• 締切済み

再婚について。

40代の女で、4月から高校1年と2年になる息子と3人で暮らしています。 前の夫とは10年以上前に離婚しました。 それ以降、子供達は父親とは会っていません。 1年ほど前から付き合ている人がいて、相手の人は私より3歳下で 一度も結婚歴のない人普通の会社員です。 お互い40歳過ぎてますし、先を考えて付き合うようになりました。 私も彼もいつか一緒になりたいと思っています。 ただ私には子供がいますし、具体的には話が進まないです。 彼は子供たちに挨拶をすると言ってくれていますが、 私が子供たちに言えないでいます。 (子供たちは私にお付き合いをしている相手がいることをしりません。) それで相談なのですが、彼氏がいること、一度会ってみてほしいということを 話したいのですが、どのタイミングでいえば良いのでしょうか? やはり高校を卒業するまで待つべきでしょうか?

みんなの回答

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1149/6946)
回答No.2

再婚を考えて居るならどうか慎重に。 彼氏がいるから会ってではなく、こんな人が居るけどどう思う?というところから息子さんたちに尋ねてはどうでしょうか。 40過ぎて独身、結婚歴なしでこんな仕事をしてる人だよと説明。 同時進行で彼の家族にも貴方の年齢と息子さんたちの年も伝えてもらう。 会う前提、再婚する前提ではなくお互いの家族が母、息子の話す「異性」をどう判断するかで考えてみてはどうでしょうか。 息子さんたちの気持ちも大切ですが、彼が初婚となると彼の身内の反応の方が気になります。 息子さんたちが良くても家族として上手く巣を作りあげるには慎重すぎるほどの基盤が必要だと思います。

tututu119
質問者

お礼

とても参考になるご意見ありがとうございました。 焦らず慎重に話を進めていき、まず子供たちにどう思うか意見を聞いてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o09080706o
  • ベストアンサー率10% (279/2618)
回答No.1

息子さんたちがどういう性格かにより判断していい気がします。 高校生ならべつに言ってもいんじゃないですか。

tututu119
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 息子たちは2人とも素直に育ってくれています。 ちゃんと話せば大丈夫なのかなとも思いますが、やっぱり心配ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 再婚相手と娘がうまくいきません。

    再婚相手と娘がうまくいきません。 今の主人と3年お付き合いをして、今年子供を連れて再婚しました。 主人は31歳、私は40歳、娘18歳、息子17歳・13歳です。 彼とお付き合いする前に5年半程、子供達も含め別の彼と半同棲をして暮らしていました。 娘が小学校3年生でした。中学3年の半ばまでその彼が父親代わりのようで、子供達ともうまくいっていました。 その彼とは金銭的なトラブルとルーズな性格が合わない為、別れる事にしたのですが、子供達にとってはとても良い人でした。 今の主人はとても温厚で、手厳しいところもありますが(特に礼儀や挨拶)子供達の事を本当に大切に思ってくれています。 息子達とは多少いざこざあっても、それなりにうまくいっているのですが…。 娘はどうしても、私の前の彼に対するお父さんの気持ちと今の主人との事がうまく整理が付かず、どちらかと言うと主人をうとましく思う事の方が多いようです。 なので、家庭でもろくに挨拶もしません。 挨拶は好きでも嫌いでも常識として行うものだと言い聞かせてもあまり改善されません。 前の彼との生活が子供達の心の中にも残っているのは分かっていて、それは私自身の責任だという事も分かっています。 娘が整理が付かず、受け入れができない事も理解はできます。 けれど、子供達の為にと新築も建て、仕事も一生懸命頑張っている主人を見ると、なんとかうまくやっていって欲しいと願うばかりです。 先日、大学に合格し、入学金と学費を近日中に振り込まなくてはなりません。 奨学金を借りるとは言え、立て替えて130万円の支払いがあります。 主人の貯蓄(共有財産かもしれませんが)から支払う予定です。 それを、娘から直接頼むように伝えてはあるのですが、未だ主人には話していないようです。 娘も「母親が選んだ相手だから、悪い人じゃない事も分かってる。だけど、(前の彼への)気持ちが整理できていない。どんな形で終ったのか知らないけど、私にとっては父親代わりだったから。(主人に対しては)まだマイナススタートだから。父親父親って焦られても余計うとましく思う。」と…。 大学の方の支払いもあるので、心配をしています。 子供達にとっては「親の身勝手で振り回されている」としか思えないのかもしれません。 真剣に悩んでいます。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 子連れ再婚 ご近所への挨拶

