• 締切済み

今の大河ドラマの台詞について

・・・ですね、・・・なのね、などは他のドラマでもよく耳にします。 昨日は、「・・・しちゃった」というのまでもあったと思いますが、 こんな言葉が昔にもあったのでしょうか。 とてもそうは思えませんがいかがでしょうか。

みんなの回答

回答No.5

その辺を忠実に、徹底的にやっているのが「タイムスクープハンター」ですね。 ちょん髷や日本髪も地毛でやる徹底ぶりで、セリフも当時の言葉遣いを再現しています。 それだけに、字幕なしでは通じない言葉遣いが多々あります。 もちろん「タイムスクープハンター」の面白みはその辺も含めてのことですので、視る側にもそれなりの共通理解が求められますが、ドラマとして視た時は(セリフが障害となって)感情移入できない場面もしばしばです。 時代劇だからと言って徹底再現を目指すのが唯一の正しい方向とは言えないでしょう。 たとえば源氏物語の原文を読まされたって現代の一般人には感情移入どころか半分も理解できません。 真田丸を「原文」でやったとしたらそれと同じことになります。 それは「再現ドラマ」とは言えるかもしれませんが、「大河ドラマ」とは言えないものになるはずです。 なぜなら「大河ドラマ」はその字の通り、水の一滴一滴が無数に集まって大河となるがごとく、人々の生き様、日々の営みがその時代を作り出していく様を活写するものなのですから。 私の高祖父は武士の家に生まれて若い頃に維新を迎えた人でしたが、武士だからといって24時間、真面目一辺倒に生きていたわけではありません。 たとえば彼には5人の子どもがいましたが、それぞれにつけた名前は現代(21世紀)風の洒落た名前です。ところが、現代から見たら格好いいとしか思えないその名前が、実は全て判じ物の駄洒落だというのです。 私はそのことを初めて聞いたとき、それまで自分の中で持っていた武士像が大きく変わりました。 結局、時代が変わろうと本質的な部分では人間は大して変わっていないのだと思いました。 なるほど戦国時代なら戦争は身近なものでしたでしょうし、生きるのも大変だったでしょう。 ですがその時代の人々だって毎日眦決して真剣勝負のような生活を送っていたわけではないはずです。 それこそ真田家の日常だって渡鬼のようなやりとりが大半だったはずです。 そして日々の生活をバックボーンとした人生観が仕事や戦争の中に反映されてくるということでは現代人と全く一緒です。 そう考えると、当時の言葉を完全再現することはかえって当時の人々の心情を理解することの妨げになるのではないでしょうか。 むしろ現代人にとって平易な言葉で云って貰うことで、私たちは当時の人々の心に触れることができるのではないかと思います。 ちなみに、おそらくその「しちゃった」発言は長澤まさみさん演じる高梨内記の娘のセリフだと思います。 先週の放送は1582年当時の出来事でした。真田信繁は1567年生まれですから先週回時点で15歳。高梨内記の娘の生没年は不詳ですが、おそらく10歳前後といったところでしょう。30歳目前の女性のセリフとしては軽すぎるかもしれませんが、小学生の女の子のセリフなら受け入れ可能でしょう。 何かと批判される三谷幸喜脚本ですが、私には表面をそれらしく取り繕うことより、当時の人々の心情をストレートに伝えることを重視した良い脚本だと思います。

1234ken
質問者

お礼

非常に詳細なご説明をありがとうございました。 広い知識と深いお考えですね。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.4

>それほどの違いがあるのですか。 あります。 武者言葉を音だけで聞くと、現代人には理解できません。 例えば このおのこはわがとののおとしだねじゃ、しょだいごじょうしゅさまよりつかえるわがやでひみつりにぶいくせねばならぬ の意味が判りますか?(「音だけ」で理解できるかどうか感じてもらうため、すべて「ひらがな」で書いてあります) 因みに、こういう「武者言葉」も「参勤交代などで、各地から江戸に集まってくる武士たちが、互いに言葉が通じなくて困り、全国共通で通じる言葉が必要不可欠になった為」に出来た言葉で、定着したのは江戸時代に入ってからです。 「真田丸」の頃の戦国時代では、こういう「共通語」がまだ無く、各地で「方言」を使っていたので「当時の時代の人でも、違う地方に住んでいる人は、言葉が通じなかった筈」です。 なので「当時の言葉を、当時のまま」で喋ったら、余計に「チンプンカンプン」だった筈です。

