• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何事にも怒らない巨大な人間の器が欲しい。。)

何事にも怒らない巨大な人間の器が欲しい

kia1and2の回答

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.11

それが出来れば、日本の閣僚どころか、総理大臣にもなれますね。国会中継をみても、内心はこのバカはええ加減にせんかいという質問までも、笑顔で答えていますね。その回答内容でなく、笑顔で質問にさらに怒り狂って、誰が聞いても支離滅裂な質問続きをさせて、最後はブラーメン効果を引き出させるんですから。 人間が最高に出来上がった神に代弁者であるイエス・キリスト様でさえ何度も怒ったことがあるので、私みたいな下界の人間には、何事にも怒らないのはちょっと無理で、できる限り怒らないように努めています。結果は、怒った方が負け、って知りつくしているんですが。

TAKAKOTA
質問者

お礼

まさに怒ったら負けですね。。。 私は恥知らずな総理大臣などなりたくもありませんが、とにかく攻撃をしかけてくる愚か者やクズ人間のことで怒らないような平静な心を保つように修行したいと思います。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 僕は人間としての器が小さいのでしょうか?

    僕は人間としての器が小さいのでしょうか? 今日あった出来事についてお話させて頂きます。僕は今某飲食店でアルバイトをしています。 ポジションはキッチンなのですが、とても狭く常に2人体制で仕事をしています。そして 今日一緒に入った相手と言うのが同じ大学の同級生で、今までにも何度も一緒に入っている 人です。よくたわいもない話しをしたり、好きなスポーツについて語ったりするの中で、基本的に は一緒に仕事をしても何の苦痛も感じない人です。ですが今日少し人間性を疑う出来事がありました。 それは、その同級生が謝って僕の足に熱湯をかけてしまった時のことです。普通なら謝って氷等を用意して 僕に注意を向けると思います。僕ならそうします。ですがその人は「ごめんごめん」といっただけで何事も無かったかのように 仕事を再開しました。僕が熱がる姿をみてパートのおばさんが氷を用意してくれました。そしてその同級生が 仕事をしてるすぐそばで20分ぐらい冷やしてたのですが全く見向きもしません。俺はもう謝まらないよ、というような感じで すこし逆切れしてるような風にも見受けられました。そしてその出来事のあと30分ぐらいしてから僕の勤務時間は終了だったのであがろうとしたときも、なにも無かったかのように「お疲れ」と言ってまた仕事を再開し始めました。普通なら一声その出来事について触れるべきなんじゃないかと思います。この同級生の行動は少し人間的におかしくないでしょうか? それともその「ごめん」という言葉だけで彼の行動を許せなかった僕の人間的器が小さいのでしょうか。 もちろん、些細な失態に対しては「ごめん」の一言で許せると思いますし当然僕も許します。ただ今回は少しスケールが大きかったにも関わらず「ごめん本当にごめん」の一言だけでした。 そしてこの一件とは別に、前にもこの同級生はピーク時にも関わらず遅刻をしてきて、何も謝らずに仕事を始めた事もありました。 その時彼に「普通は謝るだろ」と注意することも出来たのですが、これから仕事をやっていく上で気まずくなりたくなかったので我慢しました。そして今回の件も僕は何も言わずに我慢しました。正直こういう部分以外で彼を人として嫌な部分はないですし、喋ってても普通に盛り上がります。 前回もそうですが、今回の一件に対して、僕が人としての器が小さい為にその行動に対して 憤りを感じるのでしょうか?皆さんの意見お待ちしております。

  • 僕は人間としての器が小さいのでしょうか?

    僕は人間としての器が小さいのでしょうか? 今日あった出来事についてお話させて頂きます。僕は今某飲食店でアルバイトをしています。 ポジションはキッチンなのですが、とても狭く常に2人体制で仕事をしています。そして 今日一緒に入った相手と言うのが同じ大学の同級生で、今までにも何度も一緒に入っている 人です。よくたわいもない話しをしたり、好きなスポーツについて語ったりするの中で、基本的に は一緒に仕事をしても何の苦痛も感じない人です。ですが今日少し人間性を疑う出来事がありました。 それは、その同級生が謝って僕の足に熱湯をかけてしまった時のことです。普通なら謝って氷等を用意して 僕に注意を向けると思います。僕ならそうします。ですがその人は「ごめんごめん」といっただけで何事も無かったかのように 仕事を再開しました。僕が熱がる姿をみてパートのおばさんが氷を用意してくれました。そしてその同級生が 仕事をしてるすぐそばで20分ぐらい冷やしてたのですが全く見向きもしません。俺はもう謝まらないよ、というような感じで すこし逆切れしてるような風にも見受けられました。そしてその出来事のあと30分ぐらいしてから僕の勤務時間は終了だったのであがろうとしたときも、なにも無かったかのように「お疲れ」と言ってまた仕事を再開し始めました。普通なら一声その出来事について触れるべきなんじゃないかと思います。この同級生の行動は少し人間的におかしくないでしょうか? それともその「ごめん」という言葉だけで彼の行動を許せなかった僕の人間的器が小さいのでしょうか。 もちろん、些細な失態に対しては「ごめん」の一言で許せると思いますし当然僕も許します。ただ今回は少しスケールが大きかったにも関わらず「ごめん本当にごめん」の一言だけでした。 そしてこの一件とは別に、前にもこの同級生はピーク時にも関わらず遅刻をしてきて、何も謝らずに仕事を始めた事もありました。 その時彼に「普通は謝るだろ」と注意することも出来たのですが、これから仕事をやっていく上で気まずくなりたくなかったので我慢しました。そして今回の件も僕は何も言わずに我慢しました。正直こういう部分以外で彼を人として嫌な部分はないですし、喋ってても普通に盛り上がります。 前回もそうですが、今回の一件に対して、僕が人としての器が小さい為にその行動に対して 憤りを感じるのでしょうか?皆さんの意見お待ちしております。

