• ベストアンサー

自分よりも不幸な人がいると安心してしまいます。

アラサー独身女です。 私は無意識に、 自分よりも不幸な人がいると安心してしまいます。 結婚している友達でも別居をしていたり 結婚している友達でも不妊で悩んでいたり 同じく独身の友達が恋愛がうまく行ってなかったり そういう話を聞くと安心してしまうのですが これは私の性格が悪いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

普通です。 ただ、他人が不幸だからといって 自分が上がるわけではないので 現在自分の幸福度が現在低い という事なんじゃないかなと思います。 打ち込めるものだったり 好きな事だったり 生活自体の満足度が低いのでは? もしそこがある程度満たされていると 他人の不幸にそんなに反応しません。

ROOVSKENZZYJ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.4

そういう話を聞くと安心してしまうのですが これは私の性格が悪いのでしょうか?    ↑ 普通の人間は皆、同じです。 これは心理学でも確かめられております。 人間は他者などと比較することにより 幸福感などが得られることが、色々な調査で 判明しています。 だから、質問者さんは普通です。 普通以上になりたかったら、改めた方が 良いかもですが、難しいです。

ROOVSKENZZYJ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228046
noname#228046
回答No.3

欲しいと強く思っているものが手に入らず 手にしている人を見て辛い気持ちになれば、 誰だって多少は安心や何かの気持ちが湧いてしまいますよ。 安心くらいで済んでいるならあなたはまだ性格が良い方ですよ。 人によっては 「贅沢言いやがって」だの「ざまぁみろ」という気持ちから 侮辱や否定にまみれた言葉ばかり返して絶交になりますから。 悩みを相談される時点であなたはまだ随分性格が良い方です。 相談しても酷い事しか言わない人も結構居るんですから。 でも、悩みを聞く事が辛いなら多少距離を取った方が良いですよ。 安心するという事は根本的には辛いという事でしょうから、 辛い事をずっと耐え続けると心は少しずつ病んで行きかねません。 または、悩みを相談されたら真面目に聞き入り過ぎず、 あなたも悩みを相談し返し気持ちを吐き出す努力をするなり、 もう少し自分の心の健康を大事にした方が良いのではないかと思います。

ROOVSKENZZYJ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • night5544
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

そういう面は誰しも少しは持っていると思います。 思うだけならタダです。しかし口に出して揶揄すると本当に意地悪い人ですので、そういう思いは思うだけにしましょう。

ROOVSKENZZYJ
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困っています 自分より不幸な人を見つけては安心するという国民性

    困っています 自分より不幸な人を見つけては安心するという国民性についてどう思われますか?

  • 人の不幸ばかり望んでしまいます。

    人の不幸を望むといっても全員に対してではなく、 家族はもちろん、身内や本当に尊敬する人には幸せを願えます。 が、特に同じ年代の同性の友達や元彼に対してそう思ってしまいます。 その人の幸せが壊れてしまえばいいと思ったり、 不幸があると「面白い」と内心笑ってしまうような自分がいます。 そんな自分が黒いなーと思い、嫌になります。 友達が幸せそうだと「なんだ、つまんないの」って思う自分がいます。 今、自分が幸せじゃないから人の幸せを妬むのだと思います。 大事な家族がいて、定年まで勤められる職があって 容姿も金銭面も人を僻む必要はないくらい十分満たされてるはずなんです。 ただ彼氏がいない、結婚していない自分が幸せではないと、 たったそれだけのことを思っています。元彼とは別れて4ヶ月がたちました。 異性に、ちやほやされたいという意識も強いような気がします。 女としての自分の存在を認めてもらいたいというのか、なんといったらいいのか、 よく分からない感情が渦巻いているんです。 どれだけ自分に自信を持とうとしてもその自信はちょっとしたことですぐ崩壊してしまって 他人と比べては落ち込みます。 自己肯定感が低いくせに、自意識過剰でもあると思います。 同じような人がいたら話を聞かせて欲しいです。

  • 自分よりも不幸な人がいると安心する場合

    自分よりも不幸な人がいると安心する場合って 自分が幸せじゃない証拠でしょうか? 自分が幸せかどうかの基準になりますか?

  • 人の不幸は蜜の味と思いますか?

    最近、私は自分の性格がなんて嫌な性格なんだろうと思うようになりました。 それは、タイトルのとおり、人の不幸をどこかで喜んでいる自分がいると感じたからです。 例えば、私は女性で32歳既婚、子供1人なのですが、 最近、流産しました。 それ以来、知り合いが妊娠したと知るとちょっと嫌な気持ちになり、残念なことに流産したと知ると 本気でかわいそうに(自分もその辛さをわかるから) と思う自分と、でもどこかにほっと安心するような 自分がいます。それは、不幸なのは自分だけじゃないんだって思う気持ちが一番近いと思います。 こんな感じで、友達が不幸な時は かわいそうにって思ってるクセに、いざ、その不幸から抜けると、心の底から喜んであげてない自分がいます。 人間てこんなものなのでしょうか? それとも、本気で大切に思ってないから そうなるのでしょうか? みなさんの率直なご意見をお聞かせいただけたら うれしいです。

  • 人は、幸せとか不幸は、いつから意識し始めるのでしょ

    人は、幸せとか不幸は、いつから意識し始めるのでしょうか? いつから意識しましたか? 学校でも何が幸せで何が不幸なんて教えて貰ったこともないですし意識したことありません。 結婚を意識した頃ですか?就職内定の頃ですか? 自分は障害者ですが、病気になってから幸せとか不幸とか考えるようになりました。

  • 人の不幸を願ってしまう。

    例えば… ・過去にあることないこと噂してきたサークルの男性陣 ・わたしを振った元カレ (他に好きな人ができた→別れた後、傷つけたと謝ってきたが  彼には新しい彼女がいて、モメて古傷をえぐられた感じで更に傷つく。今も引きずり気味) サークルの男性陣もそんなことは忘れていると思いますし、結婚して幸せそうです。 元カレの現状は分かりませんが、彼のことですし、新しい彼女と上手くやっているかと…。 他にも、 不倫をして相手の奥さんにバレ、修羅場になって別れた友達が ちゃっかり新しい彼氏をつくり、結婚に向けて上手くいっていることや 彼女がいた男性を略奪→同棲して上手くいっている友達… 不幸になれ!とハッキリは言いませんが、なんだかなーと思っています。 ここへ以前に相談した時にも 幸せになりたいなら、人の幸せを願わなきゃ、 人に向けた嫉妬や恨みは自分に返ってくる、 人の幸せ不幸せを見るよりも、自分が幸せになるにはどうしたらいいか?に目を向ける、 人が幸せだからあなたが不幸になるわけでもなく、 人が不幸だからあなたが幸せになるのでもありません、という意見がありました。 それは重々に理解しているつもりです。 人の不幸を願っていれば、表情も曇りがちになりますし、負のオーラもあるでしょう。 ここから抜け出したい自分もいます。 ですが、イライラが止まらなくなったり不幸を願ってしまうのです。 不幸になってくれないと気が済まない、と言えるかもしれません。 因果応報が起こらないかと。 どうすればこのような状態から抜け出せるのでしょうか。

  • 女性は自分よりも不幸な女が好き?

    男性に全くモテない 毎回恋愛を邪魔され破綻しまくっている 結婚しても邪魔され離婚に至る 女性は自分よりも不幸な女を近くに置いておきたい物でしょうか? 他人を不幸に落とし入れて自分はああー幸せと思っている女性は 本当に幸せなのでしょうか?

  • 自分より他人のほうが不幸だと、安心する人

    自分より他人のほうが不幸だと、安心する人ってよくいますか?愚痴です 新年早々とあるアラフィフ女性に会いました。子供二人つれて再婚されていますが、学費などものいりなので派遣で働いている方です。職場が一緒だっただけで、そんなに親しくはないのですが、色々きかれました。私はアラフォー独身女性です。 彼氏がいるのにもかかわらず、彼女はわたしが彼氏いないと思ったようで、お父さんだれかいい人紹介してくれたらいいのにね、というので、彼氏はいますというと、無言になり・・・ 学校はどこでたの?わたし:●●です。彼女:無言。留学は何年してたの?わたし:●●です。彼女:学士とったの?わたし:そうです。TOEICの点数はいくつ?わたし:●●です。そうしたら、わたしはもっと上よ!!と張り合ってきました。ものすごく気分わるくなりました。そして、お金にこまってないの?あなた失業中でしょ?わたし:実家住まいなので困っていません。といいましたが、何回もお金に困ってないんでしょ?!と嫌味のようにいわれました。 そして、彼女の子供たちはよくたべるし、月10万も塾代かかるのよ、、、と再婚した旦那のことは一言も話さないのに、子供のことばかりキーキーと話す話す・・・。 あんまり彼女再婚して旦那さんのお給料でたべさせてもらっているのに、幸せじゃない感じなのですが、他人の弱みをさがしてはりあい、自分はかったのよ、、、と思わないほど精神的に大変ということなのでしょうか?そもそもわたしはアラフォー独身、彼女はアラフィフ二人の子持ちで再婚ですし、土俵がちがうと思うのですが。。。 ご意見ください。

  • 人の不幸とは何故こんなにもおいしいのでしょうか

    人の不幸とは何故こんなにもおいしいのでしょうか 自分の性格が悪すぎてしんどいです。

  • 人と自分を比べてしまうとき

    人と自分を比べてもしょうがない、とは言いますが、そう思おうとしても、どうしても比べてしまうときってありませんか? 友達や身近な人が活躍してたり、すごいと思うと、なんだか自分だけ取り残された気分になったり、落ち込んだりすることが多いです。うらやましいなー、どうして自分はそうじゃないんだろう、、とか思ったり。 そして、人の不幸は蜜の味、と言いますが、まさに人の不幸話を聞くと安心したりする、醜い自分がいたりします。私はこの人よりまし、みたいな。そして、自分がそういう風に思っているから、相手もそう思ってるんだろうな、と思うと、変に見栄を張って、自慢してしまったり。。。 こういった思考から開放されたいのですが、どうしたら、自分は自分、相手は相手。」と割り切って考えるようになれるでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Windows Server 2016の設定で大きいサイズの分析結果がBクラウドサービスに送信できない問題が発生しています。試行した内容として、ネットワークの設定変更やイーサネットアダプタの設定変更、Windowsファイアウォールの無効化などがありますが、問題は解決していません。アプリのログには「管理サーバに一部結果が送れなかった」と表示されており、原因の特定ができていません。情報が不足しているため、設定の問題が疑われます。解決策を教示してください。
  • Windows Server 2016でBクラウドサービスへの大きいサイズの分析結果の送信に障害が発生しています。分析サーバから管理サーバへの送信が小さいサイズでは問題なく行われている一方、大きいサイズでは一部の結果が送信されていません。試行した解決策として、ネットワークの設定変更、イーサネットアダプタの設定変更、Windowsファイアウォールの無効化、ファイルのコピペテストなどがありますが、問題は解決していません。アプリのログでは「管理サーバに一部結果が送れなかった」との記述があり、原因の特定が困難です。設定の問題が疑われるため、解決策を教えてください。
  • Windows Server 2016の設定に関する問題が発生しています。Bクラウドサービスに大きいサイズの分析結果を送信できない状況です。小さいサイズの場合は問題なく送信されていますが、大きいサイズでは一部の結果が送信されません。解決策として、ネットワークの設定変更、イーサネットアダプタの設定変更、Windowsファイアウォールの無効化、ファイルのコピペテストなどを試しましたが、効果はありませんでした。アプリのログには「管理サーバに一部結果が送れなかった」との表示があり、原因の特定ができていません。情報が不足しているため、設定の問題が疑われます。解決策を教示してください。
回答を見る