1234ken
質問者

お礼

再度ありがとうございました。 「ぶいく」以外はすぐわかりました。 これはネットで調べた「撫育」なのですね。 初めて見る字です。

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19368)
回答No.3

当時の言葉、言い回しそのままのセリフにするのは可能ですが、殆どの視聴者は「字幕付けてくれないと何いってのかわかんない」ですよ。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 それほどの違いがあるのですか。 字幕が付いたそういうものもたまには見たいです。

noname#219804
noname#219804
回答No.2

ドキュメンタリーではありませんし、当時の言葉を正確に再現できる脚本家もいないでしょう。 史実を題材にしたドラマとして割り切って楽しんでます。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 値打ちがないと感じますが、私の価値観と時代の流れでしょうか。 昔の時代劇を見るといかにも本物だなと思います。 しかし、それでも当時見た人は時々変だと感じたのかも…。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10488/32988)
回答No.1

以前の他の方の質問にも回答しましたが、新聞に連載しているコラムで三谷幸喜さんは「時代劇だと大仰な台詞回しをしているが、あれでは現代の視聴者はシンパシーは感じないと思う。だから今回の大河では歴史にこだわらない言い回しをあえてしたい」とおっしゃっていました。「だけど大河ドラマだとガンガン修正される」と嘆いてもいましたね。 もし許されるなら「マジ!?それってヤバくない!?」ってやりたいのだと思います。

1234ken
質問者

お礼

ありがとうございました。 私には値打ちがないと感じられます。 若者は抵抗がないかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 今まで1番のドラマ

    昨日DVD屋に行ったら、昔見た「砂の器」を見つけてしまい、 「コレなつかしい!!確か面白かったよなぁ。でもどんなのだっけ?」 と思い、全て買って1日で見ました。 最近のドラマと違って、とっても面白かったです。 他に何か面白い物あったかなぁと思い出しているのですが なかなか思いつきません。 昔のドラマでDVDになっていて、面白かったドラマを教えてください。 面白いと言っても笑える感じでは無く、感動や、見入ってしまうような ドラマがいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 大河ドラマ

    NHKの大河ドラマなんですがどうして視聴率あんなに高いのですか? 見たこと無いので面白いのか面白くないのかわかりませんが 視聴率が20パーセント以上なので他の民放ドラマより面白いということでしょうか?

  • 大河ドラマの言葉について

    今 大河ドラマで「義経」をしていますが、劇中に使われている言葉はその時代の言葉を忠実に再現しているのでしょうか? どうしても「水戸黄門」とか「大岡越前」とかに使われている言葉とかぶってしまうのですが・・・。 どうか教えてください。

  • 大河ドラマはなぜ「大河」?

    「風林火山」を毎回観ていてふと思ったのですが、「大河ドラマ」は、要するに歴史ドラマなのに、どうして「大河」なんですか?また、どうしてNHKしか使わないのでしょうか?ひょっとして、一般用語ではなく、固有名詞なんでしょうか?

  • 大河ドラマとは???

    新しい大河ドラマがはじまりましたね。私も毎週見ています。 そこで思ったのですが、 なぜ大河ドラマというのですか。 普通のドラマではないのですか。 大河ドラマという意味を教えてください!

  • なぜ大河ドラマという?

    「大河ドラマ」といえば、NHK総合日曜午後8時からの連続歴史ドラマのことを差すようですが、なぜNHKのドラマだけ大河ドラマというのか。(だけじゃない?) なぜ大きな河のドラマというのか。やっぱりNHKが最初に使ったのか。 等、ご存知の方教えて下さい。

  • 大河ドラマはオワコン!?

