• ベストアンサー

OpenES内容の添削

◎学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容 私は、ゼミで占いが当たる理由について研究を行っています。朝の情報番組等で占いを毎日目にする人が多いと思いますが、占いを信じていない人も多くいるはずです。実際に、星座占いを参考に一ヶ月行動をしたところ、当たったと感じたのは二日のみでした。ですが、確証バイアスと呼ばれる心理効果により、この二日の出来事を記憶し、それ以外の出来事を忘れることで占いが当たります。今後は様々な心理効果を知るために文献研究を進め、実際に占いを信じている人の心理についても研究していく予定です。 長いですがよろしければ添削お願いします<(_ _)>

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

採用担当者です。 あなた一人の体験ではサンプル数が少なくて 研究とはいえないので、 一般化した書き方にしました。 ・3年生でゼミ始まったばかり、という学校も多いので これくらいの書き方でよいです。 ・1・2年で力を入れて実際良い成績を取った授業があれば そのことだけを書いてもよいです。 私は、ゼミで占いが当たる理由について研究を行っています。実際に、朝の情報番組の星座占いを参考に一ヶ月行動をした場合、当たったと感じるのは二日程度とされます。確証バイアスと呼ばれる心理効果により、この二日の出来事を記憶し、それ以外の出来事を忘れることで占いが当たります。今後は様々な心理効果を知るために文献研究を進め、実際に占いを信じている人の心理についても研究していく予定です。

k090209020902
質問者

お礼

わかりやすく添削して頂き、ありがとうございました<(_ _)>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 防災や防犯意識の気づきもしくは,意識転換について

    お教えいただきたいのです。 例えば,いままでまったく他人ごとに感じていた災害や犯罪について,自分にも起こりうることと心底から感じる心理(正当性のバイアス乗り越えて)というのは,どんな心理状態もしくは,どんなトリガー(実際に身近に起こった場合を除いて)によるのでしょうか。報道や教育によるイメージの蓄積によって,その部分は変わりうるのでしょうか。そういうことを研究した文献があれば合わせてお教えください。

  • どなたか、エントリーシトの添削をお願いします。

    大学3年生就活中の女です。 どなたか、エントリーシートの添削をお願いします。 自分で書いてみたものの、上手くまとまりません。 何か、アドバイス等ありましたら、お願いします。 ・学生時代学業で力を注いだこと(得意な科目・ゼミ・卒論など) 私は大学のゼミで英米の詩についての研究をしています。 このゼミに入った目的は、英米の詩を英語で読んで日本語に訳すだけではなく、その詩に出てくる登場人物や自然などから、作品の時代背景や、作者が何を読者に伝えたいのかを皆で話し合って分析したいと思ったからです。 普段の授業では、自分の解釈だけで判断することしか出来ませんでした。しかしこのゼミに入り、自分の考え方だけに固執するのではなく、相手の意見や考え方を尊重し、理解する力が身につきました。

  • 就活 ゼミ・研究室で取り組んだ内容 添削

    就活中の大学3年です。リクナビOpenESのゼミ・研究室で取り組んだ内容について書いてみましたので添削お願いします。文字数は250文字以内でお願いします。 私はレクリエーションゼミナールに所属しています。レクリエーションの場での自己紹介の仕方や、アイスブレーキングを主に学んでいます。実際にレクリエーション活動に参加をして皆の前で自己紹介をすることや、アイスブレーキングを紹介して皆にやってもらいました。しかし、子供には楽しいレクリエーションでも大人の方は楽しめないということもありました。そこで独自に皆が楽しめる活動を考え実際にやってもらったところ楽しんでもらえました。次の参加の際には更に楽しんでもらえるレクリエーションを行うことを目標にしています。 以上です。これで字数は249文字でギリギリです。よろしければ細かい添削お願い致します。

  • テレビ番組の占いコーナー

    (1)12星座占いや、名前の頭文字占いなどいろいろありますが、テレビ番組(特に朝の情報番組)の占いコーナーは必要と思いますか? (2)またラッキーポイントが時々絶対ありえない人や物であった時は笑ってしまうのですが、それを忠実に守っている人はいますか? (3)「めざましテレビ」の「今日の占いカウントダウン」で12位の星座を発表するときに「ごめんなさい」と言って星座を言っているのにすごく違和感を感じるのですが皆さんどう思いますか?

