• ベストアンサー

PCとプロバイダーの関係。

1台のノートパソコンを自宅と会社「自営」で使っていますが、 分からないことがありますので教えて戴きたく質問致しました、 インターネットはNTT光ですがプロバイダーは自宅「ぷらら」会社「OCN」ですが これではメールなど不都合がありそうですが ウイルス対策ソフトも2台目から有料です、やはりもう1台必要なのでしょうか? スッキリしたいと思っていますので宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tamu1129
  • ベストアンサー率58% (1266/2164)
回答No.4

メールですが、メールのデータはプロバイダーが用意するメールサーバーというPCにてデータの送受信が行なわれます この送受信を行なう作業を命令するのが、自分が使っているPCになります メールサーバーはインターネット上に設置されていると思えばいいです ですから自分のPCもインターネットに接続出来るようにしなければ、メールサーバーに接続してメール操作が行なえません 自分のPCがインターネットを使えるようになれば、インターネット上に設置されているメールサーバーとの経路は確保出来る事になります よってPCはどのプロバーダーでも良いので、インターネットが使える状態になれば良いという事です 自宅でぷららの契約回線から接続した状態でも、ネットが使える状態なのですから「OCN」が用意したメールサーバーに接続が出来ますし、逆に会社で「OCN」の回線に接続した状態でも、「ぷらら」のメールサーバーに接続が出来ますから、2つのメールアカウントのデータを同時に送受信する事も可能です メール操作する為には、メーラーソフトで行ないますが、複数のアカウントをそのメーラに登録して使えば良いだけです shizenomoshigoさんが契約しているプロバイダー以外の回線からでは別なプロバイダーのメールが操作出来ないと思っているのは、過去にそういった事が実際にあったからでしょう パソコン通信や、初期の頃のインターネットでは他のプロバイダーの回線からはメールサーバーに接続出来ないプロバイダーがありました 今はそんな事はありませんから、PCがネットに繋げる状態ならどこのプロバイダーのメールサーバーでも利用は可能です ウイルス対策ソフトは使っているPCに対して、1アカウントです PCを自宅と会社に持ち歩いて使うなら、PCは1台だけなので1アカウントの使用権利を持っていれば良いだけです 会社に1台 自宅に1台というようにPC2台で運用するなら、2台分の権利を購入する必要があります (ソフトによっては最初から1権利購入すれば3台まで使用許可があるというタイプの物もありますから複数台のPCで使う予定なら最初から複数で使用出来る許可があるソフトを購入した方が良いです)

shizenomoshigo
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。お忙しいところ詳しく教えて戴き恐縮です。 勉強不足でお恥ずかしい限りです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • dimio38
  • ベストアンサー率23% (869/3647)
回答No.7

自宅と会社のメールを分けたいということですか。 会社用にWindowsliveメールで登録し、自宅用にoutlookなどを利用すればいいだけでは。

shizenomoshigo
質問者

お礼

早速のご回答有り難うございます。大変参考になりました、 これからもよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.6

>プロバイダーは自宅「ぷらら」会社「OCN」ですがこれではメールなど不都合がありそうですが 別に不都合などありませんが、プロバイダー料金が二重に取られて損するだけです。 >ウイルス対策ソフトも2台目から有料です、やはりもう1台必要なのでしょうか? PCとプロバイダーは関係ありません。会社のPCにも自宅のにもセキュリティソフトはそれぞれに必要です。別々に買うより、複数台(たいてい3台まで)にライセンスが与えられるものを買えば、その分安く上がります。

shizenomoshigo
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。大変良く分かりました。 感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#218036
noname#218036
回答No.5

>1台のノートパソコンを自宅と会社「自営」・・・ 同じNTT光ならプロバイダーを変えなくても、同じプロバイダーのIDでログインできると思いますが。もちろん違う場所で同時にログインできませんが。詳細は電話で聞いてください。 ウイルスはPC一台に一つです。NTT西日本なら回線ごとに無料でついてきますが。 会社ならドメイン取得してメールサーバのレンタルを(年間2~3000円位)薦めます。

shizenomoshigo
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。質問して良かったと思います、 皆様のお力を戴き安心しました。感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

先の方もおっしゃっている通り ノートパソコン1台 プロバイダ1社 メールアカウント2つ ウィルス対策ソフト1つ でなんら問題ありません。

shizenomoshigo
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。簡単明瞭で良く分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.2

メールアカウントを2つで何か問題が出ますかね。

shizenomoshigo
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fmxBeem
  • ベストアンサー率54% (325/599)
回答No.1

