• 締切済み

音楽のメジャー、マイナーについて教えて下さい。

音楽のメジャーとマイナーとは、なぜこういう名称なのでしょうか? 自分なりの推測なのですが、 何かから長い(多いと、広い)からメジャー 何かから短い(少ない、狭い)からマイナー なのかな? と思っているのですが、「何かから」の「何か」が分かりません。 長音程を例にすると 完全1度、長2度、長3度、完全4度、完全5度、長6度、長7度、完全8度 となるが 1度 4度 5度 8度? は「何か」から、長くもなく、短くもないから「完全」と言われている。 例として ・1度から4度の間は、長音程差でも短音程差でもない ・4度から8度の間は、長音程差でも短音程差でもない ・1度から5度の間は、長音程差でも短音程差でもない ・5度から8度の間は、長音程差でも短音程差でもない ・1度から8度の間は、長音程差でも短音程差でもない だからコレはそれぞれ「完全1度、完全4度、完全5度」と言われている。 と自分で勝手に結論づけているのですが、ホントはどうなのでしょうか? この考え方自体が間違っているのでしょうか? 「何かから」さらに「減らす」「少なくする」からディミニッシュ(減音程) 「何かから」さらに「増やす」「多くする」 からオーグメント(増音程) なんて・・・思っております。 なにせ書籍やネットを色々読んで、自分で総合的に判断している「独学者」なので 勘違いや間違いが多く、たくさん恥をかいております・・・ ご教授頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 音楽
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.4

小学校の音楽の時間で習いませんでしたか。 メジャーは「長調」でマイナーは「短調」といいましたね。 小学校的な説明の仕方だと、 長調はなんか楽しくなるような音楽だね。 短調は悲しくなりはしないか。 変ロ長調で哀しみの音楽があるとか、ト短調で疾走するものがある、なんて一応問わないことで、一応皆諒解しましたね。 メジャー、マイナーってそういうことではないでしょうか。

noname#248779
noname#248779
回答No.3

次のウェブページが参考になると思います。 http://ww2.wt.tiki.ne.jp/~nk_sounds/compose04.htm (※なお、ドレミは「移動ド」(相対)です。実際の音の高さはキーによって異なります) ピッタリしか無いと完全、 主音から遠いのと近いのの2つがあると、それぞれ長音階と短音階になります。 さらに長音階より遠いのがあれば増、短音階より近いのがあると短です。 また完全より遠いのも増、近いのも短です。 以下を見ての通り、これらは間にある半音の個数で決まっています。また、「重増」「重減」という表現もあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E7%A8%8B http://shigeta.net/ontei/

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

独学するならまずは楽典を読んで下さい。メジャー、マイナーの話なら次は和声学。 話はそれからだ・・ じゃ、身も蓋もないので・・・ メジャーてのは主流って事です。野茂が入ったり、あと誰?野球は分からん。 マイナーリーグはやっぱり格下つう事で。 あん?違う意味? マイナーつうのはやっぱりあんまし有名じゃない事。変わらんか。 音楽のメジャー?よく知らないけど、長調でしょ。マイナーは短調。明るいのと寒い方。今日はマイナーだな。 ドレミファ娘と行くとドとレの間には半音があります。どうしてって言われてもそれが何となく自然に聞こえるからそうなったとしか。 で、レとミも半音があります。しかし、ミとファは無い。前者は全音、後者は半音。 で、あ、関係ないや。 和音ね。 単純なのは3和音で。ドミソ。これは長三和音。Cmajor。 対して、ミを半音下げてやると、今日みたくなります。短三和音、Cminor。 ドとミの間が長3音か短3音か。 ディミニッシュは、下がっている音を見れば分かるでしょ。5度が下がる。7度も下がるけど、普通7thコードって7度は下げるもんでしょ?違ったっけ? もちろん、もっとややこしい和音もいっぱいあります。俺にはわかわおん。w あ~あ、また釣られちった。

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1
tikkys530
質問者

お礼

回答有り難うございます。 「コード」のメジャー、マイナーはこの説明で、とても良くわかりました。 しかし・・・ 「長●度」「短●度」「完全●度」 は、なぜこういう名称になったかが知りたいです。 色々検索して自分なり調べてもいるのですが、何というか・・・ 書いている内容が理解できないことが殆どでして・・・ どっかに馬鹿でもわかるような解説してくれている方、いないですかね・・・

関連するQ&A

  • Cm7(♭5) ←これって何て読むんですか?