  • テレビの占いコーナーにイラつく件

    テレビの占いコーナーにいらつきます。 よく番組の中に今日の占いとかのコーナーがありますよね。 例えば、今日最もついている星座は○○座の方で~す、とか、 今日最もだめな星座は××座の方です、とか。 こういうコーナーは朝の番組に多いようですが、人がこれから 頑張って仕事に行こうかな、というときに、今日最もダメな星座は魚座です、 と、自分の星座を言われると、出鼻をくじかれる、というか、なんだかなあ、と 思ってしまいます。じゃあ、見なきゃいいじゃん、と言われそうですが、 一つの番組の中の一コーナーなので、何か耳に入ってくるんですよね。 また、笑っちゃうのは、別の番組の血液型占いのコーナーでは、 最もついている血液型になっており、おいおい、どっちが本当なんだ? とか、思ってしまいます。-あんた、結構見てるやんけ、とつっこまないでね みなさん、テレビの占いコーナー、どうですか?

  • 臨床心理の卒論

    こんばんは。私は現在社会福祉学部の心理学科の3回生です。ゼミは臨床心理を専攻しています。今夏休みなのでそろそろ卒論を見据えて文献などをさがそうかと想っているのですが、臨床心理系を学んでいる(いた)皆さんどんなこと研究しましたか?実験系とは違い卒論にも文献研究だったり、実験だったり、観察だったり、面接だったり色々ありますよね?私は臨床の治療者に視点をむけたものにしようかとおもっているのですが、皆さんはどんなことをされましたか?参考までにおしえてください!

  • 履歴書の添削お願いします。

    履歴書の添削お願いします。とても急いでるのでよろしくお願いします。 添削は具体的にお願いします。色々すみません。 ・研究課題、得意科目 英米小説の和訳に力を入れ勉強しました。毎日英文の和訳の課題をし、毎週40ページもの英文を和訳しながら読みました。和訳中心の授業では、毎週必ず授業の予習をし、課題に取り組みました。そしてその授業ではA+をとることができました。今では簡単な記事の英新聞なら和訳しながら読めるようになりました。 ・学生時代力を注いだこと 私は学生時代に学業に専念しました。すでに1~3年次の単位はすべて取得し、残りは卒業論文とゼミの8単位のみです。 三年次の春休みからは、接客業のアルバイトに力を入れ、一年間で、40人中1位というけっかもだせました。何事にも一生懸命取り組み必ず結果を出していきます。 ・自己PR   私は、コツコツ地道に努力し、目標を持って粘り強く物事に取り組み、結果を出します。学業では1,2年次の必須科目はすべてAを取り、1年の英文の必須科目ではA+を取りました。 アルバイトでも1位になるという目標を掲げ、笑顔で、明るくお客様の立場に立って物事を考え、サービスし、40人中1位位になるという目標を達成しました。 ・志望動機 私は、祖母と母が華道の先生だったこともあり、幼いころから花は身近な存在でした。貴社は社員が方もやさしく接してくださって、職場の雰囲気も良く貴社で花という商品を通してお客様に喜びを伝え、一人でも多くの人の笑顔を増やしていけるよう、貴社で仕事を頑張っていきたいです。 どうなんでしょうか?同じような文章になってしまいましたが。どこを添削していいかアドバイスお願いします。今日中に添削して頂けると幸いです。

