- ベストアンサー
味覚障害治療における不信感の原因とは?
- 味覚障害の治療でプリビナ液とマズレニンガーグル散は必要なのでしょうか?
- プリビナ液には鼻の中を清潔にする作用があるのでしょうか?
- 他の薬や診療内容も、全て、味覚障害の治療として適当なものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
読む限りは医者が間違っているようには思えません。途中で自分の意思が入っているために客観的に総合的に判断が出来ていないように思います。鼻の通りは悪くないのに~など。のどの異常は鼻からくることもあるのでその点を危惧したという事もあるでしょう。違和感がなくても症状がなくてもすべてそこが原因だったということもあります。副鼻腔炎がすべての原因という人もいましたからね。脳にまで影響していたとか・・・・。本人の自覚症状全くなしだったそうですよ・・・・怖いですね。 味蕾そのものの障害なのか、他からくるのか、とにかくは最初は対処療法が先です。その先には直接的間接的な要因を探り、対処するというのが通常の流れです。 一度本気で医者を信じて、自分で薬の量を調整したりせず、処方された通りの分量で飲み、毎日の経過を観察することです。客観的にです。主観を混ぜてはいけません。また「いつもこうなんだけど~」という思い込みも危険です。 お大事に。
その他の回答 (1)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
味覚障害には、様々な原因があり、亜鉛不足もその一つですが、 風邪などの疾患による神経の障害、副鼻腔炎も原因の一つです。 他にも、医薬品などによる亜鉛の吸収阻害、嗅覚障害、 ストレスなどの心因性の原因など、様々です。 原因を探すのは簡単ではなく、原因を探っている間も、 患者には味覚障害と言う不自由があるので、 まずは、可能性の高いものを類推して、 順に治療を試していくということが行われます。 その医師は、風邪が引き金になっていると考えているようですが、 何を考えているのかは、その医師に訊かなければわかりません。 医師は、患者が何も質問しないと、患者は納得している、 理解していると誤解してしまいます。 しかし、今回の場合、患者である質問者様は、医師の治療に 疑問を持っている、つまり、納得していないということです。 ならば、医師に質問すべきです。 医師の回答に納得できない、または、医師が説明してくれない ならば、別の医師の診察を受けるということを考えても良いと 思います。 なので、まずは、治療について、医師と相談してください。