    、 Cm7(♭5)←これってなんて読めばいいんでしょうか? 私はずっと 「シー・マイナーセブン・フラットファイブ」 または 「シー・マイナーセブン・フラットフィフス」 と読んで(呼んで?) いました。今もそうしています。 最近コードに関することを学ぶため、いろんな本を読んだり、ネットで調べたりしています。そこで、音楽的な用語をそれぞれ英訳すると 長…メジャー(例 長2度→メジャーセカンド) 短…マイナー(例 短3度→マイナーサード) 増…オーグメンテッド(例 増5度→オーグメントフィフス) 減…ディミニッシュド(例 減5度→ディミニッシュフィフス) と言うことを知りました。言葉は知っていましたが、意味までは知りませんでした。 ってことは… Cm7(♭5)← これは 「シー・マイナーセブン・ディミニッシュフィフス(またはファイブ) 」 とでも言うんでしょうか? 私は今まで大して楽典について勉強もせず、独学でギターを弾いてきたのですが、今までギターや楽器の初心者の人にコードに関することを教えたり説明する時に 「短3度」「増5度」「完全4度」 と言う言葉などを使うと、 「“短”とか“増”とか“度”って何? 何が“完全”なの?」 と聞かれることがありました。自分では理解しているつもりでしたが、それらを1つ1つ説明すると、長くなってしまいますし、初心者の方を混乱させるだけだと思い、単純に m7コードは「1st・♭3rd・5th・♭7th」 aug7コードは「1st・3rd・♯5th・♭7th」 と言うふうに「♭」や「♯」を使って、言ったり書いたりして説明してきました。「♭は半音低く」「♯は半音高く」と言うことは、小学校の音楽の時間に習うせいか、誰も疑問に感じませんし、誤って伝わっているように感じていませんでした。 しかし 「“減3度”は“長3度”より半音低い」 と言うわけではなく 「“減3度”は“長3度”より半音分音程が短い」 と言うことを今更ながら理解しました。ということはつまり、マイナーコードを説明するのに 「短3度」や「マイナーサード」と言う言葉を使うのが正しいのに「フラットサード」と言っていたのは誤りでは?と考えるようになりました。 「マイナーサード」と「フラットサード」はちがうのであれば 「Cm7(♭5) 」これは「シー・マイナーセブン ディミニッシュフィフス」と読むのでは?と疑問に感じるようになりました。 そう考えると 「じゃあ「♭5」の「♭」は何なんだ。「減5度」は「完全5度」より半音分音程が短いってことで、「完全5度より半音低い」と音の高低を表す言葉ではないのに。」 とも考えるようになり、ここ数日頭が混乱していますし、悩んでいます。なにせかなり偉そうに説明していたんで・・・ 簡単に 「“♭”や“#”という記号には、“音程を短くする、長くする”と言う意味もある」 とでもあればそれなりに解決するのですが、色々調べているのですがどうもそういうことでもないらしいです… だらだら書きすぎて一体自分でも何をどう悩んでいるのか分からなくなってしまいましたが、このような疑問を持って混乱している私の頭をスカッとしてくれる説明や解説をお願い出来ませんでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

  • 音程の名称に教えて下さい。

    「短3度はマイナー 長3度はメジャー」とかについて教えて下さい。 これは私の勝手な解釈、決め事なのですが… コードではなく、音程について、私は、 「短3度のことをマイナー」 「長3度のことをメジャー」 「短7度のことをセブンス」 「長7度のことをメジャーセブンス」 と読んで(呼んで?)います。 (呼んではいないが、 「減7度」のことをディミニッシュセブンス 「増5度」のことをオーグメントフィフス」と呼べるのでは・・・なんて考えています・・・) この考え方って正しいのでしょうか? 間違っているのでしょうか? 仮に「この考え方が、正しかった場合」 その他の「1度、2度、4度、5度、6度」などにも、このような呼び方ができるものがあるのでしょうか? 「1度はルート(これは、ちょっと違うような気もしますが)」 「短9度はマイナーナインス」 「増9度はオーグメントナインス」 とかになるんでしょうか? 詳しいことをご存知の方、教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • スコアのDegreeについて

    完全音程、長音程、短音程、増音程、減音程について質問です。 Pは1,4,5,8度 M ┐  │は2,3,6,7度 m ┘ aug┐   │は全度数 dim┘ 上のことはわかったの ですが、 完全4度と 増4度ってどう 違うんですか? 長3度と 短3度ってどう 違うんですか? 完全5度と 減5度ってどう 違うんですか? 教えてください!