>これではメールなど不都合がありそうですが メールはプロバイダでドメイン(@以下の英文字)が異なりますが、逆に自宅と会社と区別できて管理しやすいのではないでしょうか。メールソフト等で2つのメールアドレスを受信管理できます。Thunderbirdなどが使いやすいと思いますよ。 https://www.mozilla.jp/thunderbird/ ウィルス対策ソフトの件は良くわからないのですが、市販品ではなくプロバイダごとの独自のソフトのことですか?プロバイダのソフトは月額使用料をとられる場合がほとんどですが、1年分ぐらいで市販品が変える程度の金額を徴収されます。市販品を購入してインストールしたほうがお得です。 http://product.rakuten.co.jp/product/-/dde787e6fd71c8406220a96e8ffb8f7b/?sc2id=gmc_211651_dde787e6fd71c8406220a96e8ffb8f7b&scid=s_kwa_pla

shizenomoshigo
質問者

お礼

お忙しいところご回答戴き有り難うございます。 大変良く分かりました、モヤモヤが晴れました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットプロバイダについて

    知識が乏しくあたりまえと思うことがわからないので こちらで問いたいのですが 自宅でインターネットをする為に プロバイダというものに契約するのですよね? その時にNTTと契約しなくてもインターネットが 定額料金で出来るプロバイダってあるんでしうょうか? yahooBBにしろOCNとかニフティとか? 有名所のプロバイダは必ずNTTと契約しなければ インターネット接続って出来ないのですかね? NTTと契約しなくてもインターネット接続可能なプロバイダを求めてます

  • ウイルスは何処で防いでるの?

    今度ネットに接続するのに回線業者はNTT東日本フレッツADSL、プロバイダはぷららに新規に申し込みました そして、それぞれのサービスを見るとNTTはフレッツ・セーフティ、ぷららはウイルスバスターforぷららなどのウイルス対策用のサービスがあります さらに自分でもウイルス対策のソフトをインストールしています ここで質問があるのですが、それそれのウイルス対策ソフトは何処でウイルスチェックをしているのでしょうか? 自分のPCではモデムを通過した自分のPC上、プロバイダははプロバイダのサーバ上、回線業者は…? ということは自分のPCでしっかりウイルス対策していればプロバイダなどの有料サービスは契約しなくても問題ないでしょうか? それともウイルス、スパム、スパイウェアによって対策が違うのでしょうか? どなたかご教授の方よろしくお願いします

  • 光マンションタイプ・プロバイダ(長文です)

    パソコンを譲ってもらい、自宅でインターネットを利用しようと思います。 マンション住まいで、すでに光が工事済みです。フレッツ光マンションタイプ、プラン2が利用出来るようです。ちなみに東日本です。 プロバイダ選びをしているのですが、色んなサイトを見るたびにどこがいいのか迷ってしまい、決まりません。 価格.comをみるとBIGLOBEが一番安いようです。 ですが、他のプロバイダで無料のサービスがBIGLOBEでもし有料だったりしたら、あまり変わらないのかもと思います。 私のインターネットの使用用途としては、 ・ネットサーフィンをする以外は特に希望はなく、ネットゲームはしません。 ・Wiiなどのゲーム機は持っていないので、繋げる予定はありません。 ・ひかり電話は必要ないです。 ・ホームページやブログをやる予定は今のところありません。 プロバイダへの希望としては、月額料金の安さはやっぱり魅力です。 そしてメールなどのセキュリティ(迷惑メール対策など)がしっかりしているところがいいです。 ただ、アンチウイルスソフトはウィルスバスターを使用予定で、そこで足りない機能が特にないようならプロバイダにそういった対策がなくても大丈夫かなと思います。 そこで質問なのですが。 1.サイトを色々見た限りではぷらら、OCN、BIGLOBEがいいかなと思いました。ぷららが一番魅力ですが、メールとかとセキュリティが今イチな気がします…。 それと、フリーチケットの使い道がないような気がします。 フリーチケットの使い道はあるでしょうか? 2.サポートも大事だという意見も目にしますが、上記3社はいかがでしょうか? 3.価格.comの通常支払い金額の月額費用が、各プロバイダの新規加入などのベージで書いてある通常月額料金より数百円高いのはなぜでしょうか? 例えば、ぷららについて、価格.comでは4305円ですが、NTT東日本のページでぷららを指定すると3622円です。 プロバイダのページにない料金が上乗せされてるのでしょうか?価格.comの内訳を見てもよくわかりません。 質問ばかりですみませんが分かるところだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 子供とプロバイダーの共有はできますか?

    現在、自宅でNTT光プレミアムを利用しています XPで1階と2階で2台のノートを使っています ウィルスソフトはノートン360で、OCNでバッファロー のルーターを使い、内蔵無線ランを利用 してインターネットをしています 子供が4月から同居する予定です そこで質問ですが 子供がパソコンを使う場合、メールアドレスを違えてOCN、光を 共有できるのでしょうか? 私と子供が同じメールアドレスだと当然不都合が生じます ので、アドレスを違えてできるだけ共有したいのですが。。。 現在、子供がアパートでどのようなプロバイダーを使って インターネットをしているか、 不明ですができるだけ経費を節減するため、OCNと光、ノートンを共有したいのですが、どの範囲まで共有が可能でしょうか? また、共有できた場合、IPアドレスは同一になるのでしょうか? 共有によってどのような不都合が生じる恐れがあるのでしょうか? (例  万が一、子供が不適当な書き込みで警察に摘発等された場合や 詐欺サイトにひっかかった場合、同一のIP等の場合、心配です。。。 また、ヤフーのオークションも会員で利用していますが、これも 別々にしないと、いけないですよね、、、) なお、ノートンは3台までインストール可能と聞きましたが。。。。 その他、このようにすれば、同居、共有に当たってのネット経費 が節約できますよというのがあればお教え願います