    12件ほどまとまって同時期に建売建築された新興住宅地に住んでおります。 越してきて三年。新築時から住んでおります。 私は一年前に離婚をし、元妻が出て行ったので現在は一人暮らし。 子供は元々おりません。 このたび 再婚することとなりまして、相手も再婚、子持ち 10歳と12歳の子供がおります。 私もいきなり二人の父親になり、 三月末から 我が家で一緒に住むこととなるのですが、 このような場合 ご近所への挨拶はどのようにすればよいのか、 どういう風に言えばいいのかが わかりません・・ なにぶん 自分は以前から住んでいるわけですし。。 1.特別近所つきあいがあるわけではない(挨拶を交わす程度) 2.同年代の子供がいる家庭が数件ある 3.以前の妻も人付き合いが苦手だったのでご近所さんと特別交流はなかった。 4.何分、挨拶を交わす程度なので私が離婚していて以前の妻がすでにここに住んでいないことすら、知ってか知らずか どう思われているのかさえもわからない。 このような状況です。

  • 再婚について

    私の彼には離婚歴×1があり、子供さんがいます。 離婚後は、ずっと母親と生活しています。 彼は、父と子としての関わり(養育義務や交流)を持ち続けてきました。 そして今一番上のお子さんは大学生です。 卒業後は、こちらに帰ってくると言ってくれているようです。 今のところ推測ですが、彼のお子さんは、父親の彼と同じ所(地域)の勤務を希望していると思います。実際に、彼の親族が息子さんとも会われてて「卒業したら、帰って来いよ」と直接本人に話していることもあると思います。 きっと、息子さんは長男である自分が、父親といつか一緒に生活し、家族として繋がる状態を担おうと思ってくれているのではないかと思うのです。 きっと、彼はそんな思いをもってくれているだろう息子さん達を 又傷つけるんじゃないかと思ってるんだと思います。離婚で傷つけた上に、さらに今度は 「実は、好きな人と生活している…この人(私)と、一緒になる」 なんてことを言わなきゃいけないのかと思うと… 息子さんの気持ちが分かるだけに、私の立場としてはどうしたらいいのか…。 彼も彼で、やはり我が子との生活はしたいはずです。 私は、彼が子供と生活していく老後も幸せだと思うし、上手く行けば 私との生活もできて、息子さん達やお子さん達との交流も持てる… それが理想ですが、やはり難しいことかと思ったり…。 息子さんに本当のことを話すのか、私が身を引きお子さん達と彼は生活し家族の時間を取り戻していくのか… 大よそ残された決断の猶予は、1年しかありません。 彼の気持ち次第だと分かっていますが、何だか彼一人に私の運命も 彼の家族との関係も委ねるて居るばかりなきがして… 皆さんの意見を聞きたいと思い、相談します。 どうなろうと、私の気持ちは決まっているのですが… もし、こういうケースを経て生活されている方や、ハッピーエンド(お子さん達と良好な関係)を迎えられた方のご意見など、何でも結構なので宜しくお願いいたします。 (読みにくい文章ですみませんでした。読んでいただき有難うございます。)