  • 相手のすべてを受け入れる=器が大きい?

    アンケートで「経験人数を気にしますか?」と聞いていますが、気にしないというか寛大な方が多いのには正直びっくりしました。過去の質問で相手の過去について悩んでいる投稿もありますが、回答の中には 「相手の過去を受け入れられないのは器が小さい」 「相手の過去を受け入れられないのはそこまでの人間だ」 とまるで相手の過去はすべて受け入れなければならない、受け入れられないのは器が小さい、とその人の人間性にまで突っ込んだ回答をする人がいます。でもそれって間違いじゃないですかね? 僕も、相手には相手の過去があって、それは変えようがないことくらいは分かっていますし、過去があってこそその人があることは分かっています。でも物事には限度があると思います。あまりにも女関係(男関係)が多い人は軽薄だと思わざるを得ませんし、ましてや殺人などの凶悪犯罪の前科を持っている人は僕としては論外です。こういう人はまず好きになりませんし、好きになった後にその事実を知れば冷めてしまうでしょう。 「恋は盲目」「愛は絶対」などと言われますが、「100年の恋も冷める」とも言われています。好きになった相手があまりにも度が過ぎた過去を持っていても好きなままでいられますか?分かりやすい例を挙げましょう。 男女共通 ・殺人などの前科をもっていた ・借金ぐせ ・異性遍歴がやたらと多い(数の基準が分かりませんが、10人以上なら多いと思います) ・浮気癖 男 ・わいせつ関連の前科がある ・変態ともいえる性癖 女 ・風俗で働いていた ・AV女優だった どんなものでしょうか?あと、「君はまだ本気で人を愛したことがないから分からないんだよ」という回答はしないでください。今現在、本気で好きな彼女がいますし、「本気」という言葉も抽象的で明確な基準がありませんので。

  • 器の小ささに悩みます

    よろしくお願いします。 30代男です。 自営業をしていますが タイトルのように自分の器が相当小さいのではないかと考えています。 まず一言でいうと 人の成功をねたむ気持ちが人より強い気がします。 具体的には 自分の仕事や商売で利益が出やすい、うま味があと考えるものを自営業仲間や他人に言うことに抵抗があります。話しをして成功されることが怖いからです。 またビジネス上で取引が始まりそうな人と人を会わせることにも抵抗があります。 その二人がビジネスで取引を始めて成功すると考えると妬んでしまいそうだからです。 僕の周りの自営業仲間は人にもよりますが、あけっぴろげに何でも話す人や、自分の商売のコアな部分まで話す人もいて、心からすごいなと感じます。 自営業者や会社のトップである人間はそうあるべきであるとも考えますし、そういう人に憧れますが、性格上どうもあけっぴろげにはできません。 誰にでも人に言いにくい心の闇のようなものがあるとは思いますが、こういった考えを持っている方いるでしょうか?

  • もし人間が一つの顔なら?

    以前,何かで種の違いが大きいほど顔の区別が付かないという話を読んだことがあります。 (例えば犬や猫はどうにか区別が付きますが,虫の顔の区別は付かないというようなことです。) つまり,虫から見たら人間も一つの顔にしか見えないということです。 そこで,もし人間が一つの顔ならどんな顔だと思いますか? 具体的に芸能人でも構いません。ただし,全世界の人間がその顔だと思ってご回答いただければ幸いです。