  • プロバイダ乗り換えについて

    いま、NTTのフレッツ光を使っていてプロバイダはOCNです。 OCNは料金が高いのでプロバイダだけを乗り換えようと考えています。 いろいろ比べたところ、so-net、WAKWAK、ぷららの3つから選ぼうかと思います。 2年使うとして、キャッシュバックと月の基本料金から考えて、 最も安くなるのはどこでしょうか。 プロバイダと直接契約するよりも、NTTを通したほうがどうやら得なようです。 しかし、どこに聞いても正確な答えが得られません。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • プロバイダーが提供するウイルス対策ツールの信頼性について

    プロバイダーが提供するウイルス対策ツールの信頼性について 表題の件について質問させて頂きます。 先日3年ほど前に購入したウイルスバスターの期限が切れたため新しいウイルスバスター2011クラウドを 購入しようとしたのですが、母に、プロバイダー(?)のNTT西日本にウイルス対策ツールがあり、それならタダ なので、なにもわざわざ買わなくてもそれで十分と言われNTT西日本の「セキュリティ対策ツールver18」 というのを入れたのですが、本当にそれでウイルス対策は十分なのでしょうか?? また、十分だとするならばこういった、NTTが無料でウイルス対策を提供しているのになぜ一般の人は ウイルスバスターやノートンなど有料のウイルス対策ソフトを購入されるのでしょうか?? 私としては無料では不十分だから有料のソフトがあるのだと考えるのですが。。。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお答え頂けますと幸いです。 何卒宜しくお願い申しげます。

  • プロバイダ乗り換えについて

    いま、NTT東日本のフレッツ光を使っていてプロバイダはOCNです。 OCNは料金が高いのでプロバイダだけを乗り換えようと考えています。 いろいろ比べたところ、so-net、WAKWAK、ぷららの3つから選ぼうかと思います。 2年使うとして、キャッシュバックと月の基本料金から考えて、 最も安くなるのはどこでしょうか。 プロバイダと直接契約するよりも、NTTを通したほうがどうやら得なようです。 しかし、どこに聞いても正確な答えが得られません。 どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツ加入時のプロバイダー

    Bフレッツに加入予定ですがプロバイダーはどこがお勧めでしょうか? NTTはOCNやぷららを勧めます(当然でしょうが) OCNやぷららは2chで規制にあいやすいとかきいたことありますが今でもそうなんでしょうか? ご経験を踏まえアドバイスお願いします。

  • インターネットセキュリティについて。

    インターネットセキュリティについて。 この度NTT西日本のフレッツ光ネクストを導入します。 NTTの「セキュリティ機能」はシリアル番号をもらい、PCにソフトをインストールして、 設定を行うようです。PCが二台だと、別途有料でシリアル番号をもらいます。 そのソフトは総合セキュリティのようです。 更にプロバイダはOCNで「安心セキュリティ対策」があり、メルアド別のウイルスチェック、 迷惑メールブロックを防止してくれますが、これも個別有料です。 これはOCNのサーバーで行います。 私としてはNTTだけのセキュリティにしたいのですが、両方加入しないとイケないのでしょうか? 業者さんは二重に鍵をかけたほうが安心だというのですが、、。 因みに今はj:COMのZAQで「マイシールド」だけをインストールしています。 勿論、別のセキュリティソフトをインストールする時は事前に削除します。 或いはNTTやOCNのセキュリティにせず、市販の総合ソフト。例えばノートンだとか ウイルスバスターみたいなものが、信頼性は高いのでしょうか?

  • プロバイダー契約は2契約必要でしょうか?

    自宅と離れたところに(1kmくらい)小さな事務所があり、事務所のみで、ぷららとNTTの光回線を法人契約で利用しています。 もし自宅でもインターネットを利用したいとなると、NTTの光回線を入れるだけで良いのでしょうか、それとも 自宅でも、新たにプロバイダーと契約しなければならないのでしょうか。 みなさん、どうかよろしくお願いいたします。

メルアドを変更する方法とは?
このQ&Aのポイント
  • 現在登録しているメールアドレスが使用できなくなった場合、ESET製品を利用している方はどのようにメールアドレスを変更すればいいのでしょうか。本記事では、ESET製品の使い方と手順を解説します。
  • ESET製品を利用している方がメールアドレスを変更する方法についてご紹介します。メールアドレスが使用できなくなった場合や、新しいメールアドレスに変更したい場合には、以下の手順に従って変更を行ってください。
  • ESET製品を利用している方がメールアドレスを変更する方法について解説します。メールアドレスが使用できなくなった場合や、セキュリティの観点から新しいメールアドレスに変更したい場合には、以下の手順を参考にしてください。
回答を見る