    こんばんは。 現在放送中のNHK大河ドラマ『黒田官兵衛』。久しぶりに毎週欠かさず楽しく見ています。近年お世辞にも面白いといえる作品のなかった大河ですが、『官兵衛』は脚本も演出もとても面白いと思います! 実際、見ている人たちには好評なようですが、視聴率は散々なようですね…。これはもう面白い、面白くないに関わらず大河ドラマという枠自体に昔のような吸引力がないのではないかと思うのです。また1年という長丁場ドラマの形も今の時代にあっていないのではないかと。 ネタ切れ感もありますし、そろそろ大河ドラマのあり方をNHKも考え直した方がいいように思います。 みなさまは大河ドラマについてどう思いますか?

  • 大河ドラマ特攻隊

    この国の大河ドラマを見ていると江戸時代前後をずっと放送しています 内容的に優れているので特に不満はないのですが、 なんで他のがないんですかね? 大河ドラマ特攻隊 大河ドラマ福沢諭吉 大河ドラマ聖徳太子 大河ドラマ東條英機 など よろしくお願いします。

  • 面白かった大河ドラマは?

    面白かった大河ドラマは? タイトルの通りです。私は今まで、大河ドラマは新撰組!しか真面目に見たことがないのですが、篤姫(本編はとびとびしか見ていない)をレンタルして見直すと、今さらどっぷりハマってしまいました。 そこで、お聞きしたいのですが、今までの大河ドラマで良かったもの、また見所や簡単なキャスティングなど… いろいろ教えて下さい!!

  • 大河ドラマについて

    昔は大河ドラマを見ないこともありましたが 最近は見る事が多くなりました。 八重の桜も興味の無い時代だったのですが それなりに面白く見ています(数話遅れで録画したものを見ていますが)。 それで毎回思うのが ドラマ自体が難しすぎるという事です。 ある程度脚色はあるにしても 基本は史実にのっとっていますが 歴史の知識がなさすぎる私には登場人物が多すぎて…。 主要人物はいいのですが、時々出てくる人は誰だっけ?みたいな。 歴史も学校では習いましたし、暗記物だったので楽ちんではありましたが 習わなくなり、ほぼ知識がありません。 正直、江戸時代より前の時代の並び替えもイマイチ…。 飛鳥、奈良、鎌倉、平安、安土桃山、江戸?(違ってると思いますが) 1600年関ヶ原とか794年平安京とか、誰でも知ってるような事しか知りません。 で、前回の大河ドラマ「平清盛」は 最後まで低視聴率で、画面が暗い、汚い等いろいろ言われていましたが 個人的にはそうは思わなかったし(そういうものだと思ってましたし) それなりに面白かったです。(飛ばしたシーンは多々ありますし、まだ20話弱見ていないのであれですが) で、いつも思うのが 平清盛では画面を明るくする等改善したり、 シーンが変わって出てきた人にテロップを入れて、この人は誰だか分かりやすくしたとかありましたが それ以上に年齢を入れて欲しいと思っています。 ドラマの性質上、幼少時を除いて、 一人の役者さんが10代から晩年まで演じられたりするので 役柄の年齢差と実際の役者さんの年齢差が大きく異なったりもするじゃないですか。 例えば、晩年になってきて、白髪を増やしたり、老けさせたりしていれば 年老いてるんだなとかは分かりますが そうでないと、 今、この人何歳なんだろう…みたいな。 (どうしても役者さん本来の年齢にしか見えませんし) で、以前篤姫の時にガイドブック的なものが出ていた記憶があります。 確か前後編で2冊。 八重の桜でもそういうのは出ているのでしょうか? また、そういうを見ると、分かりやすいですか? 現時点で大河ドラマを見ていて思うのは それぞれの人の現年齢です。 調べればwikiで簡単に分かることではありますが 次見る時まで覚えてられない、人数が多すぎるというのもありますし 歴史をこれを機に学びたいなと思いますが、そんな時間もありません。 (また、自分の性格がかなりややこしいというのもあります)