  • 子連れ再婚の場合

    相手の男性は 母親と息子一人(高校生)の3人家族で一緒に暮らしています 妻とは16年前に死別。 私は娘が22歳(大学生)息子20歳(大学生)と、7年前に離婚後 実家へ戻って子供2人と実家の両親と住んでいます 同じ住所で実家の両親、私プラス子供二人の世帯は別にしています。 私は離婚後前夫の姓のままで新しい戸籍を作っています 子供二人は前夫(3年前に病死)の戸籍のままです。 彼と再婚するにあたって 彼の扶養家族に 子供たちは 戸籍そのままで変更せず入れるのでしょうか? 子供は姓はそのままで変えたくないと言ってるので 長女は今年卒業ですが 国家試験目指して7月まで就職しません。 長男は2年後卒業して就職希望です。 現在は私が働いており 私の扶養家族に子供二人が入っています。 再婚した場合 私の姓が変わったとしても 子供の戸籍そのままで 彼の扶養家族に入れたいのですが また 住民票も子供達は彼の住所になるのでしょうか?? 彼とは学生時代の同級姓で 4年前に再会し それからの付き合いです。 お互い年も50近く できれば年内に籍を入れたいのですが・・・ よろしくお願いします。  

  • 娘の再婚に反対する母親

    40代、バツ1女性です。 子供は中学生の息子ひとり、私が引き取っています。 9年前に離婚し、隣県の実家には帰らず、結婚していた土地でそのまま子供と2人で暮らしています。 タイトル通りなのですが・・・私の両親、と言うか母親が、私が離婚した時からずっと、「これからは母親としてだけ生きなさい。再婚なんてもってのほか。」と言っています。 私の息子のことを思えばこその言葉だと受け取って、はいはい、と聞き流しております。 ただ、私は、息子が一番大切ではありますが、恋愛もそれなりにしてきました。 今もお付き合いしている人がいます。もちろん母には絶対内緒です。 再婚は、息子が高校を卒業するまでは全く考えてはいませんし、今、お付き合いしている人もそのことはよく理解してくれています。 でも、息子が高校を卒業し、おおむね独り立ちした後は、ご縁があったらまた信頼できる人と一緒に暮らしたいし、再婚もしたいのです。。。 息子が成長するに従って、母の強硬な態度も軟化するかと思えば、この9年、母は、私の再婚はおろか恋愛もこの先一生許しません!というスタンスのままです。 ・・・どうも、母自身が老いるに従って心細さが増し、遠慮のない娘を頼りにしている節もあるようで。私が再婚したら、私に老後の世話になるには私の配偶者に遠慮があってとてもできないけれど、私が子育ても終えてひとりでいたら、万が一の時には私に世話になれると考えているのかな~、なんてうがった考えもしてしまいます。 そこで質問なのですが。 親がこのように、頭から私の恋愛すら禁止している場合、どのように交際している人がいること、再婚したいこと、を切り出したらいいのでしょうか。 とりあえず、息子には私に交際相手がいることはオープンにしています。息子と交際相手とも面識があります。息子には、私に交際している相手がいようといまいと、私と息子の生活には全く変化はないことは理解してもらっています。 息子は、私の交際相手に心を開くまではいきませんが、さしあたって自分に害をなす相手ではない、と認識して黙認している状態です。 このまま息子が成長して成人する頃に、私の母に長年交際している相手がいることを打ち明け、息子から「もう長い付き合いなんだし、そろそろお母さんも自分の人生を考えていい頃だろう」なんていう援護射撃を期待していたりするのですが・・・ そんなに、うまくいくかなぁ、と。 皆さん、一体どうやって、親に交際を認めてもらって再婚にこぎつけているんでしょうか? まだまだ先の話ではありますが、私の離婚でずいぶん心配したらしい母と、激しく衝突することなく穏便に認めてもらえる方法があれば、ぜひお教え下さい。

  • 元夫の再婚で何を考えたらいいのか

    昨年、9月に離婚しました。結婚して31年後の離婚でした。 私は54、夫は58歳です。娘と息子は成人しています。 離婚は私から切り出し、円満離婚(この言葉が正しいかどうかわかりませんが) トラブルなく離婚しました。 今年に入って、元夫が子供たちに再婚したい人がいるといい、又その人に会わせるように言ったらしいのです。1年前から交際していたということです。 私は子供たちと暮らしていますが、子供たちの戸籍は夫側にあります。 子供たちは、まだ相手にあっていませんが、内向的な元夫の恋愛には反対する気持ちはないようです。私も同じ考えでいます。 ただ、息子(21歳)は同じ籍に知らない人が入るということに難色をしめしています。また、夫が本家の長男であるため、息子が跡継ぎとなっています。 元夫が再婚することで、どういうことを結婚前に解決おかなくてはいけないのかを知りたいと思い投稿いたします。今後起こりうるトラブルに向けて、協議をしておきたいというのが、息子の意見です。 海外に暮らしていて、日本の法律に無知なので不安です。 こちらの投稿を読ませていただいて、将来的に起こりうるトラブルを 母としてできるだけ回避させさいと考えています。 よろしくお願いいたします。