  • 教えてください

    トライアドでメジャーサードだとメジャー マイナーサードだとマイナー メジャーサードで5度が半音上がったらオーギュメント 特徴としては二音ずつ離れている マイナーサードで5度が半音下 がったらディミニッシュ 特徴は一音半ずつ離れている じゃあメジャーサードで5度が下がったら、 マイナーサードで5度が上がったらどうなるのでしょう??

  • 楽典を勉強している音大を目指している者ですが

    楽典を勉強している音大を目指している者ですが 「楽典練習115」という問題集の中に、カッコ内を答えさせる問題で、 異名同音的転回した音程が完全1度および完全8度と全く同じ響きを持つものは[半音階的音程]の中からは一応削除されてはいるが、その理由のひとつは[不協和音程]として扱うには響きがあまりにも透明でありすぎる点によっている。たとえば[減2度]および[増7度]などがそれである。 という問題があったのですが、減2度や増7度が半音階的音程から削除されている、というところに疑問を持ちました。半音階的音程には全音階的音程の異名同音程も含まれているらしく(増6度など)・・“一応削除されてはいるが”と書いてあるのはどういうことなのか、それとも単に自分が問題解釈を誤っているだけなのかもしれませんが、分かる方が居りましたら教えて下さい。

  • 音程について

    こんにちは また、質問させて貰います。 前に進められて目からウロコの楽典というのを買ったのですが、 その中に音程表というのがあって、 完全音程 1、4、5、8度 長短音程 2、3、6、7度 増4度、減5度 1つずつ 重増、重減ほとんど使わないってかいてあります。 これが意味わからないのと、 回転音程についてとイマイチわからないです。

  • ディミニッシュコードについて教えてください。

    dim(ディミニッシュ)コードって言うのは ド・ミ♭・ソ♭ と言う3度音で構成されているコードってないんでしょうか? 一般的には”dim7” ド・ミ♭・ソ♭・ラ って言うセブンスが付いています。 ギターコード集にもピアノコード集にも”dim7”は有るんですが、”dim”って言うのは無いんですが、どうしてなのでしょうか? ”ディミニッシュコードは、全てが短3度間隔で構成されているコードなので、4音で構成しないと完全形にならない。なのでセブンスを加えて(ディミニッシュコードの場合は6度になるんですけど)を加えて4音にすることが標準形であり完全形である” と自分で勝手に結論付けているのですが、なにせ独学で身に付けた知識を寄せ集めた結論なので、とっても曖昧です・・・ 少し盛り上がりを抑えた「1度・短3度・減5度」で構成されたディミニッシュトライアドと言うものがあっても不思議ではないし、あって当然と思っているのですが、何故無いのでしょうか? ごくごく稀に「Cm-5」と言うようなコードも見かけることはありますが、これは、ディミニッシュコードの表記違いと見ていいのか、上記のような理由から「m-5」はディミニッシュコードではなく、あくまで「マイナー・フラットフィフスコード」だと言うことなのでしょうか? 解かりにくい説明で申し訳ないのですが、宜しくお願いします。

  • 音楽理論 度数について教えてください

    私はギターを最近 弾いているのですけれど 度数というのがよくわかりません たとえば Cメジャーコート(ドミソ)の和音で ルートがド 三度がミ 五度がソ とルートがドのときはわかるのですけれど Dコード なら1番目と3番目と5番目と数えてレファラなら マイナーになりますよね 3度の音が短三度になっているからだと理解はしているのですけれど 音と音の間隔が、短なのか長なのか増なのか減なのか どうすればすぐにわかるのでしょうか (ちなみに前述のとおりルートがドの場合は理解できているつもりです、頭の中に鍵盤を思い浮かべて)

  • ジャズギターコード 音程 理論

    ジャズギターコードを練習していくうえで、長音程、短音程、増とか減とか完全何度とかコード理論はしっかりわかってないとダメでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギターでのディミニッシュコードについて

    ギターを独学で学んでいる初心者です。 ディミニッシュコードについて教えてください。 ディミニッシュの3和音は根音、短3度、減5度の3音で構成されるかと思います。 しかし、大半のサイトやコードブックでは根音、短3度、減5度、減7度の4和音(dim7)で押さえ方が説明されています。 「ギターでのdimはdim7を弾くのが一般的です」とか書かれていますが、それ以上の説明が見当たりませんでした。 例えばこちらのサイトとか http://port.rittor-music.co.jp/guitar/column/guitarchord/07.php?smpl_page=3 なぜギターでは減7度も足して弾くことが多いのですか? また、ピアノなど他の楽器ではどちらで弾くことが多いのでしょうか? よろしくお願いします。