  • 心理学関連の論文の信用性について

    私は現在大学で心理学を専攻しています。 後期からはゼミで、卒業論文に向けて論文慣れするために、興味のある論文を読んで自分なりにまとめて発表するという授業が始まります。 そこで気になることがあるのですが、ciniiなどで論文検索すると、心理学と一言でいっても「心理学研究」「教育心理学研究」「○○大学心理学研究」「日本パーソナリティ心理学研究」などなど、たくさんありますよね。 卒業論文で参考資料として使う場合、ciniiに掲載されている論文は全て参考文献として使うに値するものなのでしょうか? 以前、ゼミの授業ではないのですが他の心理学の授業で似たようなことをやった時は、 心理学研究・教育心理学研究・カウンセリング研究・行動療法研究・健康心理学研究・社会心理学研究・発達心理学研究 は信用して良い、と言われました。 もし心理学関連に詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 志望理由書の添削をお願いします。

    私は外国人の入試を準備している学生です。 私が書いた内容に誤っているところと不自然な表現を教えて頂きたいです。 以下が内容です。 私は韓国で起きたテグ地下鉄放火事件で大勢の人が亡くなった原因を知ったきっかけに心理学に興味を持つようになった。その原因は、火事によって電車が燃えているにもかかわらず、誰も逃げようとしなかったことである。生き残った人々の話によると、誰も動かなかったから、逃げなくても大丈夫だろうと思い、一人で動くことも気まずかったといった。これ以外にも、私の日常生活の中で集団が個人の行動に影響を及ぼすことは多くある。私はこのような人の心理を研究することで、事件や事故等を予防し、より安全な暮らしが可能な社会作りに貢献できる心理学者になりたいと思う。 私が日本を選んだ理由は、アジアで最も心理学が発達している上、母国と似ている生活習慣、行動様式と集団での行動を重んじる文化を有しているため、より実用的な勉強ができると思ったからである。更に、日本の心理学者により書かれた本と研究の結果が母国の心理学に多くの影響を与えているゆえ、日本での勉強はより多大なことが得られると思った。 私が貴校を志望する理由は、実証研究に魅力を感じたからである。少人数で行われる実験に参加することで、学部生の時から専門性と豊富な経験を積み重ねることが大きなメリットであると思う。また、貴校は1879年既に実験室を設け、心理学の研究に励んできたゆえ、貴校のみの実験の仕方と多様なテーマに触れられると思う。更に、心理学のゼミ紹介を読み、皆情熱を持って自らの研究に臨んでいることが非常に印象的であったため、是非貴校で学びたいと思った。私は入学後、人間と社会に対して幅広く学ぶことと研究のための知識を身に付けることに専念したいと思う。また、様々な人々と交流し、多くのことに挑戦することで、見聞を広めたいと思う。3年生になると、ゼミに参加し、研究者としての心得と知識を養うことと共に、大学院への進学を準備したいと思う。 私にとって非常に重要な志望理由書です。 宜しくお願いします。

  • 血液型占いのバーナム効果

    血液型で性格がわかるなんて考えているのは日本人だけだ。 血液型で性格なんか解るわけがない。 バーナム効果だ。信じている人はバカ。 という話がよくありますよね。 私もめちゃくちゃ信じてるわけでもなければ、否定もしない中間派なのですが、よくよく考えてみたら二黒土星みたいな歴の占いとかさ、うお座の人はああだこうだっていう星座の占いもこれ全部血液型と同じでバーナム効果ですよね。 同じ誕生日の人が同じ運命たどるのかよ、っていうのは同じ血液型なら同じ性格かよ、っていうのと全く同じ話じゃん。ってふと気が付いたんですよ。 何で血液型ばかり迫害を受けて星座占いはいまだに信じられているのでしょうか。

夫との給料の差について
このQ&Aのポイント
  • 夫と給料の差がある夫婦の生活について、価値観や生活スタイルをまとめました。
  • 給料の差が激しい夫婦の収入分配や家事分担、生活費の使い方について考えています。
  • 収入差がある夫婦の生活において、自己嫌悪や物欲の気持ちと向き合う難しさを述べています。
回答を見る