  • 再婚のタイミングについて

    私は31歳、彼女は30歳で共に離婚を経験しています。というのは、高校時代からの付き合いで、結婚してから再会し、お互い相手に対して、不満があったところ、やっぱり好きだったことがあり今に至ります。 私は、去年の10月に、彼女は7月に離婚しています。プロポーズし、結婚する予定です。年内には結婚したいと思っています。 双方の両親に挨拶に行こうと思うのですが、まだ、離婚して1年経たず再婚というのは時期的に早いのでしょうか。

  • 再婚後の子供の戸籍

    数年前に離婚し、子供は私の戸籍に入れ、姓は離婚前の旦那の姓です。 子供が高校卒業後、再婚しようと思っているのですが、再婚相手との 養子縁組は考えていません。 子供は今の姓のままでいきたいのですが、戸籍はどうなるでしょう? 私が今の戸籍から再婚相手の籍に入れば、子供は未成年であっても、 今の戸籍の筆頭者になれるのでしょうか? それとも必然的に再婚相手の籍に入ることになるのでしょうか?

  • 再婚!?

    離婚が成立して今年で3年になるかな。私には保育園に通ってるオスが2匹います。彼氏もいません。でも好きな人はいますよ。3年も経つと落ち着いてきて彼氏も欲しくなるわけよ。(決してエッチしたい!ってわけじゃあ~りませんよ) てなわけで、再婚した方がいたらその方に聞きたいのは (1)離婚してからどのくらいの間が開いて再婚しましたか? (2)相手の方とどんなところで知り合いましたか? (3)子供がいくつの時に再婚しましたか? (4)再婚に踏み切った最大の理由はなんですか? 独身の方に聞きたいのは (1)相手の方に子供がいたらどうですか?(好きな人の子供だから大切にするよ!って簡単に言うけどそんなに簡単な問題じゃないですよ!) 今だから言えるけど、独身にはあんまり興味ないってのが本音かな。同じバツイチだったり既婚の人のほうが気兼ねなくなんでも話せるから、気持ち的にも精神的にもすごく楽なんだよね。年はそんなに離れてなければいい。再婚するにも子供の年齢も関係してくるから難しいよね。(私の場合極端な話し、あと2・3年のうちにするかはたまた高校卒業してからするか・・・って感じ)思春期に再婚するのはどうかと思うのですが・・・。理解してくれるようないい子に育てていればいつしても問題ないですけどね。私ね自分にも子供いるから相手に子供がいても何も問題ないですよ。(同じバツイチのほうが理解し合えていいと思う)

  • お互い、子持ちで再婚しようと決めた時。

    彼はバツいちで、今春高校卒業の娘さんがいます。私もバツいちで、24才になる次女と一緒に住んでいます。彼との交際は4年が過ぎましたが、お互いに子供にはお付き合いしていることは話していません。先日、そろそろ結婚をと話になりました。段階として、私としては 結婚を前提にお付き合いをしている人がいるということを最初に話すとか.紹介するのは子供と思っていたのですが、彼はまず母親に話すと言ったのが なんとも違和感?を感じていて。娘さんが小学3年の時に離婚し、二世帯住居だったのでその後、彼のお母さんが彼と娘さんの世話をしてきたから 彼にとっては母親が1番なのかな?と思いますが・・・ 順序としては 子供に受け入れてもらうのが先なのではと。父親を10年前に亡くし、一人っ子の彼なので、母親に助けられているのは分かっていますが・・・。今のところマザコンには感じていません。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-402Aの用紙サポート部品が折れてしまったため、紙がうまく入りません。
  • 部品パーツの取り寄せは可能でしょうか?
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう