方の知り合いの大工さんから、「損はさせないので早く建てよう」と言われ、 「後でトラブルになるといけないので、いくらかかるのか計算を出して欲しい」と注文してましたら、数日待っても回答の電話がなかったので、こちらから電話しましたら、 「地震対策のために強度を増すので、コンクリートブロック造りで最大180万円近くかかる」と言われました。 強度を増すために130万ぐらいまでアップするのは、理解できるのですが、2倍近くまで言われて驚いています。 私がくどく建築費用の計算を要求しなければ、造ってる途中からそのような建設費用を要求しはじめたことになります。 もう、家を造るのに疲れ果てて来ましたが、力を振り絞って質問させていただきます。 高さ4メートル3坪のコンクリートブロック造りで、 震度7に耐えうるであろう建物は、100万円では造れないのでしょうか? 造れないとすれば、幾らで造れるでしょうか? 素人考えですが、3坪高さ13メートルまで無許可で建てられる事から考えても、3坪高さ4メートル建物は、普通に建てても充分な強度をもっていると想うのですが。。 また、屋根材をブロックではなく、他の軽くて強い材料で造れば、そんなに費用をかけなくても安全に造れるとも想っているのですが、大工さんは、同意してくれません。 建築の概要です。 トイレバスなどありません。 アルミサッシ180×70=6枚  70×70=6枚 電気3カ所 水道は引きますが、浄化槽は別計算です。 床や壁は、コンクリートのままです。 倉庫がわりに高さ1,4メートルの中二階を木造します。 色々と細かいことが判らないと計算できないのかも知れませんが、 ほぼ同じ条件で100万円で造れています。違いは、アルミサッシの数。 強度を上げるために80万円もアップするのか、 アップさせる価値があるのか、 御伺いしたいと想います。 なお、こちらは、沖縄本島で、これまでに大きな地震はありませんが、 その大工さんは、エホバの証人で、沖縄にも大地震が来る事を想定しています。 また、私は、その土地に永住しようと想っていません。 質問の目的など理解出来ないと想われる方がいるかも知れませんが、最近、3坪建築に関して他にも質問しましたので、読んでいただければ、質問の意味がより分かると想います。

  • 間口2メートルの土地

    今購入予定の土地が間口2メートルです。 間口は2メートルですが、土地は44坪あり形は正方形です。 不動産の担当者や設計事務所の方には、 「間口は確かに狭いけれど車は入るし 入れてしまえば土地が広いので、その中で切り返しができるよう設計しましょう」 と言われました。 実際3人家族なので、家自体は30坪弱の予定です。 私は車の運転に自信もないし、本当に大丈夫なのか不安です。 実際どう思われますか? 来週までにはお返事をしなくてはならず、考えすぎてしんどくなってきました。 どなたかアドバイスいただけませんか。 どうぞよろしくお願い致します。