  • 魅力的な人間になるには

    人間的に変わりたいです。20代新社会人(女)です。 先日、私事ながら歯の手術を受けました。 その時の主治医の先生を見て、変わりたいと思い、変わるためには何が必要か相談させて頂きたいと思いまして質問させて頂きました。 私は、何事も楽しむ事ができず、今もし死んでしまっても別にいいやと、投げやりな考えをしてきました。 物事が上手くいかないと、もう駄目だと落ち込むまで落ち込み、少しでも失敗すると他人の目が怖く、過呼吸になることもありました。 しかし、先日歯といえど麻酔をして手術をすることになって、 主治医は手術する手順を確認するどころか、患者の私を麻酔がきくまで緊張が解けるように話をしてくださいました。 一歩間違えれば生かすことも殺すこともできる医師が患者への気配りを忘れず、尚且つ手術への切替と失敗しない集中力が本当にすごいなと思いました。 いい加減で、おっちょこちょい(注意不足)の私にとって、相手を気配りながらも、きちんと仕事をすることができる医師に近づきたいと恥ずかしながらも思いました。 そのためにも、 ・本を読む。 ・仕事においては、メモをとり、復習する。 ・一日において反省とやったことを書く。 を心がけ生活をしているのですが、 ・仕事は四ヶ月もたったのに、仕事を覚えきれない。 (ミスが怖い、要領よくこなせない、すぐパニック状態になり冷静に考えることができない) ・中々、物事をきちんと覚えることができず、言葉で分かりやすく説明できない。 ・いつも心に余裕がなく、精神的にも弱く気分の差が激しい。 ・感情をコントロールできない ・一人で物事を決めたり、やることが怖い ・いっぱいいっぱいだと人に優しくできない ・人に質問することが怖い ・頑張ろうと思ってもすぐ精神的に疲れてしまう。 など、目指す人物像に近づけず悩んでいます。 あまりにもできない自分に、頭がおかしいのかなと思ってしまうことがあり、苦しんでいます。 こんな私でも素敵な人間になりたいと思っています。 どんなことでもいいので何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 感想を問われ抽象的に答えることの利点欠点限界盲点と

    感想を問われ抽象的に答えることの利点欠点限界盲点とは? (新しい視点が手に入ったので、良かったです等) どの様に思われるのだろうか? 抽象的に答えること、 具体的に答えることの利点欠点限界盲点とは? 皆さんにとって、 感想を問われて、具体的にではなく、 抽象的に答える人間はどの様に映るのだろうか? 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 強い人間の心理。

    強いといっても色々な強さがありますが、 ヤクザに絡まれても動じない、 もっと極端に言うとテロリストに拉致され監禁されても落ち着いて物事を判断できる、言うならば諜報員(スパイ)や精鋭の特殊部隊員に向いているような人の心理とは凡人と比べてどこが違い、それは先天的な才能が大きいのか、後々身に着ける事のできるような物なのでしょうか。 もちろん訓練を受け鍛え上げられるのでしょうけれど、 まず選抜試験で、強さが試されるようです。 わかりづらい質問かとは思いますが、どういった回答でも結構です。 的を射ていなくてもまったくかまいません。 命の危険、死の恐怖にさらされても耐え抜く人間の心理についてお話いただければうれしいです。

  •  幼児の能力発達について、知りたいです。

     幼児の能力発達について、知りたいです。    子どもが、ミニカーを集めています。  すでに、いろいろな車の種類が頭に叩き込まれている様子です。  4歳にして、かなりあついことに、なっています。  私は思いました。  具体的な、しかも興味がある多くの者に触れることで、やがてこの子の抽象的な概念の形成に役に立つ。  ・・・これは、私がなんとなく思ったことです。  ですが、いかにもそういう気がしました。  根拠がありません。お恥ずかしい話ですが・・。  ですが、幼児の頭の中に入った 「いろいろなくるま」 という具体的名称の数々は、彼の頭の中に、やがて抽象概念の引き出し(この言葉がまた、不明瞭なのですが)の骨組みになるのではないか・・・  そのように思ったのです。  どなたか、こういう話に詳しい方がおられましたら、この辺の話について、アドバイスを頂きたいと思ったのですが・・。  どうぞ、よろしくお願いいたします!  

  • 自分の悪口

    隣の席の人間が自分の悪口を言っていることを、他の同僚から聞かされた時、皆さんはどうやって平静を保ちますか。 身に覚えのある悪口ならば自分も反省する機会にもなりますが、まるで論拠の無い抽象的批判ばかりです。 私は大人気ない人間ですから、これまでにも自分の悪口をいう人間とは平気で喧嘩してきましたが、平静を装って笑顔で付き合うことはとても苦手です。 でも、いろんな社会にいろんな人間がいるのだから、いちいち付き合う人間を選んではいられないと、少しは大人の考えを持てるようにもなってきましたが、それでもそんな職場に出勤するのはストレスです。 私は最年長ではありませんが、特別な技能を持っているために給与は部署で最高であり、それは皆も周知の事実です。 どこにでもありそうな話ですが、自分がそんな立場にあると聞かされた時、「まさか、あいつが・・・」と思ってとてもショックでした。 今後も、こんな隣人とずっと一緒に仕事をしていかなければならないのですから、感情を表に出さないようにと心がけていますが、とてもぎこちない状況です。 ただ、上手に乗り切る術を知りたいです。